
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2020年12月18日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年12月18日(金)16時10分
上海総合指数0.29%安の3394.896(前日比-9.977)で取引終了
上海総合指数は、0.29%安の3394.896(前日比-9.977)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は103.37円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月18日(金)16時03分
【速報】英・11月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を上回り-3.8%
日本時間18日午後4時に発表された英・11月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を上回り、前月比-3.8%となった。
【経済指標】
・英・11月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-3.8%(予想:-4.2%、10月:+1.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月18日(金)15時54分
豪10年債利回りは下落、0.986%近辺で推移
12月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.001%の0.986%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月18日(金)15時52分
豪ドルTWI=62.7(+0.1)
豪準備銀行公表(12月18日)の豪ドルTWIは62.7となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月18日(金)15時51分
【まもなく】英・11月小売売上高(自動車燃料含む)の発表です(日本時間16:00)
日本時間18日午後4時に英・11月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。
・英・11月小売売上高(自動車燃料含む)
・予想:前月比-4.2%
・10月:+1.2%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月18日(金)15時47分
ドル円、103.50円からの売りを前に103.30円台まで伸び悩み 日銀総裁は会見中
ドル円は伸び悩み。14時30分前に103.49円まで上昇したものの、103.50円以上には本邦実需勢の売りをはじめ、戻り売りを狙っている向きがいることから一巡後は103.30円台まで押し戻されている。
なお、黒田日銀総裁の記者会見が始まっており、「YCCや資産買い入れなど各種の政策を点検する」「オーバーシュート型コミットメントやマイナス金利を見直すことはない」などと述べている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月18日(金)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、週末控え前日までの売りを修正
[今日の海外市場]
18日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米金融緩和の長期化を背景とした前日までの売りが修正され、週末を控え買戻しが見込まれる。また、日銀の現行の金融政策維持は足元の円高を抑制しそうだ。
15-16日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)で債券買入れペースなどが維持され、予想ほどハト派的でないと一部に受け止められたが、実質ゼロ金利を2023年まで継続する方針を改めて示したことでドル売りが鮮明となった。前日の取引でユーロ・ドルは1.22ドル後半に浮上し、ドル・円は103円を割り込んだ。ただ、本日アジア市場ではドル売りを修正する展開でドル・円は103円半ばに持ち直し、ユーロ・ドルは1.22ドル前半に失速。日銀金融政策決定会合で緩和的な金融政策を維持する方針で、円売りも強まった。
この後の海外市場でも、ドル売りを修正する動きが続きそうだ。前日堅調となった資源国通貨が失速するなか、豪シドニーでのクラスター発生で豪ドル売りが予想される。また、英国と欧州連合(EU)との通商協議への悲観論でポンド売りが進み、いずれもドル買いを支援。一方、焦点の米追加経済対策に関し与野党協議の進展は好材料だが、つなぎ予算の期限切れとなる今晩の合意は困難とみられ、株価を下押しする見通し。新型コロナウイルスのまん延で先行きの減速に懸念も根強く、週末を前にドルへの買戻しが主導する展開とみる。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・12月IFO企業景況感指数(予想:90.0、11月:90.7)
・18:00 ユーロ圏・10月経常収支(9月:+252億ユーロ)
・22:30 米・7-9月期経常収支(予想:-1870億ドル、4-6月期:-1705億ドル)
・22:30 カナダ・10月小売売上高(前月比予想:0.0%、9月:+1.1%)
・24:00 米・11月景気先行指数(前月比予想:+0.5%、10月:+0.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月18日(金)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、しっかり
18日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。15時時点では103.44円と12時時点(103.37円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。ドル買い戻しの流れは午後に入っても継続。一時103.49円と昨日高値の103.56円に迫る水準まで値を上げた。
なお、日銀は現行の金融政策維持を決定。新型コロナ対応金融支援特別オペの期限を半年間延長すること、「物価安定の目標」実現のために効果的で持続的な金融緩和を実施していくための点検を行うことを合わせて決めたが、相場への影響は限られた。ユーロドルはさえない。15時時点では1.2243ドルと12時時点(1.2246ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いの流れが持続するなか、一時1.2239ドルまで下押しした。
ユーロ円は15時時点では126.64円と12時時点(126.59円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。12時過ぎに126.71円まで上昇する場面があったものの、総じて126.60円台でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.10円 - 103.49円
ユーロドル:1.2239ドル - 1.2272ドル
ユーロ円:126.43円 - 126.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月18日(金)15時03分
ドル円103.43円前後、東京都の新型コロナ新規感染者数は664人
ドル円は103.43円前後で推移。本日の東京都の新型コロナウイルス感染者数は664名と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月18日(金)15時03分
日経平均大引け:前日比43.28円安の26763.39円
日経平均株価指数は、前日比43.28円安の26763.39円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.42円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月18日(金)14時38分
ドル・円:ドル・円はじり高、ユーロ・ドルの続落で
18日午後の東京市場でドル・円はじり高となり、103円50銭付近に浮上。米10年債利回りの上昇基調を背景に、ドル買いが続く。ユーロ・ドルは1.22ドル前半に下げ、豪ドル・ドルは0.76ドル台を割り込んだ。一方、クロス円は円売り基調に振れ、底堅く推移する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円10銭から103円48銭、ユーロ・円は126円43銭から126円70銭、ユーロ・ドルは1.2238ドルから1.2272ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月18日(金)13時57分
NZSX-50指数は12682.00で取引終了
12月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-206.77、12682.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月18日(金)13時57分
NZドル10年債利回りは上昇、0.96%近辺で推移
12月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.96%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月18日(金)13時56分
NZドルTWI=74.5
NZ準備銀行公表(12月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月18日(金)13時39分
ドル円 103.46円まで上昇、昨日の高値が目先のレジスタンス
昨日のドル売りの反動でドルの買い戻しが続いており、ドル円は103.46円まで上昇した。昨日の高値103.56円が目先のレジスタンスとして意識される。日銀金融政策イベントは無風通過し、黒田日銀総裁の会見に注目。
全般ドル高が進み、ユーロドルは1.2242ドル、ポンドドルは1.3520ドルまで下押し、ドル/加ドルは1.2750加ドルまでドル高となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月14日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]4月13日のNY為替・原油概況(04:50)
-
[NEW!][通貨オプション]変動率2カ月ぶり低水準、レンジ相場でOP売り加速(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻りが鈍い(04:06)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ112ドル安、原油先物0.39ドル高(03:18)
-
NY外為:ドル一段安、好調な米30年債入札で長期金利さらに低下(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、強含み(02:10)
-
NY外為:ドル続落、フィリー連銀総裁「支援解消する理由なし」(02:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ118ドル安、原油先物0.59ドル高(01:15)
-
NY外為:ドル軟調、長期金利低下で、ワクチン普及混乱を警戒(訂正)(00:34)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い(00:05)
-
NY外為:ポンド軟調、BOEホールデン氏が退任する意向表明で(23:46)
-
【NY為替オープニング】米30年債入札やFRB高官らの発言に注目(23:35)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ131ドル安、原油先物0.74ドル高(23:28)
-
ユーロポンド 上昇一服、一時0.8712ポンドまで買われる(23:11)
-
ドル円 109円前半、日通し安値の手前で下げ渋る(22:53)
-
米、5月までファイザー、モデルナのワクチンで対応(22:25)
-
【市場反応】米3月CPI、予想上回る、ドルの上昇は限定的(22:19)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、乱高下(22:06)
-
ユーロドル 一時1.1934ドルまで上昇、3/23以来の高値(21:51)
-
ユーロドル、1.1918ドルまで一転上昇 米長期金利に振らされる(21:41)
-
ドル・円109.40円まで、CPIが予想上回る(21:35)
-
ドル円、一時109.60円付近まで上昇後109.35円付近まで失速 米CPI発表後(21:35)
-
【速報】米・3月消費者物価指数は予想を上回り+2.6%(21:30)
-
CDC, FDA ジョンソン&ジョンソン製ワクチン使用の中断を推奨(21:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)