
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2020年12月22日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2020年12月22日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円の上値の重さは変わらず、欧州通貨は引き続き神経質な値動きに
海外市場でドル円は、新型コロナの変異種を巡る懸念からリスク・オフのドル買いが入り、欧州時間に103.89円まで日通し高値を更新した。ただ、NY市場に入るとダウ平均が持ち直したことで、一時103.30円付近まで押し戻された。
ポンドドルは、英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)交渉の決着がつかなかったほか、感染力が非常に強い新型コロナウイルスの変異種が確認されたため、欧州市場では一時1.3188ドルまで売り込まれた。しかし、英EU交渉で溝が深い漁業権問題に関して、「ジョンソン英首相が歩み寄る姿勢を示した」と伝わると、合意への期待感が高まりポンド買いが加速した。4時30分過ぎに対ドルで一時1.3498ドル付近まで買い戻され。本日もクリスマス・正月休場を前にして市場を動意づける経済指標の発表などが少ないことから、為替市場は引き続き新型コロナウイルスの感染状況や、中国・中東を含めた政治状況が相場の取引材料となるだろう。
ドル円に関しては上値が重く推移するか。昨日は一時欧州通貨に対して大幅にドルの買い戻しが入ったが、ドル円は104円に届くこともできずに失速し、改めて上値の重さを確認した形になった。国内では東京都を中心にウイルス感染拡大の阻止に向けて動きがあるものの、政府も相場も本邦動向への反応が鈍く、米国の政治状況(追加経済支援策やトランプ米大統領の対外政策など)やワクチンなどの進展による株価の値動きが円相場を引っ張ることは変わらないだろう。欧州通貨に関しては、昨日は大きな値動きを繰り返した。すでに市場参加者の多くがクリスマスを前に休暇に入っていることもあり、市場流動性が極端に悪い。
ポンドは300ポイント以上も下落した後に早朝の窓をほぼ埋める水準まで一時戻している。英国での変異種のウイルスの感染拡大でカナダや香港を含め英国からの入国規制に動き、ブレグジット後の通商交渉の停滞などもあり、中長期的にはポンドを中心とした欧州通貨を買うような地合いではない。しかしながら、今月に入ってからの欧州通貨やオセアニア通貨に対してのドル安の流れが非常に強いことで、短期的に安易に欧州通貨を売ると昨日のように踏み上げられる可能性がありそうだ。
本日も欧州からの経済指標は独からの1月消費者信頼感指数、英国からの7−9月期国内総生産(GDP)改定値、同期の財政収支等しか発表予定がないことで、欧州通貨も引き続き感染状況や英EU間のFTA交渉に関するニュースヘッドラインが市場を動意づけることになるだろう。なお、英各紙では英国内の規制に関しては、より厳しい規制が必要になるとの記事も掲載されていることは念頭に入れておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月22日(火)07時51分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%安、対ユーロ0.17%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 103.33円 +0.03円 +0.03% 103.30円
*ユーロ・円 126.40円 -0.22円 -0.17% 126.62円
*ポンド・円 138.88円 -0.82円 -0.59% 139.71円
*スイス・円 116.67円 -0.25円 -0.22% 116.92円
*豪ドル・円 78.37円 -0.39円 -0.49% 78.76円
*NZドル・円 73.34円 -0.32円 -0.43% 73.66円
*カナダ・円 80.37円 -0.40円 -0.50% 80.77円
*南アランド・円 7.07円 -0.03円 -0.44% 7.11円
*メキシコペソ・円 5.17円 -0.01円 -0.19% 5.18円
*トルコリラ・円 13.50円 -0.04円 -0.29% 13.54円
*韓国ウォン・円 9.35円 -0.04円 -0.45% 9.40円
*台湾ドル・円 3.67円 -0.00円 -0.07% 3.67円
*シンガポールドル・円 77.53円 -0.29円 -0.37% 77.82円
*香港ドル・円 13.33円 -0.00円 -0.01% 13.33円
*ロシアルーブル・円 1.38円 -0.02円 -1.64% 1.41円
*ブラジルレアル・円 20.17円 -0.08円 -0.38% 20.25円
*タイバーツ・円 3.43円 -0.03円 -0.89% 3.46円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -4.86% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 +3.80% 127.08円 114.43円 121.77円
*ポンド・円 -3.60% 144.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 +3.88% 117.89円 108.70円 112.31円
*豪ドル・円 +2.80% 78.83円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 +0.27% 74.04円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -3.90% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -8.77% 7.83円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -9.93% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -25.95% 18.87円 12.04円 18.24円
*韓国ウォン・円 -0.52% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 +1.26% 3.71円 3.36円 3.62円
*シンガポールドル・円 -4.00% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 -4.46% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -21.11% 1.80円 1.30円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -25.25% 27.69円 17.90円 26.98円
*タイバーツ・円 -6.02% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月22日(火)06時54分
12月21日のNY為替・原油概況
21日のニューヨーク外為市場でドル・円は103円62銭から103円25銭まで下落して引けた。
米国の11月シカゴ連銀全米活動指数が予想を下回ったほか、新型コロナウイルス変異種感染の拡大で、英国が規制強化に踏み切り世界経済の回復に懸念が広がり安全資産の米国債相場が上昇。利回り低下に伴うドル売りが優勢となった。しかし、米国の追加経済対策合意やワクチンの前進が下支えとなった。
ユーロ・ドルは1.2160ドルから1.2253ドルまで上昇して引けた。ユーロ圏12月消費者信頼感指数速報値が予想を上回りユーロ買いが優勢となった。
ユーロ・円は125円97銭から126円62銭まで上昇。ユーロ圏の良好な経済指標を受けたユーロ買いや米議会の追加経済対策合意を好感したリスク選好の円売りが優勢となった。
ポンド・ドルは1.3274ドルから1.3500ドルまで上昇。新型コロナウイルス変異種感染の拡大で英国が規制強化に踏み切ったため景気見通し悪化でポンド売りが続いたのち、通商交渉の漁業問題を巡りジョンソン英首相が譲歩の姿勢を見せたため合意期待が広がりポンドのショートカバーが加速。
ドル・スイスは0.8885フランから0.8845フランまで下落した。
21日のNY原油先物は反落。新型コロナウイルス変異種感染の拡大を受け世界経済の回復が抑制され需要が鈍化するとの懸念が売り材料となった。
[経済指標]
・米・11月シカゴ連銀全米活動指数:0.27 (予想0.75、10月:1.01←0.83)
・ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値:‐13.9(予想:-17.3、11月:-17.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月22日(火)06時52分
大証ナイト終値26530円、通常取引終値比120円安
大証ナイト終値26530円、通常取引終値比120円安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月22日(火)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
10:00 営業毎旬報告(12月20日現在、日本銀行)
14:00 スーパーマーケット売上高(11月) 2.8%
14:30 全国百貨店売上高(11月) -1.7%
14:30 東京地区百貨店売上高(11月) -4.3%
15:00 トヨタのMaaS専用EV「eパレット」オンライン発表会
15:00 工作機械受注(11月) 8.0%ウェルスナビが東証マザーズに新規上場(公開価格:1150円)
Kaizen Platformが東証マザーズに新規上場(公開価格:1150円)
ヤプリが東証マザーズに新規上場(公開価格:3160円)
月例経済報告(12月)
<海外>
16:00 英・GDP改定値(7-9月) -9.6%
20:00 ブ・FGV消費者信頼感指数(12月) 81.7
21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(12月) 0.81%
22:30 米・GDP確定値(7-9月) 33.1% 33.1%
24:00 米・中古住宅販売件数(11月) 670万件 685万件
24:00 米・消費者信頼感指数(12月) 97.5 96.1
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月22日(火)06時00分
[通貨オプション]変動率上昇、OP買い再燃、リスク警戒感が上昇
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まりほぼ1カ月半ぶり高水準となった。
リスクリバーサルでは調整色が強まった。
■変動率
・1カ月物6.25%⇒6.72%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.74%⇒7.00%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.92%⇒7.06%(08年10/24=25.50%)
・1年物 7.08%⇒7.21%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.83%⇒+0.83%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.15%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.39%⇒+1.37%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.53%⇒+1.54%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月22日(火)04時40分
欧州主要株式指数、続落
21日の欧州主要株式指数は続落となった。新型コロナウイルス変異種感染の拡大で、英国は経済封鎖に踏み切ったほか、通商交渉で合意のない離脱へのリスクが高まったことが嫌気された。40カ国以上が英国からの入国を禁止。
旅行関連は軒並み下落。英国航空を運営するIAGは20%超、急落。格安航空のイージージェットも最大18%急落した。欧州鉄道格安予約のトレインラインは10%超下落。エネルギーも安く、フランスの石油大手トタルは2.5%安、英蘭の石油会社ロイヤルダッチシェルは5%超下落した。一方で、英国のオンラインスーパー、オカドグループは5.6%高で引けた。
ドイツDAX指数は‐2.82%、フランスCAC40指数は‐2.43%、イタリアFTSE MIB指数‐2.57%、スペインIBEX35指数は‐3.08%、イギリスFTSE100指数は‐1.73%。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月22日(火)04時32分
NY外為:ポンド反発、英EU通商交渉、ジョンソン首相が歩み寄り
NY外為市場でポンドは安値から反発した。ジョンソン英首相は、漁業権問題でEUとの離脱交渉で歩み寄る姿勢を見せたことが好感された。ポンド・ドルは1.3367ドルから1.3456ドルまで上昇。ポンド円は138円00銭付近から139円14銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.9189ポンドから0.9098ポンドまで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月22日(火)04時23分
NY市場動向(午後2時台):ダウ34ドル高、原油先物1.31ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30213.34 +34.29 +0.11% 30274.05 29755.53 8 22
*ナスダック 12732.18 -23.46 -0.18% 12743.44 12525.22 1156 1629
*S&P500 3696.92 -12.49 -0.34% 3699.18 3636.48 107 395
*SOX指数 2745.70 -19.04 -0.69%
*225先物 26500 大証比 -150 -0.56%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.35 +0.05 +0.05% 103.89 103.34
*ユーロ・ドル 1.2242 -0.0015 -0.12% 1.2248 1.2130
*ユーロ・円 126.52 -0.10 -0.08% 126.59 125.97
*ドル指数 90.13 +0.11 +0.12% 91.02 90.12
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.94 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.68 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.93 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.79 -1.31 -2.67% 48.61 46.18
*金先物 1882.50 -6.40 -0.39% 1912.00 1859.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6416.32 -112.86 -1.73% 6529.18 6315.34 12 88
*独DAX 13246.30 -384.21 -2.82% 13399.99 13060.34 #VALUE! 30
*仏CAC40 5393.34 -134.50 -2.43% 5422.10 5306.58 2 38Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月22日(火)04時17分
ポンド下げ幅縮小、ジョンソン英首相が「漁業権問題でEUとの離脱交渉で歩み寄る姿勢
ポンド下げ幅縮小、ジョンソン英首相が漁業権問題で、EUとの離脱交渉で歩み寄る姿勢示す。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月22日(火)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル しっかり
21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはしっかり。4時時点では1.2244ドルと2時時点(1.2231ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準。ダウ平均がプラス圏に浮上し、米10年債利回りは0.94%近辺まで低下幅を縮小するなど、投資家のリスクオフムードが緩み、ユーロドルはアジアタイムでの高値1.2237ドルを上回ると、1.2248ドルまで上値を伸ばした。
ドル円は上値が重い。4時時点では103.36円と2時時点(103.43円)と比べて7銭程度のドル安水準。全般ドル高の巻き戻しが継続し、103.34円近辺まで押し戻されるなど、上値の重い動きが続いている。ポンドドルは1.3188ドルを安値に1.3370ドル台、豪ドル/ドルは0.7462ドルから0.7580ドル台、NZドル/ドルは0.7003ドルから0.71ドル近辺まで持ち直した。
ユーロ円は底堅い。4時時点で126.55円と2時時点(126.51円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇を支えに下値の堅い動きも、ドル円の下げが上値を圧迫し、126円半ばで伸び悩んでいる。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.25円 - 103.89円
ユーロドル:1.2130ドル - 1.2248ドル
ユーロ円:125.92円 - 126.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月22日(火)03時45分
NY外為:ポンド底堅い、ジョンソン英首相会見後
NY外為市場でポンド・ドルは1.3365ドルで底堅い。ポンド円は137円50銭から138円17銭まで戻した。ユーロ・ポンドは0.9188ポンドから0.9149ポンドまで弱含んだ。
ジョンソン首相は会見で、フランスのマクロン大統領と電話会談をし、速やかな問題解決を望むとした。さらに、国境の閉鎖で、積荷などに弊害が及ぶ可能性が懸念されていたが、ジョンソン首相は、影響を受けるのは全体の20%に過ぎないとした。
ジョンソン首相の会見に同席したバランス医師は、このウイルス変異種がより感染性が強いのは明らかで、著しいと警告。ただ、より深刻である証拠はないとし、ワクチンが有効に働くはずだとした。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月22日(火)03時06分
ユーロドル 1.2239ドルまで高値更新、ダウ平均はプラス圏に浮上
ダウ平均がプラス圏に浮上するなどリスクオフムードが緩み、ドル買いの巻き戻しが継続。ユーロドルは1.2239ドルまで高値を更新し、ポンドドルは1.3363ドル近辺まで持ち直した。ドル円は103.37円近辺で上値の重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月22日(火)03時00分
ダウプラスに転じる
ダウプラスに転じる
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月22日(火)02時44分
NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、ダウ40ドル安
NY外為市場で株安に連れたリスク回避の円買いが一段落した。ドル・円は103円62銭から103円40銭まで下落後、下げ止まった。ユーロ・円は126円00銭から126円53銭まで上昇。
新型コロナウイルス変異種感染の拡大で、英国が経済封鎖に踏み切ったため世界経済回復の新たな脅威となり、欧米株式相場は下落。ダウ平均株価は一時400ドル超下落したが、米国議会が追加経済対策で合意したことが相殺し、下げ幅を縮小、40ドル安で推移した。
米10年債利回りは0.89%から0.93%まで戻した。
Powered by フィスコ
2023年01月30日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、米金利にらみ(20:22)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み(20:06)
-
ドル・円は上げ渋り、欧州通貨は堅調(19:26)
-
NY為替見通し=ニック・ティミラオス記者の続報に要注目か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・1月景況感指数は予想を上回り99.9(19:02)
-
ユーロドル 1.0903ドルまでじり高、ドイツ10年国債利回りが上昇気味(18:53)
-
ドル・円は130円台、米金利の上昇で(18:31)
-
ユーロドル 1.0878ドル前後、独10−12月期GDPがマイナス成長(18:07)
-
【速報】独・10-12月期GDP速報値は予想を下回り+0.5%(18:02)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す(17:56)
-
ドル円 130.06円前後までじり高、米10年債利回りは3.53%台(17:42)
-
ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す(17:21)
-
ユーロドル 1.0890ドルまで小幅高、独債利回り上昇も支えに(17:20)
-
ハンセン指数取引終了、2.73%安の22069.73(前日比-619.17)(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 小動き(17:13)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買い強まる(16:57)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
欧州通貨弱含み ユーロドル1.0853ドル、ポンドドル1.2372ドル(16:34)
-
上海総合指数0.14%高の3269.318(前日比+4.504)で取引終了(16:13)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCを見極めドル売りは限定的(15:53)
-
豪S&P/ASX200指数は7481.70で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは下落、3.534%近辺で推移(15:31)
-
豪ドルTWI=62.7(-0.3)(15:31)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:05)
-
ドル・円は戻りが変わらず、様子見ムードで(15:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 1月30日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(明日が1月月末最後)』、『明後日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円→FOMC・パウエル議長会見後の値動きに注目!S&P500指数→レジスタンスラインしっかり抜けるか?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)