2020年07月13日(月)のFXニュース(4)
-
2020年07月13日(月)19時05分
ユーロ円、強含み 株高でクロス円はしっかり
ユーロ円は強含み。欧州株式相場やダウ先物などの上昇を支えにリスクオンの流れが続いており、一時121.27円と本日高値を更新した。また、豪ドル円は74.69円、NZドル円は70.39円までそれぞれ値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月13日(月)19時00分
NY為替見通し=新型コロナ感染拡大状況とワクチンや治療薬開発関連の報道に要警戒か
本日のNY為替市場のドル円は、リスクオン地合いで重要な経済指標の予定がない中、新型コロナウイルスの感染拡大状況やワクチンや治療薬開発関連の報道などに注目する展開となる。
7月28-29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁やカプラン米ダラス連銀総裁の講演内容に要注目か。
ベイリー英中銀(BOE)総裁の講演では、マイナス金利への言及に要警戒となる。
また、第2次米中貿易戦争の可能性が高まりつつあることで、毎年4月に予定されている米財務省による為替報告書が発表され、中国を再度、為替操作国と認定する可能性にも要警戒か。
ドル円の買い材料としては、新型コロナワクチンや治療薬開発に関する続報やトランプ米政権の新たな景気刺激策、などが挙げられる。
ドル円の売り材料としては、6月米月次財政収支(予想:8630億ドルの赤字)のネガティブサプライズに要警戒となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目均衡表・転換線の107.41円処。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、5月7日の安値の105.99円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月13日(月)18時30分
東京為替概況:ドル・円は切り返し、ドル売り後は107円を目指す展開
13日の東京市場でドル・円は切り返し。前週末の米株高を背景に日経平均株価が強含み、リスク選好的な円売りが先行。同時にドル売りも進み106円79銭まで下げる場面もあった。ただ、その後は円売り再開で夕方にかけてドルは朝方の高値を上抜け、106円97銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は120円82銭から121円20銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.1304ドルから1.1336ドルまで強含んだ。・17時時点:ドル・円106円90-00銭、ユーロ・円121円00-10銭
・日経平均株価:始値22,591.81円、高値22,784.74円、安値22,561.47円、終値22,784.74円(前日比493.93円高)Powered by フィスコ -
2020年07月13日(月)18時29分
ドル・円は小じっかり、米長期金利の上昇で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、107円台を維持。米10年債利回りの上昇でややドル買いに振れ、ユーロや豪ドルなどの主要通貨は対ドルで上げ渋っている。その影響でクロス円も下押し圧力がかかる。ドル・円は上値が重いものの、目先も底堅く推移する見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円98銭から107円09銭、ユーロ・円は121円02銭から121円14銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1318ドル。
Powered by フィスコ -
2020年07月13日(月)17時30分
ハンセン指数取引終了、0.17%高の25772.12(前日比+44.71)
香港・ハンセン指数は、0.17%高の25772.12(前日比+44.71)で取引を終えた。
17時30分現在、ドル円は107.08円付近。Powered by フィスコ -
2020年07月13日(月)17時26分
ドル円107.08円まで上げ幅拡大、107.10円から上にはドル売りオーダー
ドル円は、107.08円まで上げ幅拡大。107.10円から107.50円にかけてはドル売りオーダーが控えている。ユーロドルは1.1311ドル前後、ポンドドルは1.2610ドル、豪ドル/ドルは0.6962ドル前後までじり安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月13日(月)17時15分
ドル・円は切り返し、ドル売り後は107円を目指す展開
13日の東京市場でドル・円は切り返し。前週末の米株高を背景に日経平均株価が強含み、リスク選好的な円売りが先行。同時にドル売りも進み106円79銭まで下げる場面もあった。ただ、その後は円売り再開で夕方にかけてドルは朝方の高値を上抜け、106円97銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は120円82銭から121円20銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.1304ドルから1.1336ドルまで強含んだ。・17時時点:ドル・円106円90-00銭、ユーロ・円121円00-10銭
・日経平均株価:始値22,591.81円、高値22,784.74円、安値22,561.47円、終値22,784.74円(前日比493.93円高)【経済指標】
・日・5月第3次産業活動指数:前月比-2.1%(予想:-4.0%、4月:-7.7%←-6.0%)【要人発言】
・ルメール仏経済・財務相
「消費動向はつうじょうよりも5%程度低下している」Powered by フィスコ -
2020年07月13日(月)17時08分
ドル円107.04円までじり高、ダウ先物は90ドル超の上昇
ダウ先物や欧州株の上昇を背景に、ドル円は107.04円までじり高に推移。ユーロドルは1.1311ドル前後、ポンドドルは1.2614ドル、豪ドル/ドルは0.6967ドル前後までじり安に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月13日(月)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い継続
13日午後の東京外国為替市場でドル円は買い継続。17時時点では106.99円と15時時点(106.91円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が高値引けとなり、欧州株式相場も高く始まったことをながめ、底堅い流れが継続。欧州勢の参入後には全般にドル高が進んだ影響もあり、一時107.02円と日通し高値をつけた。
ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1318ドルと15時時点(1.1329ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。対欧州通貨を中心にドル買いが進んだ流れに沿って、1.1310ドル台まで上値を切り下げた。なお、ポンドドルは1.2618ドルまで本日安値を更新した。
ユーロ円はもみ合い。17時時点では121.10円と15時時点(121.12円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となるなか、121.10円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.79円 - 107.02円
ユーロドル:1.1299ドル - 1.1336ドル
ユーロ円:120.70円 - 121.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月13日(月)16時43分
豪S&P/ASX200指数は5977.50で取引終了
7月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+58.28、5977.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年07月13日(月)16時43分
豪10年債利回りは上昇、0.901%近辺で推移
7月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.043%の0.901%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年07月13日(月)16時42分
豪ドルTWI=60.6(+0.3)
豪準備銀行公表(7月13日)の豪ドルTWIは60.6となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
2020年07月13日(月)16時38分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6184.12
前日比:+88.71
変化率:+1.46%フランス CAC40
終値 :5030.38
前日比:+59.90
変化率:+1.21%ドイツ DAX
終値 :12818.68
前日比:+184.97
変化率:+1.46%スペイン IBEX35
終値 :7434.30
前日比:+113.20
変化率:+1.55%イタリア FTSE MIB
終値 :19918.39
前日比:+150.79
変化率:+0.76%アムステルダム AEX
終値 :577.53
前日比:+7.01
変化率:+1.23%ストックホルム OMX
終値 :1730.05
前日比:+18.42
変化率:+1.08%スイス SMI
終値 :10273.51
前日比:+43.54
変化率:+0.43%ロシア RTS
終値 :1248.94
前日比:+3.29
変化率:+0.26%イスタンブール・XU100
終値 :116597.90
前日比:+1789.30
変化率:+1.56%Powered by フィスコ -
2020年07月13日(月)16時36分
ドルじり高、対円106.99円、対ユーロ1.1317ドル前後
ドルはじり高に推移。ドル円は106.99円、ユーロドルは1.1317ドル前後、ポンドドルは1.2632ドル前後、豪ドル/ドルは0.6972ドル前後までドル強含み。ユーロ円は121.08円前後、ポンド円は135.16円前後、豪ドル円は74.60円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月13日(月)16時21分
ドル・円は下げ渋りか、リスク選好も米国内でのコロナまん延に警戒
[今日の海外市場]
13日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。世界的な新型コロナウイルスのワクチン開発期待で、リスク選好ムードが広がる見通し。ただ、米国内でのコロナまん延で安全通貨のドルは買いが根強く、対円での下げは限定的となろう。
コロナ第2波への警戒感が広がるなか、世界的なワクチン開発が注目を集めている。米ギリアド・サイエンシズは前週末、治療薬「レムデシビル」の臨床試験で死亡率の低下と症状の改善を発表し、年内の承認申請に期待感が高まった。ほかにもオーストラリアなどでワクチンの試験が進められ、今後の感染被害縮小への思惑が市場心理を改善させている。週明け13日のアジア市場で日経平均株価や上海総合指数などアジア株高に振れ、欧米市場への波及を見込んだ円売りに。同時に安全通貨のドルも売られ、対円でも一時値を下げた。
この後の海外市場では重要イベントが予定されておらず、具体的な材料が乏しいなか株価や長期金利が手がかりとなろう。特に、株高が続けばドルと円が売られやすい地合いが予想される。ただ、ユーロ・ドルは底堅い半面、上値の重さが意識されドル売りは抑制される可能性があろう。そうしたなか、米国ではフロリダ州の新規感染者数が1.5万人超と、これまで最多のカリフォルニア州を上回った。コロナ再流行は経済の早期正常化を妨げる要因となるため、統計により安全通貨のドルは売りづらく、対円での下げは小幅にとどまりそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・24:30 ウィリアムズNY連銀総裁オンラインセミナー参加(LIBOR関連)
・03:00 米・6月財政収支(19年6月:-84.77億ドル)Powered by フィスコ
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=米12月の経済指標を受けた債券・株式市場の動向に要注目か(01/17(金) 19:35)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、欧州通貨はやや戻す(01/17(金) 19:29)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、日本とスイスの金利差を意識した相場展開に」(01/17(金) 18:42)
- 来週の英ポンド「弱含みか、日銀追加利上げ期待と英財政政策への不安で」(01/17(金) 18:40)
- 来週のカナダドル「下げ渋る展開か、リスク回避的なカナダドル売り拡大の可能性低い」(01/17(金) 18:40)
- 来週のNZドル「もみ合いか、日銀追加利上げは想定の範囲内」(01/17(金) 18:39)
- 来週の豪ドル「下げ渋りか、米ドル・円の相場動向が手掛かり材料に」(01/17(金) 18:33)
- 欧州為替:ドル・円は失速、米金利の低下で(01/17(金) 18:27)
- ドル円、155.79円の高値まで反発 日銀利上げはすでに織り込み済みか(01/17(金) 18:25)
- ドル円 155.50円前後へ下押し、「過半の日銀政策委員が利上げ支持」報道(01/17(金) 18:08)
- ユーロ円、一時160.29円まで上昇 英株は史上最高値更新(01/17(金) 17:49)
- 欧州主要株価指数一覧(01/17(金) 17:47)
- 東京為替概況(01/17(金) 17:41)
- ハンセン指数取引終了、0.31%高の19584.06(前日比+61.17)(01/17(金) 17:17)
- ドル・円は反発、ドルの買戻し継続(01/17(金) 17:14)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小幅安(01/17(金) 17:08)
- 来週のユーロ「底堅い値動きか、ドル・円がサポート」(01/17(金) 16:59)
- 上海総合指数0.18%高の3241.821(前日比+5.789)で取引終了(01/17(金) 16:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)