【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年04月14日(火)のFXニュース(3)
-
2020年04月14日(火)11時25分
ドル円107.65円前後、ジョンズ・ホプキンス大学が感染者数を訂正
ドル円は、日米中の株価指数が堅調に推移していることで107.65円前後で底堅い展開。ジョンズ・ホプキンス大学は、世界の新型コロナウイルスの感染者数が200万人を超えた、と発表していたが、データにミスがあり、200万人超えは間違いだった模様。最新の感染者数は、1919913人となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)11時10分
クロス円 円売り進行、リスクオン地合いが強まる
日経平均を含め堅調なアジア・オセアニア株式市場を背景に、クロス円は全般にリスクオンを意識した円売りが進行。ユーロ円は117.80円、豪ドル円が69.24円、NZドル円は65.99円まで円安・外貨高に触れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)11時08分
ハンセン指数スタート0.19%高の24347.61(前日比+47.28)
香港・ハンセン指数は、0.19%高の24347.61(前日比+47.28)でスタート。
日経平均株価指数、11時07分現在は前日比432.27円高の19475.67円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.65円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)10時58分
ドル円107.64円前後、日経平均株価は400円超の上昇
ドル円は、日経平均株価が400円超上昇し、ダウ先物も270ドル超上昇していることで107.64円前後で強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)10時46分
ドル円107.60円前後、日米中の株価指数は堅調推移
ドル円は、日経平均株価が280円超上昇、ダウ先物が140ドル前後上昇、上海総合指数が小幅高で推移しているものの、107.60円前後で上値が重い展開が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)10時06分
ドル・円:ドル・円は107円60銭近辺で推移、日経平均の上げ幅拡大でドル下げ渋り
14日午前の東京市場でドル・円は107円60銭近辺で推移。日経平均は190円高で推移しており、株安を警戒したドル売りは一巡している。仲値時点のドル需要は通常並との見方が多いようだ。1-3月期米企業決算の大幅な悪化が懸念されており、米国株式は再び調整局面に入る可能性があることから、リスク選好的なドル買い・円売りは引き続き抑制される可能性がある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円54銭から107円78銭、ユーロ・円は117円49銭から117円65銭、ユーロ・ドルは1.0904ドルから1.0928ドル。
■今後のポイント
・欧米の景気後退懸念
・米国の無制限量的緩和
・主要国の財政出動期待NY原油先物(時間外取引):高値23.08ドル 安値22.36ドル 直近値22.81ドル
Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
14日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では107.60円とニューヨーク市場の終値(107.78円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米系短期勢の売りに押される形で一時107.54円まで下押しした。昨日安値の107.50円がサポートとして意識されると、日経平均株価が240円超上昇したこともあり売りは一服しているが、戻りは鈍い。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.0923ドルとニューヨーク市場の終値(1.0912ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が下げたことに伴ってユーロ買い・ドル売りが入り、一時1.0928ドルまで値を上げた。
ユーロ円は10時時点では117.53円とニューヨーク市場の終値(117.63円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形で117.47円まで下げる場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.54円 - 107.78円
ユーロドル:1.0904ドル - 1.0928ドル
ユーロ円:117.47円 - 117.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)09時57分
ドル円仲値、107.63円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が14日発表したドル円相場の仲値は107.63円となった。前営業日の108.23円から60銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)09時39分
ドル円107.65円前後まで反発、日経平均株価が240円前後の上昇
ドル円は、日経平均株価が240円前後上昇していることで、107.54円の安値から107.65円前後まで反発。ダウ先物は小幅高で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)09時09分
ドル円107.56円までじり安、107.40-50円にはドル買いオーダー
ドル円は米系短期筋の売りで107.56円までじり安に推移。107.40-50円にはドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)09時01分
日経平均寄り付き:前日比106.90円高の19150.3円
日経平均株価指数前場は、前日比106.90円高の19150.30円で寄り付いた。
ダウ平均終値は328.60ドル安の23390.77。
東京外国為替市場、ドル・円は4月14日9時00分現在、107.62円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)08時56分
ドル・円は107円台後半で推移か、リスク選好的な円売りは引き続き抑制される可能性
13日のドル・円は東京市場では108円53銭から107円79銭まで下落。欧米市場でドルは108円09銭まで買われた後に107円50銭まで下落し、107円73銭で取引終了。
本日14日のドル・円は、主に107円台後半で推移か。米企業決算の悪化が警戒されており、リスク選好的な円売りは引き続き抑制される可能性がある。
米国経済の中長期的な見通しを巡って市場関係者の見方は分かれているようだ。2020年の世界経済はマイナス成長になることは避けられないものの、一部で米国経済のすみやかな回復への期待は残されている。ただ、米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は「新型ウイルスに効果がある治療薬、ワクチンが開発されるまで、米国経済のV字型回復は不可能」との見方を改めて伝えた。アトランタ地区連銀のボスティック総裁は、「景気回復の強さは健康リスク管理の自信回復次第」との見方を伝えている。
ウイルス感染の被害が拡大していることから、1−3月期の米企業決算は大幅に悪化するとみられている。米株式市場はそのような可能性を十分織り込んでいるはずだが、将来的な景気回復への強い期待が株価を下支えしていることも否定できない。ウイルス感染が将来的に終息に向かったとしても、すみやかな景気回復への期待が後退した場合、米国株式は反落する可能性がある。
Powered by フィスコ -
2020年04月14日(火)08時41分
ドル円107.64円、新型コロナウイルスの感染者数が200万人突破
ドル円は107.64円までじり安。ジョンズ・ホプキンス大学は、世界の新型コロナウイルスの感染者数が200万人突破し、4月3日から倍増した、と発表した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)08時35分
ドル円107.70円付近、SGX日経225先物は19155円で寄り付き
ドル円は107.70円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(19100円)と比べ55円高の19155円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月14日(火)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
14日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では107.69円とニューヨーク市場の終値(107.78円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を前に動意は薄く、107.70円前後でのもみあいが続いている。
なお、トランプ米大統領は国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長を解任しない意向を示した。先週末に米共和党の元議員候補者によるツイート「ファウチ解任の時だ」を米大統領がリツイートしたことで解任するのではとの憶測が出ていたが、それを否定。ただ、昨日にホワイトハウス報道官からすでに解任を否定する見解が示されていたこともあり、相場への影響はほとんど見られていない。ユーロ円も小動き。8時時点では117.54円とニューヨーク市場の終値(117.63円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の動向を見極めたいとして117円台半ばでの静かな動きとなっている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比20円高の19090円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.0915ドルとニューヨーク市場の終値(1.0912ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.69円 - 107.78円
ユーロドル:1.0904ドル - 1.0916ドル
ユーロ円:117.49円 - 117.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年04月14日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月14日(火)15:03公開原油減産の合意は素直には好感できず、為替相場も米企業決算を待ち動けずか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月14日(火)11:04公開FRBのなりふり構わぬ政策で、米ドル安の可能性が高まる。米ドル/円は再度101円も!?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年04月14日(火)10:13公開スペイン等でロックダウン緩和の動き。米決算CEO発言と市場の反応に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月14日(火)07:16公開4月14日(火)■『イースター休暇での影響(米国以外も休場明け)』と『米ドル売りの流れの行方』、そして『金融市場のリスク許容度』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)