
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年03月16日(火)のFXニュース(5)
-
2021年03月16日(火)21時38分
【速報】米・2月小売売上高は予想を下回り-3.0%
日本時間16日午後9時30分に発表された米・2月小売売上高は予想を下回り、前月比-3.0%となった。
【経済指標】
・米・2月小売売上高:前月比-3.0%(予想:-0.5%、1月:+5.3%)Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)21時36分
ドル・円、予想を下回った米2月小売り受け一時108円台
ドル・円、予想を下回った米2月小売り受け一時108円台
Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)21時36分
ドル円 108.94円まで弱含み、米小売売上高が市場予想を下回る
2月の米小売売上高が市場予想を大幅に下回る結果となったことで、米金利が低下し、ドル円が弱含んでいる。指標発表後時間外の米10年債利回りがは1.58%台半ばまで低下、ドル円は108.94円まで下値を広げた。その後10年債利回りは1.60%台に戻す荒い展開で、ドル円も再び109円台を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月16日(火)21時35分
【速報】米・2月輸入物価指数は予想を上回り+1.3%
日本時間16日午後9時30分に発表された米・2月輸入物価指数は予想を上回り、前月比
+1.3%となった。【経済指標】
・米・2月輸入物価指数:前月比+1.3%(予想:+1.1%、1月:+1.4%)Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)21時33分
【速報】米・2月輸入物価指数は予想を下回り-3.0%
日本時間16日午後9時30分に発表された米・2月輸入物価指数は予想を下回り、前月比
-3.0%となった。【経済指標】
・米・2月輸入物価指数:前月比-3.0%(予想:+1.1%、1月:+1.4%)Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)21時15分
【まもなく】米・2月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・2月小売売上高が発表されます。
・米・2月小売売上高
・予想:前月比-0.5%
・1月:+5.3%Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月16日(火)(日本時間)
・21:30 米・2月小売売上高(前月比予想:-0.5%、1月:+5.3%)
・21:30 米・2月輸入物価指数(前月比予想:+1.1%、1月:+1.4%)
・22:15 米・2月鉱工業生産(前月比予想:+0.4%、1月:+0.9%)
・22:15 米・2月設備稼働率(予想:75.5%、1月:75.6%)
・23:00 米・3月NAHB住宅市場指数(予想:84、2月:84)
・23:00 米・1月企業在庫(前月比予想:+0.3%、12月:+0.6%)
・米連邦公開市場委員会(FOMC、17日まで)Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)20時56分
ドル円 109.03円までじり安、米金利の低下やポンドに対してのドル売り戻しが影響
ドル円は上値が重く109.03円までじり安になっている。時間外の米10年債利回りが1.59%台まで低下していることや、欧州入り後に売られていたポンドの買い戻し(ドル売り)が入っていることも影響している。
ポンドドルは1.3809ドルを底に1.3870ドル近辺まで戻している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月16日(火)20時27分
NY為替見通し=マイナス転換が予想される米小売や、米20年債入札の影響を注視
NYタイムは、現地17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)、19日の日銀金融政策決定会合の金融政策発表を控えるなか、ドル円は方向性が見定めにくい状態が続くか。
時間外取引の米10年債利回りが持ち直す場面もあり、ドル円は緩やかに戻している感があるものの、金利の振れへ明確に反応している様子でもない。ただ、米景気の動向をみる上で重視される小売売上高の結果には注意したい。米金利が上昇の流れを維持するか市場が神経質になるなか、2月小売売上高は予想が前月比-0.5%と、1月の+5.3%からマイナスへ転じることが見込まれている。見栄えの悪い数字に米長期金利が下振れで反応すれば、金融政策イベント待ちでも相応の動意につながると考えられる。その他、先行指標の米鉱工業生産指数や、経済への波及効果が大きいとして注視される住宅関連の指標。あわせて、米20年債入札を受けた債券需給の判断が、米金利やドル相場に与える影響をにらんでの展開を想定する。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、昨年6月5日高値109.85円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、10日安値108.34円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月16日(火)20時21分
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの上昇一服で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円の下げはいったん収束し、109円10銭台で推移する。米10年債利回りの戻りは限定的で、ユーロ・ドルは上昇基調に振れた。ただ、ユーロ・ポンドの一段の上昇は阻止され、ユーロ・ドルの上値が重くなりドル・円は下げ渋る展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円11銭から109円28銭、ユーロ・円は130円11銭から130円39銭、ユーロ・ドルは1.1913ドルから1.1946ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小幅高
16日の欧州外国為替市場でユーロドルは小幅高。20時時点では1.1944ドルと17時時点(1.1916ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。欧州入りにかけて持ち直した米10年債利回りが、1.61%台から1.59%台へ失速。独10年債利回りも低位なため大きな値幅ではないが、ユーロドルは東京タイム午後につけた1.1939ドルを上抜け、1.1946ドルまでじり高。3月独ZEW景況感指数が76.6と市場予想の74.0より強く、同ユーロ圏ZEW景況感指数も74.0と2月の69.6を上回って、先行きの景気回復を示唆したことも支援となった。
ドル円は上値が重い。20時時点では109.13円と17時時点(109.25円)と比べ12銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りの動向をにらみつつ、欧州入りにかけて推移していた109.20円台から、109.14円前後へ下押した。
ユーロ円は底堅い。20時時点で130.34円と、17時時点(130.19円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。対ドルでのユーロの戻りに連れ、130.39円まで小幅高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.10円 - 109.29円
ユーロドル:1.1914ドル - 1.1946ドル
ユーロ円:130.12円 - 130.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月16日(火)19時22分
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルの買いは限定的
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円20銭台と、底堅い値動きが続く。19時に発表されたドイツのZEW景気期待指数は予想を上回ったが、域内での新型コロナウイルスまん延が警戒されユーロ買いは限定的。そのため、ドル・円への下押し圧力は強まっていないようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円19銭から109円28銭、ユーロ・円は130円11銭から130円30銭、ユーロ・ドルは1.1913ドルから1.1935ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)19時00分
【速報】独・3月ZEW景気期待指数は予想を上回り76.6
日本時間16日午後7時に発表された独・3月ZEW景気期待指数は予想を上回り、76.6となった。
【経済指標】
・独・3月ZEW景気期待指数:76.6(予想:74.0、2月:71.2)Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)18時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=85.00円 売り・超えるとストップロス買い
86.00円 売り小さめ
85.80円 売り小さめ
85.30円 売り
85.00円 売り・超えるとストップロス買い
84.80円 売り小さめ84.31円 3/16 18:33現在(高値84.69円 - 安値84.27円)
84.00円 買い・割り込むとストップロス売りともに小さめ
83.50円 買い小さめ
83.00円 買い小さめ
82.80円 買い小さめ
82.50円 OP16日NYカット
82.40円 買い小さめ
82.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月16日(火)18時45分
【まもなく】独・3月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)
日本時間16日午後7時に独・3月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・3月ZEW景気期待指数
・予想:74.0
・2月:71.2Powered by フィスコ
2021年03月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年03月16日(火)13:22公開ビットコインは相変わらずの乱高下、FOMC期待もあるなか為替相場は小動き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年03月16日(火)11:09公開バイデン大統領の1.9兆ドル経済対策成立。米国株の調整局面は豪ドル/円の買い場か
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年03月16日(火)09:40公開株価堅調、為替市場はFOMC結果待ち!FOMC+議長会見後のドル相場に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年03月16日(火)07:22公開3月16日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(17日・水)にFOMC金融政策発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)