
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2020年03月17日(火)のFXニュース(7)
-
2020年03月17日(火)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り継続
17日の欧州外国為替市場でユーロドルは売り継続。22時時点では1.0987ドルと20時時点(1.1027ドル)と比べて0.0040ドル程度のユーロ安水準だった。3カ月物ドル建てLIBORが2008年以来の大幅上昇となるなどドル需要が意識されるなか、売りの流れが継続。ユーロポンドやユーロスイスフランなど一部ユーロクロスの下げにつれた売りも進み、一時1.0974ドルと2月28日以来の安値を更新した。
ドル円は底堅い。22時時点では107.05円と20時時点(107.02円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。20時過ぎに107.15円付近まで上昇した後、アジア時間につけた高値の107.19円が意識されるといったんは上値が重くなったが、下値も限定的だった。対欧州通貨やオセアニア通貨などでドル買いの流れが続いていることもあり、総じて底堅く推移した。
ユーロ円はじり安。22時時点では117.62円と20時時点(118.02円)と比べて40銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落や株安を背景に下値を探る展開が続き、一時117.36円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.81円 - 107.19円
ユーロドル:1.0974ドル - 1.1189ドル
ユーロ円:117.36円 - 119.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月17日(火)22時02分
ダウ先物は203ドル高で推移
ダウ先物は203ドル高で推移
Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)22時00分
【市場反応】米2月小売売上高、予想外のマイナスもドル底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した2月小売売上高は前月比‐0.5%と予想外に昨年9月来のマイナス成長に落ち込み、2018年12月来で最低の伸びとなった。1月分は+0.6%と、+0.3%から上方修正された。変動の激しい自動車を除く小売りは前月比‐0.4%と予想外の昨年11月来のマイナスでやはり2018年12月来の低水準に落ち込んだ。ガソリン販売や自動車販売の減少が響いた。
国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車・建材を除いたコアの小売りは前月比横ばい。1月分は0%から+0.4%へ上方修正された。
低調な結果にもドルは底堅い。ドル・円は106円72銭へ弱含むが107円00銭までじり高推移。ユーロ・ドルは1.1018ドルから1.0974ドルまでじり安推移した。
【経済指標】
・米・2月小売売上高:前月比‐0.5%(予想:+0.2%、1月:+0.6%←+0.3%)
・米・2月小売売上高(自動車除く):前月比‐0.4%(予想:+0.1%、1月:+0.6%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)21時53分
【まもなく】米・2月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)
日本時間17日午後10時15分に米・2月設備稼働率が発表されます。
・米・2月設備稼働率
・予想:77.1%
・1月:76.8%Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)21時51分
【まもなく】米・2月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)
日本時間17日午後10時15分に米・2月鉱工業生産が発表されます。
・米・2月鉱工業生産
・予想:前月比+0.4%
・1月:-0.3%Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)21時38分
ユーロ 軟調、対ドルでは1.0980ドル割れ
ユーロは主要通貨に対して軟調な動き。ユーロドルは1.0976ドル、ユーロ円が117.37円まで下値を広げている。また、ユーロポンドが0.9066ポンド、ユーロスイスフランも1.0545フランまでユーロ売りが強まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月17日(火)21時31分
【速報】米・2月小売売上高は予想を下回り‐0.5%
日本時間17日午後9時30分に発表された米・2月小売売上高は予想を下回り、前月比‐0.5%となった。
【経済指標】
・米・2月小売売上高:前月比‐0.5%(予想:+0.2%、1月:+0.3%)
・米・2月小売売上高(自動車除く):前月比‐0.4%(予想:+0.1%、1月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)21時23分
【ディーラー発】ドル買い継続(欧州午後)
午後に入っても、ドル買いの流れは継続。ドル円は下落したダウ先物の持ち直す動きを後押しに107円14銭付近まで続伸。一方、ユーロドルは1.0996付近まで、ポンドドルは1.2084付近まで売られたほか、豪ドルドルは0.5981付近まで下値を拡大した。また、クロス円もドルストレートに連れ、ユーロ円が117円49銭付近まで、ポンド円が129円15銭付近まで水準を切り下げている。21時23分現在、ドル円106.870-876、ユーロ円117.606-614、ユーロドル1.10047-050で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月17日(火)21時15分
【まもなく】米・2月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・2月小売売上高が発表されます。
・米・2月小売売上高
・予想:前月比+0.2%
・1月:+0.3%Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)21時14分
ユーロドル 1.10ドル割れ、オセアニア通貨も対ドルで軟調なまま
ドル需要が拡大するなかユーロドルは節目の1.10ドルを割り込み、1.0996ドルまで日通し安値を更新した。21時12分時点では1.1005ドル前後での推移。また、豪ドル/ドルが0.5982ドル、NZドル/ドルも0.5933ドルまでドル高・オセアニア通貨安が進行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月17日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月17日(火)(日本時間)
・21:30 米・2月小売売上高(前月比予想:+0.2%、1月:+0.3%)
・22:15 米・2月鉱工業生産(前月比予想:+0.4%、1月:-0.3%)
・22:15 米・2月設備稼働率(予想:77.1%、1月:76.8%)
・23:00 米・1月JOLT求人件数(予想:640.1万件、12月:642.3万件)
・23:00 米・3月NAHB住宅市場指数(予想:74、2月:74)
・23:00 米・1月企業在庫(前月比予想:-0.1%、12月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)20時32分
ドル・円は106円30銭まで下落後、107円15銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
17日のロンドン外為市場で、ドル・円は106円30銭まで下落後、107円15銭まで上昇した。新型コロナウイルスをめぐる思惑からか欧州株や米株先物が一時下落に転じた際に円買いになったが、その後、ドル資金ひっ迫懸念によるドル買いが優勢になったとみられる。
ユーロ・ドルは1.1145ドルから1.1001ドルまで下落し、ユーロ・円は119円22銭から117円81銭まで下落した。独・3月ZEW景気期待指数の大幅な落ち込みでユーロ売りが加速した。
ポンド・ドルは1.2241ドルまで上昇後、1.2085ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9503フランから0.9590フランまで上昇している。
[経済指標]
・英・11-1月ILO失業率:3.9%(予想:3.8%、10-12月:3.8%)
・英・11-1月週平均賃金:前年比+3.1%(予想:+3.0%、10-12月:+2.9%)
・英・11-1月雇用者数増減:+18.4万人(予想:+14.0万人、10-12月:+18.0万人)
・英・2月失業率:3.5%(1月:3.4%)
・英・2月失業保険申請件数推移:+1.73万件(1月:-0.02万件←+0.55万件)
・独・3月ZEW景気期待指数:-49.5(予想:-30.0、2月:8.7)[金融政策]
・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を1.00ポイント引き下げ9.75%に決定[要人発言]
・安倍首相
「経済のV字回復へ、思い切った経済政策を練り上げる」Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い
17日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。20時時点では107.02円と17時時点(106.87円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。欧州株式相場や日米株価指数先物がそろってマイナス圏に沈んだこともあり、18時30分過ぎには106.30円付近まで弱含んだ。もっとも、その後は対欧州通貨やオセアニア通貨でドル高が進んだ影響から買い戻される動きに。ダウ先物が再びプラス圏を回復したこともあり、107円台を回復した。
なお、一部報道では「ムニューシン米財務長官が8500億ドル相当の大規模な経済刺激策を検討している」と伝わっている。ユーロドルは売り優勢。20時時点では1.1027ドルと17時時点(1.1138ドル)と比べて0.0111ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に入ってドル需要の高まりを背景にした売りが加速。3月独ZEW景況感指数は-49.5と市場予想の-26.4を大幅に下回ったことも売りを誘い、一時1.1025ドルと2日以来の安値を更新した。また、ポンドドルは昨年9月以来の安値となる1.2100ドルまで下押しした。
ユーロ円も売り優勢。20時時点では118.02円と17時時点(119.03円)と比べて1円1銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落や株安を手掛かりにした円買い・ユーロ売りが進み、一時117.90円まで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.81円 - 107.19円
ユーロドル:1.1025ドル - 1.1189ドル
ユーロ円:117.90円 - 119.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月17日(火)19時49分
ユーロドル、売り継続 ドル買い・欧州通貨売りが強まる
ユーロドルは売り継続。欧州時間に入ってドル買い・欧州通貨売りの流れが強まっており、一時1.1028ドルと2日以来の安値を更新した。また、ポンドドルは昨年9月以来の安値となる1.2102ドルまで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月17日(火)19時44分
NY為替見通し=ドル円 ドル需要とリスク回避の綱引きに
本日のニューヨーク為替市場のドル円も、新型コロナウイルス感染の拡大懸念から高まるドル需要とリスク回避の円買いの綱引きとなり、荒い値動きが予想される。
東京時間では、日銀のドル供給オペ(1週間が20億ドル、3カ月間が302億ドル)を受けてドル調達の動きはひとまず収まっていたが、欧州勢が入ると対欧州通貨でドル買いが進行。ポンドドルは1.21ドル半ばと昨年9月以来のポンド安・ドル高、ユーロドルも1.10ドル後半までドル高・ユーロ安に傾いている。ドルはリスクに敏感なオセアニア通貨や新興国通貨に対しても堅調だ。欧州各国の新型ウイルス対策を受けて反発が期待された欧州株も失速。一時、上昇幅がサーキットブレーカー発動水準まで達した時間外のダウ先物もマイナス圏に沈む場面があった。新型ウイルスを巡るネガティブなニュースがまだ目立ち、市場の警戒感が払しょくされるのはまだ時間がかかりそうであり、リスク回避を意識した取引も続くだろう。
想定レンジ上限
・ドル円の上値めどは16日東京昼前につけた戻り高値107.50円。そこを上回るようだと、13日高値(ダウ平均が2000ドル高まで急騰した時につけた)108.50円を目指す展開か。想定レンジ下限
・ドル円の目先の下値めどは本日安値105.81円、その下は16日安値105.15円辺りが支持水準となりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】米3月輸入物価指数/4月NY連銀製造業景気指数(04/15(火) 22:11)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 下値広げる(04/15(火) 22:08)
- 【速報】ドル・円142.70円、ドル買い後退、米輸入物価指数はマイナス(04/15(火) 21:36)
- 【速報】米・4月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り―8.1(04/15(火) 21:33)
- 【速報】米・3月輸入物価指数は予想下回り-0.1%(04/15(火) 21:31)
- k【まもなく】米・4月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)(04/15(火) 21:18)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/15(火) 21:10)
- ドル・円は戻りが鈍い、欧州株は上げ幅縮小(04/15(火) 20:08)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 上値重い(04/15(火) 20:06)
- NY為替見通し=為替も議題の日米協議を控えドル買い・円売りは困難か(04/15(火) 19:42)
- ドル・円は下げ一服、欧州株は強含み(04/15(火) 19:25)
- 米株式寄り前動向:ダウ平均先物16ドル高、原油先物0.03ドル安(04/15(火) 18:43)
- ドル・円は軟調、米金利の低下で(04/15(火) 18:21)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)