
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年11月19日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2020年11月19日(木)23時44分
【まもなく】米・10月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間19日午前0時に米・10月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
表されます。・米・10月景気先行指数
・予想:前月比+0.7%
・9月:+0.7%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月19日(木)23時43分
【まもなく】米・10月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間19日午前0時に米・10月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・10月中古住宅販売件数
・予想:647万戸
・9月:654万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月19日(木)23時31分
ポンド下落、英国とEUの交渉中断を嫌気
ポンド下落、英国とEUの交渉中断を嫌気
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月19日(木)23時29分
英国EUの通商交渉中断、交渉チームの一人がコロナ感染=バルニエEU首席交渉官
バルニエEU首席交渉官
「英国との通商交渉中断、交渉チームの一人がコロナ感染で」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月19日(木)23時12分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数、ドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比3.1万件増の74.2万件と、前回71.1万件から減少予想に反して増加した。1週前の統計である失業保険継続受給者数は637.2万人と前回680.1万人から予想以上に減少し3月来で最小となった。
同時刻に発表された11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は26.3と、10月32.3から低下も予想22.5を上回った。
米10年債利回りは0.86%で推移。ドルは堅調に推移した。ドル・円は103円98銭から104円09銭へ強含み推移した。ユーロ・ドルは1.1840ドルから1.1829ドルへ弱含み推移した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:74.2万件(予想:70.0万件、前回:71.1万件←70.9万件)
・米・失業保険継続受給者数:637.2万人(予想:640.0万人、前回:680.1万人←678.6万人)
・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:26.3(予想:22.5、10月:32.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月19日(木)22時51分
【速報】南ア中銀が政策金利据え置き決定
日本時間19日午後10時過ぎに南ア中銀は政策金利を3.50%に据え置きとするこ
とを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・南ア中銀:政策金利を3.50%に据え置き決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月19日(木)22時48分
【速報】米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り26.3
日本時間19日午後10時30分に発表された米・11月フィラデルフィア連銀製造業
景況指数は予想を上回り26.3となった。【経済指標】
・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:26.3(予想:22.5、10月:32.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月19日(木)22時41分
ドル円 104.08円前後、米指標はまちまち
ドル円は19時台につけた104.22円を高値に104.08円前後での値動き。ダウ先物は80ドル超安でやや上値重く、米10年債利回りは0.85%前半で推移。
先ほど発表された米国の経済指標は、前週分の米新規失業保険申請件数が74.2万件と市場予想の70.7万件から悪化したものの、11月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は+26.3と予想+22.0から上振れた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月19日(木)22時39分
ドル・円104円07銭へ強含む、先週分新規失業保険申請件数は予想上回る
ドル・円104円07銭へ強含む、先週分新規失業保険申請件数は予想上回る
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月19日(木)22時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り74.2万件
日本時間19日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り、74.2万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:74.2万件(予想:70.0万件、前回:71.1万件←70.9万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月19日(木)22時15分
【まもなく】米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間22:30)
日本時間19日午後10時30分に米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が
発表されます。・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:22.5
・10月:32.3Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月19日(木)22時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間19日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:70.0万件
・前回:70.9万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月19日(木)22時15分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月19日(木)(日本時間)
・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(3.50%に据え置き予想)
・22:30 米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:22.5、10月:
32.3)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:70.0万件、前回:70.9万
件)
・22:30 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン会議出席
・24:00 米・10月景気先行指数(前月比予想:+0.7%、9月:+0.7%)
・24:00 米・10月中古住宅販売件数(予想:646万戸、9月:654万戸)
・03:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁オンライン会合であいさつ
・EU首脳会議Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月19日(木)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 買い戻しが一服
19日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻しが一服。22時時点では104.01円と20時時点(104.12円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。ダウ先物が下げ幅を縮小し、リスクオフのドル買いが緩み、104.22円を頭に買い戻しが一服。104円前後に押し戻し、動きが鈍っている。
ユーロドルは下げ渋る。22時時点では1.1836ドルと20時時点(1.1827ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオフのドル買いが緩み、1.1840ドル近辺まで持ち直した。ポンドドルはバルニエ欧州連合(EU)離脱首席交渉官が来週24日の欧州連合(EU)側に向けたブリーフィングを取りやめるとの報道を受けて、交渉の進展期待で1.3205ドルを安値に一時1.3265ドル近辺まで買い戻された。
ユーロ円は小動き。22時時点では123.12円と20時時点(123.14円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。123円前半で小幅の上下が続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.72円 - 104.22円
ユーロドル:1.1816ドル - 1.1858ドル
ユーロ円:122.85円 - 123.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月19日(木)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 買い戻し
19日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し。20時時点では104.12円と17時時点(103.83円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。ダウ先物が下げ幅を拡大し、全般リスク回避のドル買いが優勢となった。ドル円は昨日の高値を上回り、104.22円まで上昇したが、米長期金利の低下が重しとなり、買いは続かなかった。
ユーロドルはじり安。20時時点では1.1827ドルと17時時点(1.1845ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いが優勢のなか、1.1816ドルまで安値を更新した。また、ポンドドルは1.3205ドル、豪ドル/ドルは0.7255ドル、NZドル/ドルは0.6879ドルまで弱含んだ。
ユーロ円は底堅い。20時時点では123.14円と17時時点(122.99円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル主導の動きとなり、値動きは鈍いものの、ドル円の上昇につられ、123.21円まで高値を更新した。
トルコ中銀は政策金利を市場予想通りに10.25%から15.00%に引き上げた。政策金利発表にトルコリラ(TRY)は買いで反応し、ドル/TRYは7.5151TRY、TRY円は13.85円までTRY高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.72円 - 104.22円
ユーロドル:1.1816ドル - 1.1858ドル
ユーロ円:122.85円 - 123.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比181.16円安の28641.13円(11:36)
-
ドル円、103.66円と昨日安値下抜け 103.50-60円には断続的な買い(11:08)
-
ハンセン指数スタート0.88%安の29892.85(前日比-266.16)(10:58)
-
クロス円、日経平均220円超安・ダウ先100ドル超安でじり安(10:32)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:05)
-
ドル円仲値、103.77円 三菱UFJ銀行(09:58)
-
オセアニア通貨、株安でやや頭重い 豪ドル円は79.93円まで小幅に下押し(09:52)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、リスクオフのドル買い先行(09:44)
-
ドル円、103.74-80円の狭いレンジでもみ合い 日米株価指数の下落にも反応薄(09:37)
-
日経平均寄り付き:前日比125.99円安の28696.3円(09:04)
-
ドル円103.75円前後、SGX日経225先物は28785円でスタート(08:35)
-
ドル・円は103円台後半で推移か、米長期金利低下でドル買い抑制も(08:29)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
円建てCME先物は25日の225先物比20円高の28800円で推移(08:06)
-
東京為替見通し=FOMC控えて、104円台のドル売りオーダーで伸び悩む展開か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ36.98ドル安(速報)、原油先物0.51ドル高(07:56)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.27%高(07:53)
-
NY金先物はドル反発を意識して伸び悩む(07:36)
-
NYマーケットダイジェスト・25日 株不安定・金利低下・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ユーロドル、3日ぶり反落(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=104.00-10円 売り・ストップロス買い混在(06:27)
-
[通貨オプション]レンジ相場を受けたOP売り(06:00)
-
大証ナイト終値28720円、通常取引終値比60円安(05:48)
-
1月25日のNY為替・原油概況(05:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- 1月25日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『27日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- バイデン景気対策に団結なるか気迷い、為替相場もボックス圏に終始か(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)