
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年03月17日(水)のFXニュース(3)
-
2021年03月17日(水)12時32分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米長期金利にらみ
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、おおむね109円台を維持。米10年債利回りが上昇基調となり、ドルは他の主要通貨に対し値を上げた。それによりクロス円は下押し圧力が観測されたものの、アジア株高を好感した円売りが主要通貨を支えたようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円98銭から109円17銭、ユーロ・円は129円68銭から129円90銭、ユーロ・ドルは1.1893ドルから1.1906ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月17日(水)12時31分
上海総合指数0.31%安の3435.959(前日比-10.774)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.31%安の3435.959(前日比-10.774)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.09円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月17日(水)12時10分
ドル・円は小じっかり、米長期金利にらみ
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、おおむね109円台を維持。米10年債利回りが上昇基調となり、ドルは他の主要通貨に対し値を上げた。それによりクロス円は下押し圧力が観測されたものの、アジア株高を好感した円売りが主要通貨を支えたようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円98銭から109円17銭、ユーロ・円は129円68銭から129円90銭、ユーロ・ドルは1.1893ドルから1.1906ドル。
【要人発言】
・ブリンケン米国務長官
「東シナ海や南シナ海などで中国はより攻撃的かつ抑圧的に行動している」【経済指標】
・日・2月貿易収支:+2174億円(予想:+4200億円、1月:-3239億円←-3254億円)
・NZ・10-12月期経常収支:-26.95億NZドル(予想:-26.75億NZドル、7-9月期:-36.20億NZドル←-35.21億NZドル)Powered by フィスコ -
2021年03月17日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服
17日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。12時時点では109.10円とニューヨーク市場の終値(109.00円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。10時30分過ぎに109.17円まで上昇したものの、その後は買いが一服。昨日高値の109.29円も意識されるなか、いったんは上値が重くなった。
ユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.1901ドルとニューヨーク市場の終値(1.1903ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇を受けて一時1.1893ドルまで下落したが、その後はドル買いが一服したことで下げ渋った。
ユーロ円は12時時点では129.84円とニューヨーク市場の終値(129.73円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。129.80円台でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.98円 - 109.17円
ユーロドル:1.1893ドル - 1.1906ドル
ユーロ円:129.68円 - 129.90円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月17日(水)11時34分
日経平均前場引け:前日比25.12円高の29946.21円
日経平均株価指数は、前日比25.12円高の29946.21円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、109.10円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月17日(水)10時54分
ハンセン指数スタート0.12%安の28992.24(前日比-35.45)
香港・ハンセン指数は、0.12%安の28992.24(前日比-35.45)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比45.21円高の29966.30円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.15円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月17日(水)10時35分
ドルじり高、対円109.16円、対ユーロ1.1893ドル、対ポンド1.3879ドル
米10年債利回りが1.62%付近、ダウ先物が40ドル超軟調に推移している中で、ドルは堅調に推移している。ドル円は109.16円、ユーロドルは1.1893ドル、ポンドドルは1.3879ドル、豪ドル/ドルは0.7725ドル、NZドル/ドルは0.7177ドルまでドル強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月17日(水)10時27分
人民元対ドル基準値6.4978元
人民元対ドル基準値6.4978元
中国人民元対ドル基準値 6.4978元(前日 6.5029元)
Powered by フィスコ -
2021年03月17日(水)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
17日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では109.12円とニューヨーク市場の終値(109.00円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。安く始まった日経平均株価が一時持ち直すなど底堅く推移していることをながめ、仲値にかけて109.13円まで値を上げた。
ユーロドルは動意が薄い。10時時点では1.1901ドルとニューヨーク市場の終値(1.1903ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。前日終値前後で動意の乏しい動きが続いている。
ユーロ円は10時時点では129.87円とニューヨーク市場の終値(129.73円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇や日経平均の下げ渋りを支えに129.90円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.98円 - 109.13円
ユーロドル:1.1900ドル - 1.1906ドル
ユーロ円:129.68円 - 129.90円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月17日(水)09時55分
ユーロドル 1.1902ドル前後、蘭下院選は本日開票
ユーロドルは1.1902ドル付近で小動き。なお、新型コロナ感染の拡大以降、欧州主要国では初めての総選挙となるオランダ下院選は、本日17日に開票される。世論調査ではルッテ首相率いる中道右派の与党・自由民主党(VVD)がリードしており、大きな波乱はなさそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月17日(水)09時43分
ドル・円:米FOMC結果判明前でリスク選好的なドル買い拡大の可能性低い
17日午前の東京市場でドル・円は、109円近辺で推移。日本時間18日未明に米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合結果が発表されるため、アジア・欧州市場ではリスク選好的なドル買いが増える可能性は低いとの見方が多いようだ。ただし、日本銀行は18-19日開催の金融政策決定会合で10年国債金利の変動幅を変更しないとの見方が広がっており、ドル売り・円買いが大きく広がる可能性も低いとみられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円98銭から109円05銭で推移、ユーロ・円は129円68銭から129円82銭で推移、ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1905ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年03月17日(水)09時19分
ドル円109.09円までじり高、米10年債利回りは1.628%付近
ドル円は、米10年債利回りが1.628%付近へ上昇していることから109.09円までじり高に推移。ダウ先物は小幅高、日経平均株価は30円超の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月17日(水)09時02分
日経平均寄り付き:前日比84.26円安の29836.83円
日経平均株価指数前場は、前日比84.26円安の29836.83円で寄り付いた。
ダウ平均終値は127.51ドル安の32825.95。
東京外国為替市場、ドル・円は3月17日9時00分現在、109.02円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月17日(水)08時54分
ドル円109.04円前後、2月の対米貿易黒字は4727億円
ドル円は109.04円前後で推移。日本の2月の貿易黒字は2174億円、対米貿易黒字は4727億円で6カ月ぶりに減少した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月17日(水)08時52分
【速報】日・2月貿易収支:+2174億円で黒字幅は市場予想を下回る
財務省が3月17日発表した2月貿易収支は、+2174億円で黒字幅は市場予想の4200億円程度を下回った。
Powered by フィスコ
2025年05月10日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ119.07ドル安(速報)、原油先物1.11ドル高 (05/10(土) 09:01)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%高、対ユーロ0.16%高(05/10(土) 09:00)
- NY金先物は反発、米貿易協議の進展を意識した売りは一巡(05/10(土) 07:37)
- 【来週の注目イベント】米中通商協議、トランプ米大統領中東訪問、パウエルFRB議長、米中CPI、PPI(05/10(土) 06:53)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
- ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、3日ぶり反落(05/10(土) 06:06)
- 5月9日のNY為替・原油概況(05/10(土) 04:42)
- 【トランプ米大統領】 原子力発電工場建設のスピード加速させる大統領令に署名(05/10(土) 04:34)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(05/10(土) 04:03)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ101ドル安、原油先物1.05ドル高(05/10(土) 03:58)
- [通貨オプション]OP売り継続、週末要因やリスク警戒感後退で(05/10(土) 03:40)
- 欧州主要株式指数、上昇(05/10(土) 02:28)
- 【発言】 米政府報道官「10%の基本関税を公約」(05/10(土) 02:27)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(05/10(土) 02:03)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月11日(日)14時11分公開
【5月12日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円方向が続く! 4月の10円強急落の調整はあるかもしれないが、4月の米国債の混乱を鎮静化させたベッセント財務長官が、穏やかな米ドル安・円高を希望(西原宏一)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)