ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年02月05日(水)のFXニュース(7)

  • 2020年02月05日(水)23時59分
    【NY為替オープニング】強い米雇用統計に期待、ドル続伸

    ●ポイント
    ・米貿易赤字、12月拡大も2019年通年で1.7%減
    ・米・1月ADP雇用統計:前月比+29.1万人(予想:+15.8万人、12月:+19.9万人←+20.2万人)
    ・トランプ米大統領、労働者者階級ブーム、アメリカの再起を強調
    ・米・1月サービス業PMI改定値(予想:53.2、速報値:53.2)
    ・米・1月ISM非製造業景況指数(予想:55.1、12月:54.9←55.0)
    ・ブレイナード米FRB理事が討論会出席(決済技術革新関連)

     5日のニューヨーク外為市場では新型肺炎の感染拡大が世界経済の鈍化に繋がるとの懸念が継続する中、強い雇用や2019年の貿易赤字の縮小などを受けて米国経済は順調に拡大するとの期待がドル買いに繋がる。

    米民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の1月分は前月比+29.1万人となった。伸びは前月12月+19.9万人から鈍化予想に反して増加。2015年5月以降4年半ぶり最大となった。同指数は米雇用統計との相関関係が強く、米労働省が7日に発表を予定している雇用統計の1月分も強い結果が期待される。市場エコノミストは失業率が3.5%と50年ぶりの低水準を維持し非農業部門雇用者数では16.2万人増を予想している。特に注目される平均時給は前年比で+3%と、前月から上昇が予想されている。

    トランプ大統領の貿易赤字を縮小させる措置が奏功し2019年の赤字はようやく6年ぶり縮小した。強い雇用や貿易赤字の縮小は、米国経済の見通しを引き上げ。ドル買い材料になる。米国経済の7割を消費が占めるため、本日米供給管理協会(ISM)が発表する1月ISM非製造業景況指数に注目。その雇用動向も雇用統計の重要な先行指標となる。

    トランプ大統領は4日の一般教書演説で、労働者階級ブーム、アメリカの再起をタイトルに経済を中心にヘルスケアコストの引き下げ、違法移民の抑制、国家安全などに言及。薬価引き下げを目指した法律制定を議会に促した。経済では、雇用や賃金の上昇を強調、特に少数派の失業率が過去最低水準に改善していることを強調した。さらに、米中第1段階貿易合意、USMCAなどにふれた。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円40 銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1125ドルを下回っている限り下落基調。

    ・ドル・円109円69銭、ユーロ・ドル1.1022ドル、ユーロ・円120円91銭、ポンド・ドル1.3047ドル、ドル・スイス0.9724フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)23時53分
    【まもなく】米・1月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間6日午前0時に米・1月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・1月ISM非製造業景況指数
    ・予想:55.1
    ・12月:54.9←55.0

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)23時52分
    【速報】米・1月サービス業PMI改定値は予想を上回り53.4

     日本時間5日午後11時45分に発表された米・1月サービス業PMI改定値は予想を上回り53.4となった。

    【経済指標】
    ・米・1月サービス業PMI改定値:53.4(予想:53.2、速報値:53.2)
    ・米・1月総合PMI速報値:53.3(速報値:53.1)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)23時33分
    ドル、買い優勢 ドル円は一時109.82円まで上げる

     ドルは買いが優勢。ドル円は一時109.82円まで値を上げたほか、ユーロドルは1.1003ドルまで値を下げた。また、ポンドドルは一時1.2976ドルと日通し安値を更新した。

  • 2020年02月05日(水)23時28分
    ドル円 109.78円前後、新型肺炎新たな感染者減少との報道も

     ドル円は109.78円前後で堅調に推移している。
     中国の「環球時報」の英字紙「Global Times」によると、「新型肺炎の新たな感染者数が2日連続して減少していることで、感染の変曲点に達している可能性もある」と報じている。
     ただし「Global Times」は中国共産党の機関紙「人民日報」系列でもあるため、報道がどれだけ真実に基づいているかは分からないという声も出ている。

  • 2020年02月05日(水)23時05分
    豪ドル円 74.34円までじり高、日中のRBA総裁の講演以来堅調続く

     豪ドル円は74.34円までじり高となっている。昨日豪準備銀行(RBA)が金利を据え置き、声明文もハト派ではなかったが、本日のロウRBA総裁の講演でも、今後の利下げを期待させるような内容にならなかったことが支えとなっている。

  • 2020年02月05日(水)22時58分
    【市場反応】米12月貿易赤字拡大、2019年の赤字は縮小、ドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

     米商務省が発表した12月貿易収支は489億ドルの赤字となった。赤字幅は11月437億ドルから予想以上に拡大。赤字幅は9月来で最大となった。ただ、2019年の貿易赤字は1.7%減の6170憶ドルと、過去10年間で最大となった2018年の6280億ドルから縮小。6年ぶりの縮小となった。対中の関税率の引き上げで輸入が減少。

    結果を受けてドルは続伸。ドル・円は109円68銭から109円81銭まで上昇し1月23日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1023ドルから1.1010ドルまで下落し、1月30日来の安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・12月貿易収支:‐489億ドル(予想:-482億ドル、11月:−437億ドル←-431億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)22時37分
    【市場反応】米1月ADP雇用統計、2015年来で最大の伸び、ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

     米民間のADPが発表した1月ADP雇用統計は前月比+29.1万人となった。伸びは前月12月+19.9万人から鈍化予想に反して増加。2015年5月以降4年半ぶり最大となった。

    強い雇用を受けてドル買いが加速。ドル・円は109円68銭から109円81銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1023ドルから1.1016ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・1月ADP雇用統計:前月比+29.1万人(予想:+15.8万人、12月:+19.9万人←+20.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)22時32分
    【速報】米・12月貿易収支は‐489億ドル

     日本時間5日午後10時30分に発表された米・12月貿易収支は‐489億ドルと
    なった。

    【経済指標】
    ・米・12月貿易収支:‐489億ドル(予想:-482億ドル、11月:−437億ドル←-431億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)22時20分
    【まもなく】米・12月貿易収支の発表です(日本時間22:30)

     日本時間5日午後10時30分に米・12月貿易収支が発表されます。

    ・米・12月貿易収支
    ・予想:-482億ドル
    ・11月:-431億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)22時18分
    ドル円 109.81円まで上昇、ADPが市場予想を上回る

     1月のADP全米雇用報告は+29.1万人となり、市場予想の+15.6万人を上回った。指標発表後ドル円は109.81円、ユーロドルは1.1015ドルまでドル買いになっている。 

  • 2020年02月05日(水)22時17分
    【速報】米・1月ADP雇用統計は予想を上回り+29.1万人

     日本時間5日午後10時15分に発表された米・1月ADP雇用統計(民間雇用者数)は
    予想を上回り+29.1万人となった。

    【経済指標】
    ・米・1月ADP雇用統計:+29.1万人(予想:+15.8万人、12月:+19.9万人←+20.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    2月5日(水)(日本時間)
    ・22:15 米・1月ADP雇用統計(予想:+15.8万人、12月:+20.2万人)
    ・22:30 米・12月貿易収支(予想:-482億ドル、11月:-431億ドル)
    ・22:30 カナダ・12月貿易収支(予想:-6.1億加ドル、11月:-10.9億加ドル)
    ・23:45 米・1月サービス業PMI改定値(予想:53.2、速報値:53.2)
    ・24:00 米・1月ISM非製造業景況指数(予想:55.1、12月:54.9←55.0)
    ・06:10 ブレイナード米FRB理事が討論会出席(決済技術革新関連)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)22時09分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い

     5日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では109.69円と20時時点(109.67円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。20時30分過ぎに109.73円まで上昇したが、世界機関(WHO)報道官が新型コロナウイルスに対する効果的な治療薬はまだ見つかっていない」との見解を示すと、「中国で効果的な治療薬が開発」との報道に対する期待感が後退し、一時109.55円付近まで売りに押された。もっとも、一巡後は株高を支えにした買いが再び入るなど、総じて下値は堅かった。

     ユーロドル下げ渋り。22時時点では1.1022ドルと20時時点(1.1019ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。20時過ぎに1.1015ドルまで下落する場面があったものの、対ポンドでのユーロ売りが一服すると、つれて下げ渋った。

     ユーロ円は22時時点では120.90円と20時時点(120.85円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルと同様に下げ渋る展開となり、120.90円台までやや下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.30円 - 109.73円
    ユーロドル:1.1015ドル - 1.1048ドル
    ユーロ円:120.66円 - 121.15円

  • 2020年02月05日(水)22時05分
    【まもなく】米・1月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)

     日本時間5日午後10時15分に米・1月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されま
    す。

    ・米・1月ADP雇用統計
    ・予想:+15.8万人
    ・12月:+20.2万人

    Powered by フィスコ

2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較