
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年12月22日(火)のFXニュース(1)
-
2020年12月22日(火)02時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ106ドル安、原油先物2.19ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30073.17 -105.88 -0.35% 30159.00 29755.53 4 26
*ナスダック 12647.94 -107.70 -0.84% 12682.38 12525.22 965 1800
*S&P500 3669.50 -39.91 -1.08% 3684.28 3636.48 59 446
*SOX指数 2733.15 -31.59 -1.14%
*225先物 26370 大証比 -280 -1.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.43 +0.13 +0.13% 103.89 103.40
*ユーロ・ドル 1.2231 -0.0026 -0.21% 1.2235 1.2130
*ユーロ・円 126.50 -0.12 -0.09% 126.55 125.97
*ドル指数 90.23 +0.21 +0.23% 91.02 90.12
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.93 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.68 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.92 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.91 -2.19 -4.46% 48.61 46.18
*金先物 1886.20 -2.70 -0.14% 1912.00 1859.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6416.32 -112.86 -1.73% 6529.18 6315.34 12 88
*独DAX 13246.30 -384.21 -2.82% 13399.99 13060.34 #VALUE! 30
*仏CAC40 5393.34 -134.50 -2.43% 5422.10 5306.58 2 38Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 やや重い
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円はやや重い。2時時点では103.43円と24時時点(103.58円)と比べて15銭程度のドル安水準。米株が下げ渋り、米長期金利が下げ幅を縮小する中、ポンドドル主導で強まったドル高に調整が入った。ドル円はNYタイムに入って103円半ばで小動きにとどまるも、103.40円近辺に押し戻されるなど、やや上値が重い。
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.2231ドルと24時時点(1.2208ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準。1.22ドル前半で下値の堅い動きで、1.2235ドル近辺まで切り返し、高値の1.2237ドル接近した。ポンドドルは1.3188ドルを安値に1.33ドル半ばまで持ち直した。
ユーロ円は小動き。2時時点で126.51円と24時時点(126.46円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの持ち直しを支えに底堅い動きも、126円半ばで伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.25円 - 103.89円
ユーロドル:1.2130ドル - 1.2237ドル
ユーロ円:125.92円 - 126.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月22日(火)01時46分
NY外為:ポンド売り一服、ジョンソン英首相の記者会見待ち
NY外為市場でジョンソン英首相の会見待ちでポンド売りが一服した。ポンド・ドルはロンドン市場で付けた安値1.3188ドルから1.3321ドル付近まで上昇。ポンド円は137円00銭から138円00銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.9217ポンドの高値から0.9151ポンドまで下落。
英国で新型コロナウイルスの変異種感染拡大や経済封鎖が脅威となった。40カ国以上が英からの入国停止を発表。さらに、欧州連合(EU)との離脱を巡る通商交渉も難航し通商協定のない離脱のリスクに直面し英国経済の見通しが悪化したため、ロンドン市場ではポンド売りが加速した。ジョンソン首相は、記者会見を現地時間午後5時(日本時間22日午前2時)から予定している。
Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)00時34分
NY市場動向(午前10時台):ダウ391ドル安、原油先物1.87ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29787.97 -391.08 -1.30% 30159.00 29787.96 3 27
*ナスダック 12535.41 -220.23 -1.73% 12682.38 12535.41 645 2081
*S&P500 3655.45 -53.96 -1.45% 3684.28 3655.35 22 484
*SOX指数 2707.19 -57.55 -2.08%
*225先物 26260 大証比 -390 -1.46%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.55 +0.25 +0.24% 103.89 103.45
*ユーロ・ドル 1.2211 -0.0046 -0.38% 1.2219 1.2130
*ユーロ・円 126.45 -0.17 -0.13% 126.52 125.97
*ドル指数 90.43 +0.41 +0.46% 91.02 90.12
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.92 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 1.66 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 0.91 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.23 -1.87 -3.81% 48.61 46.18
*金先物 1887.1 -1.80 -0.10% 1912.00 1859.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6383.77 -145.41 -2.23% 6529.18 6315.34 6 95
*独DAX 13202.02 -428.49 -3.14% 13399.99 13060.34 #VALUE! 30
*仏CAC40 5362.15 -165.69 -3.00% 5422.10 5306.58 0 40Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)00時26分
【市場反応】ユーロ圏12月消費者信頼感指数速報値、予想上回りユーロ堅調
ユーロ圏12月消費者信頼感指数速報値は‐13.9と、11月-17.6から予想以上に改善した。
予想を上回った結果を受けてユーロも堅調に推移。ユーロ・ドルは1.2160ドルから1.2220ドルまで上昇した。ユーロ・円は126円00銭から126円50銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.9152ポンドから0.9179ポンドへじり高推移した。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値:‐13.9(予想:-17.3、11月:-17.6)Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)00時17分
【NY為替オープニング】米追加経済対策成立で見通し改善、ドル買い
■ポイント
・米議会、追加経済対策承認
・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+33.4%(予想:+33.1%、改定値:+33.1%)
・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+41.0%(予想:+40.6%、改定値:+40.6
%)
・米・11月中古住宅販売件数(予想:670万戸、10月:685万戸)
・米・12月消費者信頼感指数(予想:97.0、11月:96.1)
・米・12月リッチモンド連銀製造業指数(予想:12、11月:15)
・さらなる諸国が英国からの入国を制限22日のニューヨーク外為市場では、米国議会が追加経済対策を承認し、トランプ大統領の署名を経て成立が確実となったことや、予想外に上方修正された7-9月期国内総生産(GDP)確定値が好感されドル買いが優勢となった。ドルは2年ぶり安値水準から回復。12月消費者信頼感指数で消費動向を探る。11月から上昇が予想されているものの、労働市場への不安などに予想外に低下した場合はドルの上昇を抑制することになる。
11月初旬頃から新型コロナウイルス第3波が猛威を振るい、全米各地でも規制が強化されたほか、中小企業支援策や一部の失業保険補助策も夏に失効し、10−12月期の回復に懸念が浮上。企業は従業員解雇を再開せざるを得ない状況となり、特に消費や労働市場で鈍化の兆しが見え始め、懸念材料となっている。9000億ドル規模の追加経済対策法案の成立で、失業者支援や国民への現金供給、中小企業支援のPPPの延長が可能となり、回復を支援すると見られる。
7-9月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+33.4%と、予想外に改定値+33.1%から上方修正された。2−6月期の過去最大の落ちこみからプラスに転じ、過去最大の伸びを記録。同期個人消費確定値も前期比年率+41.0%と、予想外に改定値+40.6%から上方修正され過去最大の伸びを記録した。
新型コロナ変異種の感染拡大を警戒し、より多くの諸国が英国からの入国を禁止している。感染性が高く、ウイルスの有効性や深刻度もわかっておらず警戒感が広がってる。地元紙テレグラフは新型コロナ変異種の拡大で英国はおそらく来年の4月の復活祭までロックダウンを強いられる可能性があると警告。欧州連合(EU)との交渉が決裂し、通商交渉で合意のない離脱にいたった場合、さらに英国経済に打撃を与えることになるため、警戒感が引き続きポンド売り圧力となる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円31銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1492ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円103円35銭、ユーロ・ドル1.2244ドル、ユーロ・円126円00銭、ポンド・ドル1.3275ドル、ドル・スイス0.8880フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、持ち直す
21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは持ち直した。24時時点では1.2208ドルと22時時点(1.2165ドル)と比べて0.0043ドル程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物は一時800ドル近く下落したものの、現物のダウ平均は110ドル安程度で推移するなど、パニック的な株売りの動きは落ち着いた。リスク・オフのドル買いも一服し、1.2130ドルを安値に1.2219ドル付近まで下値を切り上げた。
ユーロ円は強含み。24時時点では126.46円と22時時点(126.01円)と比べて45銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの持ち直しにつれた円売り・ユーロ買いが出て一時126.52円付近まで値を上げた。
ドル円は頭が重い。24時時点では103.58円と22時時点(103.58円)とほぼ同水準だったが、株価の下落が一服したことでリスク・オフのドル買いが後退し、一時103.45円付近まで下押しする場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.25円 - 103.89円
ユーロドル:1.2130ドル - 1.2237ドル
ユーロ円:125.92円 - 126.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月22日(火)00時01分
【速報】ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値は‐13.9
日本時間22日午前0時に発表されたユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値は、
‐13.9となった。【経済指標】
・ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値:‐13.9(予想:-18.3、11月:-17.6)Powered by フィスコ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【トランプ米大統領】我々は中国からの電話を待っている(04/08(火) 22:43)
- [NEW!]【トランプ米大統領】韓国チームは訪米へ、おそらく素晴らしい合意ができる(04/08(火) 22:42)
- [NEW!]【トランプ米大統領】韓国の大統領代行とすばらしい電話会談をした(04/08(火) 22:39)
- [NEW!]NY外為:ドル反落、質への逃避後退、貿易摩擦悪化懸念が緩和(04/08(火) 22:30)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(04/08(火) 22:11)
- 【速報】EU、関税相互ゼロ化提案、対米報復25%検討(04/08(火) 21:48)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/08(火) 21:48)
- 【速報】ダウ先物1000ドル超高、関税を巡り70か国近くと協議へ=米財務長官(04/08(火) 21:30)
- ドル円、一時146.68円まで下値広げる 米金利上昇もドル買い続かず(04/08(火) 21:26)
- ユーロ円、一時160円後半まで持ち直す ダウ先物が1000ドル超高(04/08(火) 20:58)
- ドル円、147.10円台まで買い戻し 米長期金利が上昇(04/08(火) 20:41)
- ドル・円は146円台、欧州株は伸び悩み(04/08(火) 20:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み(04/08(火) 20:06)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)