
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年12月23日(水)のFXニュース(4)
-
2020年12月23日(水)15時45分
豪ドル・円:下げ渋り、ユーロ・ドルの相場展開を意識した値動きに
23日のアジア市場で豪ドル・円は、下げ渋り。朝方に77円91銭まで下げたが、ユーロ売り・米ドル買いが一巡したことから、豪ドル買い・米ドル売りがやや優勢となった。この影響で対円レートはやや強い動きとなった。ユーロ・円はやや下げ渋り。125円94銭まで下げた後、126円17銭まで戻している。
Powered by フィスコ -
2020年12月23日(水)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、低調な米経済指標でリスクオフのドル買い
[今日の海外市場]
23日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。新型コロナウイルス変異種の感染拡大で、安全通貨買いに振れやすい見通し。また、本日発表の米経済指標は前回から悪化が予想され、株安を背景にリスクオフのドル買いが見込まれる。
コロナ変異種のまん延に投資家心理が圧迫されている。前日の取引では、これまで開発されたコロナ向けワクチンの有効性に関心が集まり、リスク許容度は低下した。また、この日発表された米経済指標のうち消費者信頼感指数や中古住宅販売件数が弱い内容となり、先行き不透明感から安全逃避的な動きもみられた。米長期金利の低下や商品価格の下落を手がかりとしたドル買いでユーロ・ドルは1.21ドル台半ばに軟化し、ドル・円は103円70銭台に浮上。本日アジア市場でもその流れが続き、ドル・円は底堅さが意識される。
この後の海外市場は引き続きコロナ変異種がテーマになろう。感染拡大中の英国では欧州諸国の渡航禁止措置のほか広範囲の都市封鎖(ロックダウン)が見込まれ、経済への打撃を警戒したポンド売りに振れやすい。また、クリスマス休暇に伴う休場を前にユーロの持ち高調整を目的としたユーロ売りも続きそうだ。一方、今晩の11月耐久財受注など米経済指標は前回を下回るとみられ、株価を下押ししよう。また、トランプ大統領が追加経済対策の修正を要求し早期実施が不透明のため、全般的にリスクオフのドル買いが進みそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・22:30 米・11月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.6%、10月:+1.3%)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:88.0万件、前回:88.5万件)
・22:30 米・11月個人所得(前月比予想:-0.3%、10月:-0.7%)
・22:30 米・11月個人消費支出(前月比予想:-0.2%、10月:+0.5%)
・22:30 米・11月PCEコア価格指数(前年比予想:+1.4%、10月:+1.4%)
・23:00 米・10月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.6%、9月:+1.7%)
・24:00 米・11月新築住宅販売件数(予想:99.5万戸、10月:99.9万戸)
・24:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:81.0、速報値:81.4)Powered by フィスコ -
2020年12月23日(水)15時38分
豪S&P/ASX200指数は6643.14で取引終了
12月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+43.56、6643.14で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年12月23日(水)15時38分
豪10年債利回りは下落、0.928%近辺で推移
12月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.022%の0.928%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年12月23日(水)15時37分
豪ドルTWI=62.5(-0.1)
豪準備銀行公表(12月23日)の豪ドルTWIは62.5となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2020年12月23日(水)15時07分
日経平均大引け:前日比88.40円高の26524.79円
日経平均株価指数は、前日比88.40円高の26524.79円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.44円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月23日(水)15時04分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小高い
23日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小高い。15時時点では1.2188ドルと12時時点(1.2175ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が徐々に下げ幅を縮小したことをながめ、13時過ぎには一時1.2192ドルまで本日高値を更新。その後は高値圏でのもみ合いへと転じた。
ドル円は小安い。15時時点では103.44円と12時時点(103.50円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。再びドル売りが進んだ流れに沿って、103.43円の安値をつけた。
ユーロ円は上値が重い。15時時点では126.07円と12時時点(126.02円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。朝方につけた高値の126.17円に面合わせする場面があったものの、その後は伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.43円 - 103.65円
ユーロドル:1.2154ドル - 1.2192ドル
ユーロ円:125.94円 - 126.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月23日(水)15時03分
ドル・円:ドル・円は変わらず、様子見ムードで
23日午後の東京市場でドル・円は103円40銭台と、変わらずの値動き。具体的な材料が乏しく、積極的な売り買いは手控えられているもよう。ただ、日経平均株価や上海総合指数の堅調地合いで株高を好感した円売りに振れやすく、現時点でドルの急落は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円44銭から103円65銭、ユーロ・円は125円94銭から126円17銭、ユーロ・ドルは1.2154ドルから1.2192ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月23日(水)14時44分
ドル円 103.40円台で弱含み、低下中の一目・転換線が重しに
ドル円は103.43円まで弱含み。昨日頭を抑えられた日足一目均衡表・転換線が本日103.58円まで低下しており、上値の圧迫要因となっているか。他、ユーロドルが1.2185ドル前後で小じっかり、ポンドドルは1.34ドル付近で底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月23日(水)13時56分
NZSX-50指数は13020.21で取引終了
12月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+177.52、13020.21で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年12月23日(水)13時55分
NZドル10年債利回りは下落、0.95%近辺で推移
12月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.95%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年12月23日(水)13時53分
NZドルTWI=74.0
NZ準備銀行公表(12月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.0となった。
Powered by フィスコ -
2020年12月23日(水)13時18分
ユーロドル、強含み ダウ先物の下げ幅縮小受け
ユーロドルは強含み。時間外のダウ先物が徐々に下げ幅を縮小したことをながめ、1.2192ドルまでじわりと値を上げた。一方、ドル円は再びドル売りが進んだ流れに沿って103.47円までわずかに値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月23日(水)12時52分
ユーロ円 126円割れでの底堅さは継続
ユーロ円は125.94円を本日の下値に126.10円付近まで持ち直し。21日安値125.92円が目先のサポートとして意識されたほか、125.87円まで上昇してきた21日移動平均線も意識されたか。また、月初に大きく値を上げた後の下押し水準125.71円の手前には大きめの買いオーダーも観測されており、下攻めをし難い状況となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月23日(水)12時43分
ユーロドル、上値のオーダーは売り買い交錯
ユーロドルは昨日も本日のアジア時間も下押しする場面はあるが、1.21ドル半ばを割り込めないでいる。
オーダーを見ても現時点では1.21ドル半ばにはそれほど大きな買いも、割り込んだ場合のストップロスはあまり見えてこない。ただし、左程大きくないが1.21ドル前半や1.2100ドルに軽めの買いオーダーが見える。1.2100ドルを割り込むとストップロスも散見されるが、明日のNYカットで1.2100ドルのオプションも入っていることで、それなりオプションに絡んだ買い意欲もあると予想される。よって、割り込んだ場合でも大きく崩れるのは難しいかもしれない。
上値のほうは、それぞれ高値が17日1.2273ドル、18日1.2272ドル、21日1.2253ドル、22日1.2257ドルとなっていることで、この2日抜けていない1.2260ドルや、17-18日に抜けていない1.2280ドルは売り買いが交錯した状態になっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年12月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年12月23日(水)18:25公開2021年の米ドル/円は、少し円高方向か。95~105円程度がコアのレンジと想定
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年12月23日(水)15:04公開再びドル売りに転じたものの続かず、取引少ないなか材料はコロナだけか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年12月23日(水)11:04公開利上げ期待で上昇のトルコリラ。政策金利据え置きなら、対円で13円前後まで下落か
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年12月23日(水)10:14公開漁業権に関する英の譲歩案をEUが拒否。欧米クリスマス休暇控えて閑散取引か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年12月23日(水)07:21公開12月23日(水)■『金融市場のリスク許容度』と『米ドルの方向性』、そして『世界的にクリスマス休暇入り間近な点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年09月01日(月)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年09月01日(月)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年9月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)