ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年08月14日(金)のFXニュース(4)

  • 2020年08月14日(金)16時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6130.94
     前日比:-54.68
     変化率:-0.88%

    フランス CAC40
     終値 :4989.75
     前日比:-52.63
     変化率:-1.04%

    ドイツ DAX
     終値 :12918.48
     前日比:-75.23
     変化率:-0.58%

    スペイン IBEX35
     終値 :7159.80
     前日比:-90.70
     変化率:-1.25%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20066.28
     前日比:-191.03
     変化率:-0.94%

    アムステルダム AEX
     終値 :564.52
     前日比:-5.43
     変化率:-0.95%

    ストックホルム OMX
     終値 :1773.05
     前日比:-13.75
     変化率:-0.77%

    スイス SMI
     終値 :10203.48
     前日比:-56.63
     変化率:-0.55%

    ロシア RTS
     終値 :1319.66
     前日比:-6.47
     変化率:-0.49%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1091.41
     前日比:-8.85
     変化率:-0.80%

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月14日(金)16時20分
    ユーロ円 じり安、欧州株は売り優勢

     売り優勢で始まった欧州株を眺めながらユーロ円はじり安となり、126.03円まで日通し安値を更新した。ドル円も106.73円までつれ安となり、ユーロドルが一時1.1804ドル付近まで弱含んだ。独DAXが約0.5%安、伊株指数は1%安程度で推移。

  • 2020年08月14日(金)16時08分
    上海総合指数1.19%高の3360.099(前日比+39.373)で取引終了

    上海総合指数は、1.19%高の3360.099(前日比+39.373)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は106.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月14日(金)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米中協議を控え有事に備えた買い

    [今日の海外市場]

     14日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米経済指標の鈍化で回復期待のドル買いは後退する見通し。ただ、米中関係が悪化するなか15日開催の閣僚レベルの通商協議に向け、ドルには有事に備えた買いが見込まれる。

     ドル・円は106円後半を中心とした値動きで、107円にトライしても節目付近の強固な売りに押され、上値の重さが目立つ。前日の取引で、米国の新規失業保険申請件数が予想を下回りある程度雇用情勢の改善が示されたが、ドルは買いが続かず失速している。本日アジア市場でもその流れが受け継がれ、上げ渋る値動き。午前中に発表された中国の小売売上高と鉱工業生産はいずれも低調で、早期回復期待の後退により中国株は軟化。日経平均株価は上げ幅を拡大できず、円売りが抑制されたこともドルの107円台定着に失敗した要因だ。

     この後の海外市場では、米経済指標と米中協議が注目される。小売売上高と鉱工業生産は大幅上昇の反動で、伸びの鈍化はほぼ織り込み済み。ただ、ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は改善のペースが緩慢で、回復を期待したドル買いは入りづらい見通し。一方、明日の閣僚級の米中協議の行方に思惑が広がろう。トランプ大統領はファーウェイなど中国企業の製品やサービスを利用する企業に厳しい措置を発動。中国に「友好的ではない」との見解も警戒レベルを上げる。両国の対立激化に備え、ドルには安全通貨の買いを想定したい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 香港・4-6月期GDP改定値(前年比予想:-9.0%、速報値:-9.0%)
    ・18:00 ユーロ圏・4-6月期GDP改定値(前年比予想:-15.0%、速報値:-15.0%)
    ・18:00 ユーロ圏・6月貿易収支(5月:+94億ユーロ)
    ・21:30 米・7月小売売上高(前月比予想:+2.1%、6月:+7.5%)
    ・21:30 米・4-6月期非農業部門労働生産性速報値(前期比年率予想:+1.5%、1-3月期:-0.9%)
    ・22:15 米・7月鉱工業生産(前月比予想:+3.0%、6月:+5.4%)
    ・22:15 米・7月設備稼働率(予想:70.3%、6月:68.6%)
    ・23:00 米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:72.0、7月:72.5)
    ・23:00 米・6月企業在庫(前月比予想:-1.1%、5月:-2.3%)
    ・23:00 カプラン米ダラス連銀総裁質疑応答

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月14日(金)15時08分
    日経平均大引け:前日比39.75円高の23289.36円

    日経平均株価指数は、前日比39.75円高の23289.36円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月14日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、下げ渋り

     14日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.1820ドルと12時時点(1.1809ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。東京時間には一時1.1802ドルまで下げる場面があったが、欧州勢が参入し始めるにつれて買い戻しが入り1.1819ドル付近まで切り返した。
     なお、NZドル米ドルも下げ渋り。0.6526米ドルから0.6540米ドル近辺まで小幅に反発している。アーダーンNZ首相はオークランドのロックダウンを26日まで12日間延長することを発表。現時点ではさらなる延長は考えていないとの見解を示したが、為替相場への影響は見られなかった。

     ドル円はじり安。15時時点では106.83円と12時時点(106.94円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。欧州勢参入に伴って全般ドルが伸び悩んだ影響から一時106.84円まで下押しした。

     ユーロ円は小動き。15時時点では126.28円と12時時点(126.29円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.84円 - 107.04円
    ユーロドル:1.1802ドル - 1.1821ドル
    ユーロ円:126.23円 - 126.47円

  • 2020年08月14日(金)15時00分
    ドル・円:ドル・円はじり安、ユーロ・ドルは持ち直し

     14日午後の東京市場でドル・円は106円80銭台でじり安。ユーロ・ドルが朝方に付けた本日の高値を目指す展開で、ドルに下押し圧力がかかる。一方、上海総合指数はプラスに転じたほか、米株式先物も堅調地合いを維持し、今晩の株高を期待したドル買い・円売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円83銭から107円04銭、ユーロ・円は126円23銭から126円47銭、ユーロ・ドルは1.1802ドルから1.1821ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月14日(金)14時56分
    NZSX-50指数は11452.14で取引終了


    8月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-48.68、11452.14で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月14日(金)14時55分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.67%近辺で推移

    8月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.67%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月14日(金)14時54分
    NZドルTWI=71.2

    NZ準備銀行公表(8月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月14日(金)14時29分
    ドル円、106.84円までじり安 欧州勢参入に伴って全般ドル売りに傾く

     ドル円はじり安。欧州勢が参入し始めるにつれてドルが伸び悩むなか、一時106.84円と日通し安値を更新。昨日高値の107.05円を前に上値の重さを確認したことで売りに出ている向きもいるようだ。また、ユーロドルは1.1802ドルから1.1818ドル付近、豪ドル米ドルは0.7132米ドルから0.7156米ドルまで反発している。

  • 2020年08月14日(金)12時59分
    ドル円、107.10円と106.50円に順・逆指値オーダー

     ドル円は、106円台後半で堅調推移。上値には、107.10円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、106.50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年08月14日(金)12時49分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、107円付近に強い売り

     14日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。日本株高や米長期金利の上昇を手がかりにドル高・円売りに振れたが、107円台の定着には失敗。心理的節目付近の強い売りに押される展開が続く。ただ、ユーロ・ドルは上げ渋り、ドルへの下押し圧力は抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円88銭から107円04銭、ユーロ・円は126円25銭から126円47銭、ユーロ・ドルは1.1802ドルから1.1821ドル、

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月14日(金)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比9.74円高の23259.35円

    日経平均株価指数後場は、前日比9.74円高の23259.35円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月14日12時36分現在、106.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月14日(金)12時33分
    上海総合指数0.16%安の3315.450(前日比-5.276)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.16%安の3315.450(前日比-5.276)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106.93円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム