ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年02月11日(木)のFXニュース(1)

  • 2021年02月11日(木)03時37分
    NY外為:ドル・円下げ止まる、米10年債入札は低調

    米財務省は410億ドル規模の10年債入札を実施した。最高落札利回りは1.155。応札倍率は2.37倍と、過去6回入札平均の2.45倍を下回り需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札落札比率は60.6%と、前回6回入札平均の61%を下回った。

    米10年債利回りは1.13%まで低下後、1.14%で下げ止まった。ドル売りも一段落。ドル・円は104円54銭の安値から104円70銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2134ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月11日(木)02時46分
    NY外為:ポンド伸び悩む、英、正常化には長く困難な道=ジョンソン首相

    英国のジョンソン首相は新型コロナウイルスに関する会見を行い、英国が正常化するには長く困難な道に直面していると慎重な見解を示した。ワクチン普及の影響を見るのは依然困難で、夏の状況にもまだ不透明感があると指摘。ロックダウンが夏の休暇シーズンにも影響する可能性も残る。

    ポンド・ドルは1.3831ドルから1.3866ドルまで上昇したのち、1.3840ドルへ反落。ポンド円は144円80銭から145円00銭まで上昇したのち高止まりとなった。
    ユーロ・ポンドは0.8752ポンドから0.8767ポンドのレンジで上下に振れた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月11日(木)02時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ25ドル安、原油先物0.17ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31350.56 -25.27 -0.08% 31509.87 31221.32  17  13
    *ナスダック  13935.83 -71.87 -0.51% 14109.12 13845.47 1080 1790
    *S&P500     3908.66  -2.57 -0.07% 3931.50 3884.94 256 248
    *SOX指数     3069.41  +4.46 +0.15%  
    *225先物    29260 大証比 -160 -0.54%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.69  +0.10 +0.10%  104.84  104.43 
    *ユーロ・ドル  1.2130 +0.0011 +0.09%  1.2140  1.2113 
    *ユーロ・円   126.99  +0.23 +0.18%  127.08  126.65 
    *ドル指数     90.37  -0.07 -0.08%   90.53   90.25 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.11  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.14  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.93  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.06  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.53  +0.17 +0.29%   58.91  58.08 
    *金先物      1839.4   +1.90 +0.10% 1856.60  1834.00 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6524.36  -7.20 -0.11% 6577.00 6481.02  38  60
    *独DAX    13932.97 -78.83 -0.56% 14063.12 13830.12   9  21
    *仏CAC40    5670.80 -20.74 -0.36% 5719.32 5647.28  13  26

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月11日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では104.66円と24時時点(104.66円)とほぼ同水準だった。1月米消費者物価指数(CPI)の結果を受けたドル売りは一服し、104.60円台を中心に方向感のない値動きとなった。日本時間4時にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のオンライン講演が予定されており、積極的な取引は控えられていたようだ。

     ユーロドルももみ合い。2時時点では1.2131ドルと24時時点(1.2124ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。24時過ぎに1.2139ドルまで強含むも、欧州午前につけた本日高値1.2144ドルを前に失速。その後は1.2130ドル近辺での上下が続いた。
     なおスイスフランは買いが強まり、対ドルでは0.8890フラン、対ユーロで1.0787フランまでフラン高が進んだ。スイスフラン円も117.73円まで上値を伸ばしている。

     ユーロ円は小じっかり。2時時点では126.98円と24時時点(126.90円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。1時半前には127.04円付近まで強含み、その後も127円付近での推移が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.41円 - 104.84円
    ユーロドル:1.2109ドル - 1.2144ドル
    ユーロ円:126.65円 - 127.08円

  • 2021年02月11日(木)01時57分
    NY外為:ユーロも上値抑制、ラガルドECB総裁は金融緩和継続を表明

    NY外為市場では域内の経済が依然弱く、ECBが当面金融緩和を継続するとの見方にユーロの上値が抑制された。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁はウェブ上の講演で「ECBは金融緩和策を維持する必要がある」としたほか、「ECBがインフレを懸念するまでにはかなりの時間がかかる」と述べた。また、デコス・スペイン中銀総裁も「ユーロ圏の景気回復は弱い、下振れリスクに直面している」と悲観的な見通しを示している。

    ユーロ・ドルは米国の消費者物価指数の低下を受けたドル売りに1.2115ドルから1.2140ドルまで上昇したが、上値も重く伸び悩んだ。ユーロ・円は127円06銭から126円88銭へ下落。ユーロ・ポンドは0.8752ポンドから0.8767ポンドのレンジで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月11日(木)01時51分
    スイスフラン、全面高 対ユーロでは一時1.0789スイスフランまで上昇

     スイスフランは全面高。対ユーロでは一時1.0789スイスフラン、対ドルでは0.8893スイスフラン、対円では117.71円まで上昇した。

  • 2021年02月11日(木)01時17分
    ドル円、もみ合い パウエルFRB議長の講演を前に様子見ムードも

     ドル円はもみ合い。1時15分時点では104.65円付近で推移している。日本時間4時にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のオンライン講演を控える中、様子見ムードが広がっている。なお、米国株相場はFRB議長講演を前に、やや荒い値動きとなっている。

  • 2021年02月11日(木)00時48分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次原油在庫統計(2/5時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-664.5万(予想:-80万、前回:-99.4万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:−65.8万(前回:-151.7万)
    ・ガソリン在庫:+425.9万(予想:+210万、前回:+446.7万)
    ・留出油在庫:—173.2万(予想:-132.7万、前回:-0.9万)
    ・製油所稼働率:83.0%(前回:82.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月11日(木)00時39分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ11ドル高、原油先物0.15ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31386.89 +11.06 +0.04% 31509.87 31386.87  24   6
    *ナスダック  13983.38 -24.32 -0.17% 14109.12 13983.38 1579 1216
    *S&P500     3926.82 +15.59 +0.40% 3931.50 3920.78 330 172
    *SOX指数     3079.43 +14.48 +0.47%  
    *225先物    29370 大証比 -50 -0.17%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.63  +0.04 +0.04%  104.84  104.43 
    *ユーロ・ドル  1.2129 +0.0010 +0.08%  1.2140  1.2113 
    *ユーロ・円   126.92  +0.16 +0.13%  127.08  126.65 
    *ドル指数     90.31  -0.13 -0.14%   90.53   90.25 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.11  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.13  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.92  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.05  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.21  -0.15 -0.26%   58.76  58.10 
    *金先物      1844.5   +7.00 +0.38% 1856.60  1834.00 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6549.55 +17.99 +0.28% 6577.00 6530.37  54  46
    *独DAX    14030.30 +18.50 +0.13% 14063.12 13966.85  15  14
    *仏CAC40    5699.12  +7.58 +0.13% 5719.32 5682.43  23  15

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月11日(木)00時29分
    【市場反応】米12月卸売在庫改定値は予想上回る、ドル売りは継続

    米労働省が発表した12月卸売在庫改定値は前月比+0.3%と、予想外に速報値+0.1%から上方修正された。11月の横ばいから伸びが拡大。12月卸売売上高は前月比+1.2%と、11月+0.3%から伸びが拡大した。在庫と売上比率は1.29。11月は1.31だった。

    米国債相場は引き続き堅調。10年債利回りは1.1311%まで低下。ドルは軟調に推移した。ドル・円は104円61銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.2115ドルから1.2140ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・12月卸売在庫改定値:前月比+0.3%(予想:+0.1%、速報値:+0.1%)
    ・米・12月卸売売上高:前月比+1.2%(11月+0.3%←+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月11日(木)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では104.66円と22時時点(104.77円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。「日銀は来月の金融政策決定会合での点検でマイナス金利の深掘り余地があることを明確化する可能性」との一部報道を受けて、しばらくは104円台後半で推移していたが、1月米消費者物価指数(CPI)が予想より弱い内容だったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが出た。22時30分過ぎに一時104.54円付近まで下押しした。
     なお、1月米CPIは前月比0.3%/前年比1.4%と予想の前月比0.3%/前年比1.5%を前年比で下回ったほか、エネルギーと食品を除くコア指数は前月比横ばい/前年比1.4%と予想の前月比0.2%/前年比1.5%をいずれも下回った。

     ユーロドルは強含み。24時時点では1.2124ドルと22時時点(1.2117ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。22時前に一時1.2113ドル付近まで下押ししたものの、低調な米インフレ指標をきっかけに1.2140ドル付近まで持ち直した。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では126.90円と22時時点(126.96円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.41円 - 104.84円
    ユーロドル:1.2109ドル - 1.2144ドル
    ユーロ円:126.65円 - 127.08円

  • 2021年02月11日(木)00時00分
    【速報】米・12月卸売在庫改定値は予想を上回り+0.3%

     日本時間11日午前0時に発表された米・12月卸売在庫改定値は予想を上回り、前月比
    +0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月卸売在庫改定値:前月比+0.3%(予想:+0.1%、速報値:+0.1%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
MT4比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!