ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年04月01日(月)のFXニュース(6)

  • 2019年04月01日(月)23時37分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ215ドル高、原油先物0.76ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26143.94 +215.26 +0.83% 26167.11 26071.69  25   5
    *ナスダック   7789.09 +59.77 +0.77% 7809.95 7777.10 1637 612
    *S&P500     2857.07 +22.67 +0.80% 2858.98 2848.63 390 113
    *SOX指数     1417.11 +21.60 +1.55%  
    *225先物    21530 大証比 +80 +0.37%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.18  +0.32 +0.29%  111.19  110.81 
    *ユーロ・ドル  1.1212 -0.0006 -0.05%  1.1250  1.1212 
    *ユーロ・円   124.66  +0.31 +0.25%  124.95  124.57 
    *ドル指数     97.20  -0.08 -0.08%   97.27   97.03 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.32  +0.06        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.48  +0.08        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.87  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.55  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     60.90  +0.76 +1.26%   61.15   60.13 
    *金先物      1296.90 -1.60 -0.12%   1301.70  1292.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7320.59 +41.40 +0.57% 7352.15 7279.19  71  28
    *独DAX    11656.06 +130.02 +1.13% 11706.64 11612.70  21   8
    *仏CAC40    5394.51 +43.98 +0.82% 5414.53 5376.18  33   7

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月01日(月)23時28分
    【市場反応】米3月ISM製造業景況指数、予想上回りドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米供給管理協会(ISM)が発表した3月ISM製造業景況指数は55.3と、2月54.2から上昇し、予想54.5を上回った。また、同時刻に米商務省が発表した2月建設支出は前月比+1.0%と、伸びは予想外のプラスとなった。1月分は+2.5%と、+1.3%から上方修正された。

    米1月企業在庫は前月比+0.8%と、予想+0.5%を上回った。12月分も+0.8%へ、+0.6%から上方修正された。企業売上は+0.3%と、3カ月ぶりのプラスに改善。伸びは9月来で最大となった。在庫と売上の割合は1.39.12月は1.38だった。

    一方、事前に民間マークイットが発表した3月製造業PMI改定値は52.4と、予想外に速報値52.5から下方修正された。

    予想を上回った米国のISM製造業指数を好感し、米国債相場は下落。米10年債利回りは2.42%から2.47%まで上昇した。ドル買いも再燃。ドル・円は110円82銭から111円15銭まで急伸。ユーロ・ドルは1.1248ドルから1.1219ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・1月企業在庫:前月比+0.8%(予想:+0.5%、12月:+0.8%←+0.6%)
    ・米・2月建設支出:前月比+1.0%(予想:-0.2%、1月:+2.5%←+1.3%)
    ・米・3月ISM製造業景況指数:55.3(予想:54.5、2月:54.2)
    ・米・3月製造業PMI改定値:52.4(予想:52.5、速報値:52.5)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月01日(月)23時19分
    【市場反応】米3月ISM製造業景況指数、予想上回りドル買い

    米供給管理協会(ISM)が発表した3月ISM製造業景況指数は55.3と、2月54.2から上昇し、予想54.5を上回った。また、同時刻に米商務省が発表した2月建設支出は前月比+1.0%と、伸びは予想外のプラスとなった。1月分は+2.5%と、+1.3%から上方修正された。

    米1月企業在庫は前月比+0.8%と、予想+0.5%を上回った。12月分も+0.8%へ、+0.6%から上方修正された。企業売上は+0.3%と、3カ月ぶりのプラスに改善。伸びは9月来で最大となった。在庫と売上の割合は1.39.12月は1.38だった。

    一方、事前に民間マークイットが発表した3月製造業PMI改定値は52.4と、予想外に速報値52.5から下方修正された。

    予想を上回った米国のISM製造業指数を好感し、米国債相場は下落。米10年債利回りは2.42%から2.47%まで上昇した。ドル買いも再燃。ドル・円は110円82銭から111円15銭まで急伸。ユーロ・ドルは1.1248ドルから1.1219ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・1月企業在庫:前月比+0.8%(予想:+0.5%、12月:+0.8%←+0.6%)
    ・米・2月建設支出:前月比+1.0%(予想:-0.2%、1月:+2.5%←+1.3%)
    ・米・3月ISM製造業景況指数:55.3(予想:54.5、2月:54.2)
    ・米・3月製造業PMI改定値:52.4(予想:52.5、速報値:52.5)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月01日(月)23時06分
    ドル円、強含み 米経済指標は軒並み予想上回る

     ドル円は強含んだ。3月米ISM製造業景気指数が55.3と予想の54.5を上回ったほか、2月米建設支出と1月米企業在庫が予想より強い内容となったことで円売り・ドル買いで反応した。23時過ぎに一時111.12円付近まで値を上げた。

  • 2019年04月01日(月)23時03分
    【速報】米・1月企業在庫は予想を上回り+0.8%

     日本時間1日午後11時に発表された米・1月企業在庫は予想を上回り、前月比+0.8%となっ
    た。

    【経済指標】
    ・米・1月企業在庫:前月比+0.8%(予想:+0.5%、12月:+0.8%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月01日(月)23時01分
    【速報】米・2月建設支出は予想を上回り+1.0%

     日本時間1日午後11時に発表された米・2月建設支出は予想を上回り、前月比+1.0%となっ
    た。

    【経済指標】
    ・米・2月建設支出:前月比+1.0%(予想:-0.2%、1月:+2.5%←+1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月01日(月)23時00分
    【速報】米・3月ISM製造業景況指数は予想を上回り55.3

     日本時間1日午後11時に発表された米・3月ISM製造業景況指数は予想を上回り55.3とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・3月ISM製造業景況指数:55.3(予想:54.5、2月:54.2)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月01日(月)22時56分
    【速報】米・3月製造業PMI改定値は予想を下回り52.4

     日本時間1日午後10時45分に発表された米・3月製造業PMI改定値は予想を下回り52.4
    となった。

    【経済指標】
    ・米・3月製造業PMI改定値:52.4(予想:52.5、速報値:52.5)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月01日(月)22時55分
    【まもなく】米・2月建設支出の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・2月建設支出が発表されます。

    ・米・2月建設支出
    ・予想:前月比-0.2%
    ・1月:+1.3%

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月01日(月)22時54分
    【まもなく】米・3月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・3月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・3月ISM製造業景況指数
    ・予想:54.5
    ・2月:54.2

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月01日(月)22時50分
    ドル円は110.93円近辺で小動き、株高に反応薄

     週明けの米株は堅調な動きとなっているが、ドル円の反応は鈍く、110.93円近辺で小動き。また、ユーロドルは1.1238ドル近辺、ユーロ円は124.65円近辺で推移。米10年債利回りは2.44%台で上昇が一服している。
     この後は3月米ISM製造業景気指数などが発表される予定。

  • 2019年04月01日(月)22時29分
    【NY為替オープニング】世界経済への懸念が後退、リスクオン

    ●ポイント
    ・米・2月小売売上高が予想外のマイナス
    ・トランプ政権、50BPの利下げの必要性主張
    ・米・3月ISM製造業景況指数(予想:54.3、2月:54.2)
    ・米・2月建設支出(前月比予想:-0.1%、1月:+1.3%)
    ・米・1月企業在庫(前月比予想:+0.4%、12月:+0.6%)

     1日のニューヨーク外為市場では中国の良好な経済指標や米中貿易協議の進展期待にリスク選好の動きとなった。米国10年債利回りも2.4%台を回復。3カ月物Tビルと10年債利回りの差は引き続きプラスで推移し、米国経済が景気後退入りするとの懸念も後退した。英国の欧州連合(EU)離脱への不透明感は存続。議会が秩序のある離脱を支持するとの期待にいったんポンドが下げどまったものの、引き続き変動の激しい展開が予想される。

    一方、米国の2月小売売高が予想外に12月来のマイナスに落ち込んだため、消費が1-3月期国内総生産(GDP)の成長を抑制する可能性も強まり、ドルの上値を抑制する。米連邦準備制度理事会(FRB)は当面政策金利を据え置く方針を表明。クドローNEC委員長はFRBは独立機関としたうえで、50べーシスポイントの利下げが必要との見解を示した。
    米金利先物市場も12月までの利下げを70%織り込んだ。本日は3月ISM製造業景況指数で全米の製造業の動向を探る。

    中国国家統計局物流購買連合会が発表した3月の製造業PMIは50.5と、予想外に昨年11月来の50を回復。世界経済への警戒感が緩和した。また、4月3日には中国の劉鶴副首相率いる代表団がワシントンを訪問。閣僚級協議がワシントンで再開されるため、米中貿易協議での進展が期待される。中国はまた、親善的な提案をすると報じられている。中国、北京で開催されていた米中貿易協議は3月29日に終了。中国の地元紙も協議に新たな進展があったと報じ、合意に向けて前進したとの期待も強まった。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円47銭を下回る限り下落基調入り。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1467ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円110円99銭、ユーロ・ドル1.1230ドル、ユーロ・円124円64銭、ポンド1.3114ドル、ドル・スイスは0.9951フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月01日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値が重い

     1日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。22時時点では110.94円と20時時点(110.95円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。2月の米小売売上高は前月比で-0.2%となり、市場予想の+0.3%を下回った。また自動車を除いたベースも、前月比で-0.4%となり市場予想の+0.4%より弱い結果となった。これを受けてドル円は一時110.82円まで弱含んだ。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1235ドルと20時時点(1.1231ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。英製造業PMIが好結果だったことで、ポンドドルが底堅く推移し1.3124ドルまで上昇したことに連れたことや、弱い米小売売上高を受けて、ドル売り・ユーロ買いになる場面もあったが1.12ドル半ばが重く、1.12ドル前半でもみ合いになった。

     ユーロ円も上値が重い。22時時点では124.63円と20時時点(124.62円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。欧州株式市場は軒並み堅調だったものの、ユーロ円は124.95円を頭に上値が重かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.80円 - 111.18円
    ユーロドル:1.1214ドル - 1.1250ドル
    ユーロ円:124.34円 - 124.95円

  • 2019年04月01日(月)21時54分
    【市場反応】米2月小売売上高、予想外のマイナス、ドル反落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した2月の小売売上高速報値は前月比-0.2%と、予想外に12月来のマイナスに落ち込んだ。変動の激しい自動車を除く小売売上高も前月比-0.4%と、予想外のマイナス。国内総生産(GDP)の算出に使用される自動車・建材・給油・食品を除いたコントロールグループは-0.2%と、やはり予想外に12月来のマイナスを記録した。

    低調な結果を受けて米10年債利回りは2.44%から2.42%まで低下。ドル・円は111円00銭から110円82銭まで下落し日中安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1230ドルから1.1248ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・2月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.2%、1月:+0.7%←+0.2%)
    ・米・2月小売売上高(自動車除く):前月比-0.4%(予想:+0.3%、1
    月:+1.4%←+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月01日(月)21時44分
    【市場反応】米2月小売売上高、予想外のマイナス、ドル反落


    米商務省が発表した2月の小売売上高速報値は前月比-0.2%と、予想外に12月来のマイナスに落ち込んだ。変動の激しい自動車を除く小売売上高も前月比-0.4%と、予想外のマイナス。国内総生産(GDP)の算出に使用される自動車・建材・給油・食品を除いたコントロールグループは-0.2%と、やはり予想外に12月来のマイナスを記録した。

    低調な結果を受けて米10年債利回りは2.44%から2.42%まで低下。ドル・円は111円00銭から110円82銭まで下落し日中安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1230ドルから1.1248ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・2月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.2%、1月:+0.7%←+0.2%)
    ・米・2月小売売上高(自動車除く):前月比-0.4%(予想:+0.3%、1
    月:+1.4%←+0.9%)

    Powered by フィスコ

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム