【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年06月16日(火)のFXニュース(5)
-
2020年06月16日(火)16時40分
北朝鮮による連絡所爆破でクロス円が重い、豪ドル円は一時74.10円まで弱含み
北朝鮮による南北共同連絡事務所を爆破したことで、北朝鮮と韓国の緊張の高まりを嫌気し、クロス円が重くなっている。
豪ドル円は一時74.10円まで下がり本日の安値を更新、ユーロ円は121.67円前後、ポンド円は135.60円付近で推移し上値が重い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月16日(火)16時36分
豪S&P/ASX200指数は5942.30で取引終了
6月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+222.47、5942.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)16時35分
豪10年債利回りは上昇、0.916%近辺で推移
6月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.057%の0.916%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)16時34分
豪ドルTWI=60.6(+1.2)
豪準備銀行公表(6月16日)の豪ドルTWIは60.6となった。
(前日末比+1.2)Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6221.02
前日比:+156.32
変化率:+2.58%フランス CAC40
終値 :4931.94
前日比:+116.22
変化率:+2.41%ドイツ DAX
終値 :12216.67
前日比:+305.32
変化率:+2.56%スペイン IBEX35
終値 :7395.70
前日比:+136.40
変化率:+1.88%イタリア FTSE MIB
終値 :19417.07
前日比:+447.78
変化率:+2.36%アムステルダム AEX
終値 :553.01
前日比:+11.09
変化率:+2.05%ストックホルム OMX
終値 :1657.43
前日比:+41.30
変化率:+2.56%スイス SMI
終値 :10010.42
前日比:+167.86
変化率:+1.71%ロシア RTS
終値 :1244.30
前日比:+22.70
変化率:+1.86%イスタンブール・XU100
終値 :110898.80
前日比:+1342.80
変化率:+1.23%Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)16時11分
「ドル・円は底堅い値動きか、米株高なら下押しも懸念一服で売り後退」
[今日の海外市場]
16日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の悲観的な議会証言で、ドルは買いづらい見通し。半面、経済指標の改善を受け景気への過度な懸念が一服すれば、ドル売りは後退しそうだ。
FRBは15日、新型コロナウイルスの打撃を受けた中小・中堅企業への支援の一環として融資制度(MSLP)を開始。それを受け、ドルは安全通貨としての買いは弱まり、ユーロや円など主要通貨に対して値を下げた。一方、日銀は15-16日に開催した金融政策決定会合で企業資金繰り支援プログラムの規模を110兆円超に拡大することを決めると、それを好感した円売りでクロス円は上昇基調に。ドルは日経平均株価の大幅高を手がかりとした円売りに押し上げられたが、安全通貨売りにより107円半ばで上げ渋る展開となった。
この後の海外市場では、経済指標やFRB議長の議会証言が注目材料。小売売上高は前月から大幅な改善で、経済の早期正常化期待につながりそうだ。加えて、トランプ政権は大型のインフラ整備を計画しており、株価の押し上げ要因になりやすい。株高に振れれば、安全通貨のドルはいったん売られる見通し。他方、パウエルFRB議長は今後の回復について引き続き慎重な見方を示す公算だが、市場はある程度織り込み済みでドルへの下押し圧力は限定的とみる。米国経済への懸念は短期的に和らぎドルの下げは小幅にとどまりそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・6月ZEW景気期待指数(予想:60、5月:51)
・21:30 米・5月小売売上高(前月比予想:+8.0%、4月:-16.4%)
・22:15 米・5月鉱工業生産(前月比予想:+3.0%、4月:-11.2%)
・22:15 米・5月設備稼働率(予想:66.9%、4月:64.9%)
・23:00 米・4月企業在庫(前月比予想:-1.0%、3月:-0.2%)
・23:00 米・6月NAHB住宅市場指数(予想:45、5月:37)
・23:00 パウエル米FRB議長が半期議会証言(上院銀行委員会)Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)16時07分
上海総合指数1.44%高の2931.749(前日比+41.718)で取引終了
上海総合指数は、1.44%高の2931.749(前日比+41.718)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は107.38円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)15時41分
ドル円 小幅に売られる、南北境界線で爆発音との報道
一部報道で南北(韓国・北朝鮮)境界線で爆発音と報じていることで、ドル円は小幅ながら売られれ15時38分時点で107.33円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月16日(火)15時35分
NZSX-50指数は10953.86で取引終了
6月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+89.74、10953.86で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)15時34分
NZドル10年債利回りは上昇、0.84%近辺で推移
6月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.84%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)15時31分
日経平均大引け:前日比1051.26円高の22582.21円
日経平均株価指数は、前日比1051.26円高の22582.21円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.54円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)15時30分
NZドルTWI=71.8
NZ準備銀行公表(6月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。
Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)15時22分
【速報】英・2-4月期ILO失業率:3.9%で市場予想を下回る
16日発表の英・2-4月期ILO失業率は、3.9%で市場予想の4.7%を下回った。
Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)15時20分
【速報】英・5月失業率:7.8%
16日発表された英・5月失業率は、7.8%だった。4月実績は6.3%。
Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、伸び悩み
16日午後の東京外国為替市場でユーロ円は伸び悩み。15時時点では121.85円と12時時点(122.10円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。米インフラ投資報道を受けて時間外のダウ先物が一段高となったため、12時前には122.12円まで上昇したが、一巡後は121.70円台まで利食い売りに押された。一方、後場の日経平均株価は一時1000円超高まで上げ幅を広げたことから下値も堅い。
ドル円はもみ合い。15時時点では107.49円と12時時点(107.62円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。107.64円まで上げた後は107.40円付近まで利食い売りに押され、その後は107.50円前後での推移が続いた。
ユーロドルは15時時点では1.1336ドルと12時時点(1.1345ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円が伸び悩むにつれてやや上値を切り下げている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.23円 - 107.64円
ユーロドル:1.1320ドル - 1.1349ドル
ユーロ円:121.49円 - 122.12円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年06月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年06月16日(火)15:30公開異業者両建てとは? 為替の変動リスクを受けずにスワップポイントによる金利収益だけゲットできる!?リスクや注意点も詳しく紹介!
FX情報局 -
2020年06月16日(火)15:08公開FRBの動きを意識させた日銀会合、クロス円全面高でパウエル議長の議会証言へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年06月16日(火)12:20公開自律的な調整終われば、再度リスク選好へ!長期的な米ドル安見通しは変わらず。
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年06月16日(火)10:12公開2022年まで長期ユーロドル押し目買い。米利上げ凍結とマイナス金利導入余地。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年06月16日(火)07:07公開6月16日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… -
2025年10月31日(金)10時00分公開
ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)

























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)