
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年01月12日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2021年01月12日(火)10時15分
【速報】トランプ大統領:ワシントンD.C.の非常事態宣言を1月24日まで延長
トランプ大統領は11日、ワシントンD.C.における非常事態宣言を1月24日まで延長すると発表した。ホワイトハウスはこの件について声明を発表している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)10時11分
ドル円104.28円までじり高、日米株価指数が堅調推移
ドル円は、ダウ先物が80ドル超の上昇、日経平均株価も140円前後の上昇、米10年債利回りが1.15%台で推移していることで、104.28円までじり高に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)10時22分
ドル・円:ドル・円は104円20銭台、目先的にリスク選好的な為替取引は縮小か
12日午前の東京市場でドル・円は、104円20銭台で推移。米長期金利は下げ渋っていること、米国の政治不安が警戒されており、リスク選好的な取引は縮小している。株安でも安全逃避的なドル買いがただちに縮小する可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円10から104円26銭で推移。ユーロ・円は126円58銭から126円73銭で推移、ユーロ・ドルは1.2150ドルから1.2162ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り
12日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では104.22円とニューヨーク市場の終値(104.26円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。連休明けの本邦勢参入後に104.10円まで下落する場面があったものの、その後は時間外の米10年債利回りが1.15%台まで上昇した影響もあり、売りの勢いも長続きしなかった。
なお、日経平均株価は一時240円近い下げとなったが、その後にプラス圏を回復するなど底堅く推移した。ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.2159ドルとニューヨーク市場の終値(1.2151ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.2150ドル台を中心とするもみ合いが継続。米政府高官から「トランプ大統領とペンス副大統領は任期終了まで国家のために職務を遂行すると約束」との発言が伝わったが、相場への影響は限られた。
ユーロ円は10時時点では126.72円とニューヨーク市場の終値(126.69円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。一時126.58円まで弱含んだが、株価上昇などが支えとなり、昨日安値の126.56円手前では下げ止まった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.10円 - 104.26円
ユーロドル:1.2150ドル - 1.2162ドル
ユーロ円:126.58円 - 126.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)09時37分
ドル円104.22円前後、日経平均株価はプラス圏に浮上
ドル円は、日経平均株価がプラス圏に浮上し、ダウ先物が30ドル前後の強含みで推移していることで、104.10円の安値から104.22円前後まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)09時15分
ユーロドル 1.21ドル半ば、米大統領は任期終了まで職務遂行との意向
ユーロドルは1.2155ドル付近、豪ドル/ドルが0.77ドル近辺、ドル円は104.17円前後で推移し、米長期金利高を背景としたドルの底堅さは継続。なお先ほど一部通信社が、米政府高官の発言「トランプ大統領とペンス副大統領は任期終了まで国家のために職務を遂行すると約束」を伝えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)09時04分
ドル円104.10円までじり安、日経平均株価は200円超の下落
ドル円は、日経平均株価が200円超下落していることで104.10円までじり安に推移。104.00円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)09時00分
日経平均寄り付き:前日比134.66円安の28004.37円
日経平均株価指数前場は、前日比134.66円安の28004.37円で寄り付いた。
ダウ平均終値は89.28ドル安の31008.69。
東京外国為替市場、ドル・円は1月12日9時00分現在、104.13円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)08時56分
【速報】日・11月経常収支:+1兆8784億円で黒字額は予想を上回る
12日発表の11月経常収支は、+1兆8784億円で黒字額は市場予想の1兆5520億円程度を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)08時41分
ドル円104.13円までじり安、連休明け東京勢のドル売り
ドル円は、連休明けの東京勢のドル売りで104.13円までじり安に推移。104.00円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)08時32分
ドル円104.18円前後、SGX日経225先物は28110円でスタート
ドル円は104.18円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28180円)と比べ70円安の28110円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月12日(火)08時52分
ドル・円は主に104円台で推移か、安全逃避的なドル買い継続の可能性
11日のドル・円は、東京市場では103円89銭から104円22銭まで上昇。欧米市場では、104円04銭まで下げた後、104円40銭まで上昇し、104円17銭で取引終了。本日12日のドル・円は主に104円台で推移か。米国の政治不安は消えていないことから、安全逃避的なドル買いがただちに縮小する可能性は低いとみられる。
米下院民主党は1月11日、トランプ大統領を弾劾訴追する決議案を提出した。ペンス副大統領に対してトランプ大統領に職務遂行能力がないと宣言することを要求しており、従わない場合は2度目の弾劾が決議されるもようだ。ペンス副大統領の対応次第となるが、市場参加者の間では「民主党の行動は政治不安につながり、社会的な混乱を招く可能性がある」との見方が増えている。
11日のニューヨーク市場では安全逃避的なドル買いが観測されており、米国株式はさえない動きとなった。米国債利回りは大規模経済対策を想定して強い動きを見せているが、社会的な混乱が拡大した場合、債券市場に多くの資金が向かう可能性があるとみられている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)08時18分
円建てCME先物は8日の225先物比50円安の28090円で推移
円建てCME先物は8日の225先物比50円安の28090円で推移している。為替市場では、ドル・円は104円20銭台、ユーロ・円は126円60銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)08時22分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 BOP経常収支調整(11月) 2兆87億円 1兆9833億円
08:50 貸出動向 銀行計(12月) 6.0%
08:50 銀行貸出動向(含信金前年比)(12月) 6.3%
08:50 国際収支(経常収支)(11月) 1兆5865億円 2兆1447億円
10:10 国債買い入れオペ(残存3-5年、残存5-10年、残存10-25年)(日本銀行)
14:00 景気ウォッチャー調査 現状判断(12月) 36.0 45.6
14:00 景気ウォッチャー調査 先行き判断(12月) 27.0 36.5
<海外>
20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-M、1次プレビュー)(1月) 1.28%
21:00 印・CPI(12月) 5.00% 6.93%
21:00 印・鉱工業生産(11月) -1.3% 3.6%
21:00 ブ・IBGEインフレIPCA(12月) 1.24% 0.89%
24:00 米・JOLT求人件数(11月) 665.2万件米・3地区(ボストン、ダラス、ミネアポリス)連銀総裁が講演
米・ボストン連銀総裁が講演
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月12日(火)08時03分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い
12日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では104.20円とニューヨーク市場の終値(104.26円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。104.20円前後でのもみ合いとなった。東京時間を昨年12月半ば以来となる104円台で迎えたこともあり、連休明けの本邦勢の動向が注目される。
ユーロ円ももみ合い。8時時点では126.63円とニューヨーク市場の終値(126.69円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。126.60円台での方向感を欠いた動き。連休明けの本邦勢の本格参入待ちのムードが強い。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.2151ドルとニューヨーク市場の終値(1.2151ドル)とほぼ同水準だった。1.2150ドル台での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.17円 - 104.26円
ユーロドル:1.2150ドル - 1.2157ドル
ユーロ円:126.60円 - 126.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、1.1880ドルに買いオーダーとストップロス売り(12:59)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:48)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前週末比26.07円安の28838.25円(12:38)
-
上海総合指数1.01%安の3466.510(前日比-35.477)で午前の取引終了(12:34)
-
ユーロドル、弱含み 日経平均は下げに転じる(12:34)
-
ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない(12:05)
-
ユーロドル 1.1901ドルまでじり安、11日にECB理事会(11:50)
-
日経平均前場引け:前週末比61.71円高の28926.03円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.91%高の29362.59(前日比+264.30)(10:52)
-
人民元対ドル基準値6.4795元(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)