
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2018年12月27日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年12月27日(木)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み
27日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では110.92円と15時時点(111.20円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。日経平均株価の上昇を受けて15時前に111.23円付近まで上げたものの、その後は上値を切り下げる展開となった。時間外のダウ先物の下落や米長期金利の低下などを背景に110.80円台まで下押しした。
ユーロ円も弱含み。17時時点では126.31円と15時時点(126.63円)と比べて32銭程度のユーロ安水準だった。15時前に126.68円の高値をつけたが、一巡後はダウ先物などの下げにつれて126.20円台まで押し戻された。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1381ドルと15時時点(1.1382ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.1380ドル前後を挟んだもみ合いとなっており、連休明けの欧州勢の本格参入を待つ状態だ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.85円 - 111.37円
ユーロドル:1.1352ドル - 1.1390ドル
ユーロ円:126.21円 - 126.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月27日(木)16時55分
ドル円110.90円前後までじり安、ダウ先物は120ドル前後の下落
ドル円は、ダウ先物が120ドル前後の下落、米10年債利回りが2.77%台に低下していることで、110.90円前後までじり安。ユーロドルは1.1383ドル前後、ポンドドルは1.2661ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月27日(木)16時38分
ドル円110.96円前後までじり安、ダウ先物が100ドル超の下落
ドル円は、ダウ先物が100ドル超の下落し、米10年債利回りが2.77%台へ低下していることで、110.96円前後までじり安。
ドル/加ドルは1.3602加ドルまで加ドル安に推移、加ドル円は81.60円まで軟調推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月27日(木)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6685.99
前日比:-35.18
変化率:-0.52%フランス CAC40
終値 :4626.39
前日比:-67.99
変化率:-1.45%ドイツ DAX
終値 :10633.82
前日比:+0.00
変化率:+0.00%スペイン IBEX35
終値 :8480.60
前日比:-76.20
変化率:-0.89%イタリア FTSE MIB
終値 :18397.19
前日比:-179.71
変化率:-0.97%アムステルダム AEX
終値 :478.34
前日比:-6.47
変化率:-1.33%ストックホルム OMX
終値 :1408.34
前日比:-10.67
変化率:-0.75%スイス SMI
終値 :8417.29
前日比:+2.81
変化率:+0.03%ロシア RTS
終値 :1066.60
前日比:+13.43
変化率:+1.28%イスタンブール・XU100
終値 :91759.47
前日比:+757.30
変化率:+0.83%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月27日(木)16時25分
ドル円111.01円前後、米10年債利回りが2.77%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが2.77%台へ低下し、ダウ先物が90ドル前後下げていることで、200日移動平均線の111.01円前後で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月27日(木)16時16分
上海総合指数0.61%安の2483.086(前日比-15.208)で取引終了
上海総合指数は、0.61%安の2483.086(前日比-15.208)で取引を終えた。
16時15分現在、ドル円は111.07円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月27日(木)16時08分
ドル円111.01円前後までじり安、ダウ先物は100ドル前後の下落
ドル円は、ダウ先物が100ドル前後の下落となっていることで、111.01円前後までじり安。ユーロ円は126.38円前後、ポンド円は140.56円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月27日(木)16時16分
ドル・円は弱含みか、米経済指標の低下で株売り再開も
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。前日の米国株の急反発による反動から、ドル売り先行となる見通し。また、米国の消費者センチメント指標の低下が予想されており、株安、ドル売りを強める可能性があろう。
前日のNY株式市場で、ダウ平均など米国株主要3指数が前日比5%前後も値を切り上げたほか、米10年債利回りは急激に上昇し、ドル・円を111円台に押し上げた。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の解任観測について、米経済諮問委員会(CEA)のハセット委員長が否定的な見解を示したことも、株買いを支援。それを受け、ドル・円は111円40銭台まで強含んだ。ただ、本日の東京株式市場で日経平均株価が一時2万200円台に持ち直したものの、ドル・円では戻り待ちのドル売りがみられ、いったん110円80銭台に弱含んだ。
今晩も引き続き株価動向が手がかりとなろう。今月に入って約3000ドルも下げたNYダウが前日1000ドル超も値を戻し、さらに回復基調が続くのか注目される。しかし、トランプ米大統領は国境の壁建設をめぐる予算の獲得に関し、議会に譲歩しない方針を強調。政府機関の一部閉鎖は年明け以降も続く見通しで、再び株安を招きやすい。一方、今晩発表の米国の12月消費者信頼感指数は高水準での推移が続くものの、前回を下回る見通し。予想通りなら2カ月連続の低下となり頭打ち感が顕著になろう。その場合にはFRBの利上げ観測の後退や株売りを誘発するため、年末に向けドルの調整売りが進む可能性がある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 欧州中央銀行(ECB)月報
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.6万件、前回:21.4万件)
・23:00 米・10月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、9月:+0.2%)
・24:00 米・12月消費者信頼感指数(予想:133.7、11月:135.7)
・03:00 米財務省7年債入札(320億ドル)
※米・11月新築住宅販売件数は12/28-1/11の発表に変更Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月27日(木)15時48分
ドル円111.08円前後までじり安、米10年債利回りは2.78%台
ドル円は、米10年債利回りが2.78%台へやや低下していること、ダウ先物がやや弱含みに推移していることで、111.08円前後までじり安。ユーロドルは1.1388ドル前後で強含み、ユーロ円は126.58円前後。ドル円の注目水準は、200日移動平均線の111.01円付近となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月27日(木)15時47分
豪S&P/ASX200指数は5597.20で取引終了
12月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+103.40、5597.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月27日(木)15時46分
豪10年債利回りは上昇、2.378%近辺で推移
12月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.015%の2.378%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月27日(木)15時46分
豪ドルTWI=60.9(-0.1)
豪準備銀行公表(12月27日)の豪ドルTWIは60.9となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月27日(木)15時32分
東京マーケットダイジェスト・27日 ユーロ高・株大幅高
(27日終値:15時時点)
ドル円:1ドル=111.20円(前日NY終値比▲0.17円)
ユーロ円:1ユーロ=126.63円(△0.20円)
ユーロドル:同1ユーロ=1.1382ドル(△0.0029ドル)
日経平均株価:20077.62円(前日比△750.56円)
東証株価指数(TOPIX):1501.63(△70.16)
債券先物3月物:152.33円(▲0.06円)
新発10年物国債利回り:0.020%(横ばい)
ユーロ円TIBOR3カ月物:0.05000%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標) <発表値> <前回発表値>
11月新設住宅着工戸数(前年比) ▲0.6% 0.3%※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ドル円は売りが一服。昨日に大きく上昇した反動から利益確定目的の売りが先行した。市場では「本邦輸出企業からの売りが観測された」との指摘もあり、13時30分前には一時110.85円まで下押しした。もっとも、伸び悩んでいた日経平均株価が引けにかけて880円超高まで上げ幅を広げると、クロス円の上昇とともに111.20円台まで切り返した。・ユーロドルは強含み。昨日までの下落に対する反動で買い戻しが広がった。対円でのドル売りが波及した面もあり、一時1.1390ドルまで値を上げた。
・ユーロ円も強含み。しばらくは126.30円付近を挟んだもみ合いとなっていたが、ユーロドルの上昇やドル円の買い戻しにつれて、15時前には126.68円まで上昇した。
・日経平均株価は大幅続伸。前日のダウ平均が過去最大の上昇幅となった流れを引き継いだ。外国為替市場で円安が進んだことも投資家心理の改善に寄与し、ほぼ全面高の展開に。上げ幅は今年最大を記録した。
・債券先物相場は続落。昨日の米国債券相場が下落した流れを引き継いだほか、日経平均株価が大幅高となったことも債券売りを促した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月27日(木)15時15分
日経平均大引け:前日比750.56円高の20077.62円
日経平均株価指数は、前日比750.56円高の20077.62円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.18円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月27日(木)15時03分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下値堅い
27日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。15時時点では111.20円と12時時点(110.96円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。午前からの流れが継続し、一時110.85円まで下押しする場面があった。ただ、市場では「日本株に本邦長期資金から買いが観測されている」との指摘があり、日経平均株価が880円超高まで上げ幅を広げるとクロス円とともに買い戻しが入り111.20円台まで持ち直した。
ユーロ円は底堅い。15時時点では126.63円と12時時点(126.35円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。日本株の大幅上昇により、全般円安が進むと一時126.68円と本日高値を付けた。
ユーロドルは買い一服。15時時点では1.1382ドルと12時時点(1.1380ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1390ドルまで上昇したものの、ドル円が下げ渋ったため上値がやや重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.85円 - 111.37円
ユーロドル:1.1352ドル - 1.1390ドル
ユーロ円:126.21円 - 126.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)
-
ユーロ・ドルは1.2121ドルまで上昇(19:05)
-
ユーロドル1.2120ドル前後、1月独ZEW景況感指数は予想を上回る(19:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)