
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年06月24日(月)のFXニュース(1)
-
2019年06月24日(月)08時11分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、伸び悩み
24日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。8時時点では107.35円とニューヨーク市場の終値(107.32円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。早朝取引で107.40円まで上げたものの、その後は107.29円まで下げるなど買いは続かなかった。
なお、トルコリラ円は一時18.73円まで上昇。23日に投開票されたイスタンブールのやり直し市長選挙は最大野党・共和人民党(CHP)イマモール候補が勝利したと伝わっている。ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.1374ドルとニューヨーク市場の終値(1.1369ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。早朝に1.1378ドルと前週末高値に面合わせし、その後も高値圏でのもみ合いが続いた。
ユーロ円は8時時点では122.11円とニューヨーク市場の終値(121.99円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.29円 - 107.40円
ユーロドル:1.1360ドル - 1.1378ドル
ユーロ円:121.92円 - 122.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月24日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米中貿易戦争や米・イラン軍事衝突への警戒感から軟調推移か
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、5月米中古住宅販売件数が予想を上回り、ダウ平均が一時150ドル超上昇したことで107.74円まで上昇後、米商務省が中国企業に対する新たな禁輸措置を導入したことで107.30円前後まで反落した。ユーロドルは欧州時間に発表されたユーロ圏製造業・サービス部門PMI速報値が良好な内容だったことで1.1378ドルまで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、米中貿易戦争や米国とイランとの軍事衝突への警戒感、7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での予防的な利下げ観測などから上値が重い展開が予想される。
ドル円のテクニカル分析では、107.05円までの下落で、ダブルトップ(112.14円・112.40円)の目標値107.02円を達成したことで、下値目処は、1月3日のフラッシュ・クラッシュ時の安値104.87円までの全値押しを念頭に、106.65円(1/3-4/24の上昇幅の76.4%押し)や105.64円(4/24-5/13の下落幅のN計算値)などを目指す展開となる。
米中通商問題に関しては、対中制裁関税第4弾(約3250億ドル・25%)に関する公聴会では不満が寄せられたと報じられているが、明日25日に予定されている米中閣僚級通商協議を経て、今週末28-29日のG20大阪サミットでの米中首脳会談での合意の有無を見極めることになる。
先週末に米商務省が中国企業に対する新たな禁輸措置を導入したこと、トランプ米大統領が香港での人権問題も提起すると報じられており、香港で7月1日に予定されている「七一デモ」での普通選挙要求が予想されることで、米中首脳会談は難航することが警戒されている。
また、大阪サミットでは、日米首脳会談が開催され、通商協議も予定されており、本格的な協議は、7月21日に予定されている参議院選挙後の8月以降になるとはいえ、予断を許さない状況が続くことになる。
さらに、米国とイランの軍事衝突への警戒感は払しょくされておらず、先週末には、トランプ米大統領が無人偵察機(約2.20億ドル)の撃墜に対する報復攻撃命令を出したものの、イラン人150名の犠牲者予想を受けて10分前に撤回した、と報じられている。しかし、本日、トランプ米政権はイランへの追加制裁を発表する予定となっており、軍事行動の選択肢は残っているとのことで、一触触発の状況には変わりなく、地政学リスクの円買いが優勢となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月24日(月)07時22分
円建てCME先物は21日の225先物比30円安の21160円で推移
円建てCME先物は21日の225先物比30円安の21160円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円30銭台、ユーロ・円は122円00銭台。
Powered by フィスコ -
2019年06月24日(月)06時52分
ドル円 107.29円前後、トランプ大統領は24日にイラン制裁を発表へ
週明けのドル円は107.29円前後で推移。早朝取引で107.40円をつけたものの、上値は重いまま。緊張が高まっている米イラン関係だが、トランプ大統領は22日に「月曜日にイランへ大規模な追加制裁を科す」とツイートし、イランへの圧力を緩めない姿勢を示した。ただし一方で、米テレビ番組のなかでは、イラン指導部と前提条件を付けずに協議する用意があるとの考えも明らかにしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月24日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
10:00 営業毎旬報告(6月20日現在、日本銀行)
14:00 スーパーマーケット売上高(5月) -1.0%
<海外>
17:00 独・IFO企業景況感指数(6月) 97.5 97.9
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(6月22日まで1カ月間) 0.04%
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:30 米・シカゴ連銀全米活動指数(5月) 0.10 -0.45
22:30 ブ・経常収支(5月) 5.00億ドル -0.62億ドル
22:30 ブ・海外直接投資(5月) 69.57億ドル米・国務長官がアジア歴訪(30日まで)
米・副大統領が中国を巡る演説
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2019年06月24日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年06月24日(月)18:05公開G20で米中合意!? 米ドル/円108円台で戻り売り。ハト派なFOMCで上昇したNYダウは岐路に!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年06月24日(月)15:01公開金利低下によるドル全面安が進行、ドル円の戻りは売り場に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年06月24日(月)09:55公開ユーロドル200日線突破、ドル安進行!6/28-29大阪G20米中首脳会談に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年06月24日(月)07:25公開6月24日(月)■『FOMC消化後に優勢となっている米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)