
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年10月15日(火)のFXニュース(1)
-
2019年10月15日(火)03時58分
【ディーラー発】ポンド、神経質な値動き(NY時間)
NY時間に入り、ポンド買い戻しの流れが強まると対ドルで1.2650付近まで、対円で137円03銭付近まで反発。しかし買い一巡後、フィンランド首相の「EU理事会前にブレグジット合意に至るには時間が足りない」等の発言が重石となり、対ドルで1.2534付近まで、対円で135円86銭付近まで反落するなど神経質な値動き。一方、米国がコロンブスデーのため債券市場が休場の中、ドル円は108円40銭前後で揉み合いとなっている。3時58分現在、ドル円108.343-346、ユーロ円119.528-532、ユーロドル1.10326-329で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年10月15日(火)03時32分
NY市場動向(午後2時台):ダウ28ドル高、原油先物1.23ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26844.53 +27.94 +0.10% 26874.33 26749.18 16 14
*ナスダック 8063.31 +6.27 +0.08% 8069.85 8036.41 973 1406
*S&P500 2969.72 -0.55 -0.02% 2972.84 2962.94 222 279
*SOX指数 1590.87 -0.26 -0.02%
*225先物 22040 大証比 +240 +1.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.36 +0.07 +0.06% 108.46 108.03
*ユーロ・ドル 1.1030 -0.0012 -0.11% 1.1043 1.1016
*ユーロ・円 119.53 -0.18 -0.15% 119.56 119.19
*ドル指数 98.49 +0.19 +0.19% 98.53 98.34
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.59 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.73 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.19 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.91 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.47 -1.23 -2.25% 54.90 52.77
*金先物 1497.70 +9.00 +0.60% 1501.50 1487.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7213.45 -33.63 -0.46% 7251.80 7194.21 31 70
*独DAX 12486.56 -25.09 -0.20% 12495.24 12387.95 19 11
*仏CAC40 5643.08 -22.40 -0.40% 5649.67 5600.11 10 28Powered by フィスコ -
2019年10月15日(火)02時53分
NY外為:ドル堅調、米10月NY連銀製造業景気指数が予想外に上昇
米国10月NY連銀製造業景気指数は4.0と、低下予想に反して9月2.0から上昇した。同指数は15日に発表が予定されていたが前倒しで14日、発表された。
米国債券市場がコロンバスデーで休場のため小動きながらドルは続伸。ドル・円は108円22銭から108円46銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.10ドル台前半でもみ合いが続いた。
[経済指標]
・米・10月NY連銀製造業景気指数:4.0(予想:1.0、9月:2.0)Powered by フィスコ -
2019年10月15日(火)02時09分
[通貨オプション]変動率低下、東京市場休場でOP売り優勢
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。東京市場が祭日で休場、米国債券市場もコロンバスデーで休場となり、オプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。調整色が強かった。
■変動率
・1カ月物6.67%⇒6.21%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.47%⇒6.24%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.75%⇒6.55%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.00%⇒6.92%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.14%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.51%⇒+1.55%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.72%⇒+1.72%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.95%⇒+1.93%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年10月15日(火)02時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では108.37円と24時時点(108.41円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。24時半前に108.46円まで強含むも、アジア朝につけた日通し高値108.52円には届かず。材料難の中で108.40円割れへ押し戻された。
ユーロドルは小じっかり。2時時点では1.1029ドルと24時時点(1.1024ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.1018ドルまで下押しするも、強含んだユーロポンドにつれ高となり1.1030ドル付近まで値を戻した。
ポンドドルは神経質な動き。23時半前に1.2650ドルまで大きく買い戻されたが、その後は再び売りに押されて1.25ドル後半へ。その後、リンネ・フィンランド首相の発言「EU理事会前にブレグジット合意に至るには時間が足りない」などが伝わると、早期の合意期待が後退して1.2535ドルまで一時売り込まれた。ユーロ円は2時時点では119.52円と24時時点(119.51円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。119.50円付近で小幅な値動きだった。
トルコリラは下げ渋り。一部報道の「米国は早ければ本日にも対トルコ制裁を発動」を受けて弱含む場面もあったが、内容を見極めたい向きも多く、ポジション調整の買い戻しもみられた。リラ円は18.29円前後、ドル/トルコリラは5.93リラ台から5.92リラ台で推移した。本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.03円 - 108.52円
ユーロドル:1.1013ドル - 1.1051ドル
ユーロ円:119.19円 - 119.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月15日(火)01時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ23ドル高、原油先物1.30ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26839.54 +22.95 +0.09% 26874.33 26749.18 17 13
*ナスダック 8056.31 -0.73 -0.01% 8069.85 8036.41 934 1389
*S&P500 2970.19 -0.08 -0.00% 2972.84 2962.94 206 297
*SOX指数 1588.85 -2.28 -0.14%
*225先物 22040 大証比 +240 +1.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.44 +0.15 +0.14% 108.46 108.03
*ユーロ・ドル 1.1024 -0.0018 -0.16% 1.1043 1.1016
*ユーロ・円 119.55 -0.16 -0.13% 119.56 119.19
*ドル指数 98.47 +0.17 +0.17% 98.53 98.34
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.59 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.73 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.19 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.91 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.40 -1.30 -2.38% 54.90 52.77
*金先物 1496.10 +7.40 +0.50% 1501.50 1487.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7213.45 -33.63 -0.46% 7251.80 7194.21 31 70
*独DAX 12486.56 -25.09 -0.20% 12495.24 12387.95 19 11
*仏CAC40 5643.08 -22.40 -0.40% 5649.67 5600.11 10 28Powered by フィスコ -
2019年10月15日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。24時時点では108.41円と22時時点(108.27円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。日本時間夕刻に一時108.03円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に強含んだ。小安く始まった米国株相場が上昇に転じたことも相場の支援材料となり、一時108.43円付近まで値を上げた。
ユーロドルはこう着。24時時点では1.1024ドルと22時時点(1.1024ドル)とほぼ同水準だった。本日は米国がコロンブスデーの祝日で米債券市場が休場。市場参加者が少なく相場材料にも乏しいため、1.10ドル台前半で値動きが鈍い。
ユーロ円はやや強含み。24時時点では119.51円と22時時点(119.36円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入り一時119.55円付近まで上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.03円 - 108.52円
ユーロドル:1.1013ドル - 1.1051ドル
ユーロ円:119.19円 - 119.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年10月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年10月15日(火)15:11公開英議会も再開しBREXIT大詰め、米決算スタートだが為替相場動きづらい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年10月15日(火)12:34公開英ポンド/米ドルは1.30ドル? それとも1.15ドル?ここからはオセアニア通貨もおもしろそう
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年10月15日(火)09:58公開米制裁発動待ちのリラ、暴落あるのか?大幅利下げでも下げ限定的なのが現状。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年10月15日(火)07:46公開10月15日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米中貿易問題』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)