ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年5月11日(日)日本時間8時18分17秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年03月17日(水)のFXニュース(3)

  • 2021年03月17日(水)12時32分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米長期金利にらみ

     17日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、おおむね109円台を維持。米10年債利回りが上昇基調となり、ドルは他の主要通貨に対し値を上げた。それによりクロス円は下押し圧力が観測されたものの、アジア株高を好感した円売りが主要通貨を支えたようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円98銭から109円17銭、ユーロ・円は129円68銭から129円90銭、ユーロ・ドルは1.1893ドルから1.1906ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月17日(水)12時31分
    上海総合指数0.31%安の3435.959(前日比-10.774)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.31%安の3435.959(前日比-10.774)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月17日(水)12時10分
    ドル・円は小じっかり、米長期金利にらみ

     17日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、おおむね109円台を維持。米10年債利回りが上昇基調となり、ドルは他の主要通貨に対し値を上げた。それによりクロス円は下押し圧力が観測されたものの、アジア株高を好感した円売りが主要通貨を支えたようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円98銭から109円17銭、ユーロ・円は129円68銭から129円90銭、ユーロ・ドルは1.1893ドルから1.1906ドル。

    【要人発言】
    ・ブリンケン米国務長官
    「東シナ海や南シナ海などで中国はより攻撃的かつ抑圧的に行動している」

    【経済指標】
    ・日・2月貿易収支:+2174億円(予想:+4200億円、1月:-3239億円←-3254億円)
    ・NZ・10-12月期経常収支:-26.95億NZドル(予想:-26.75億NZドル、7-9月期:-36.20億NZドル←-35.21億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月17日(水)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服

     17日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。12時時点では109.10円とニューヨーク市場の終値(109.00円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。10時30分過ぎに109.17円まで上昇したものの、その後は買いが一服。昨日高値の109.29円も意識されるなか、いったんは上値が重くなった。

     ユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.1901ドルとニューヨーク市場の終値(1.1903ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇を受けて一時1.1893ドルまで下落したが、その後はドル買いが一服したことで下げ渋った。

     ユーロ円は12時時点では129.84円とニューヨーク市場の終値(129.73円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。129.80円台でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.98円 - 109.17円
    ユーロドル:1.1893ドル - 1.1906ドル
    ユーロ円:129.68円 - 129.90円

  • 2021年03月17日(水)11時34分
    日経平均前場引け:前日比25.12円高の29946.21円

    日経平均株価指数は、前日比25.12円高の29946.21円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、109.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月17日(水)10時54分
    ハンセン指数スタート0.12%安の28992.24(前日比-35.45)

    香港・ハンセン指数は、0.12%安の28992.24(前日比-35.45)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比45.21円高の29966.30円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月17日(水)10時35分
    ドルじり高、対円109.16円、対ユーロ1.1893ドル、対ポンド1.3879ドル

     米10年債利回りが1.62%付近、ダウ先物が40ドル超軟調に推移している中で、ドルは堅調に推移している。ドル円は109.16円、ユーロドルは1.1893ドル、ポンドドルは1.3879ドル、豪ドル/ドルは0.7725ドル、NZドル/ドルは0.7177ドルまでドル強含み。

  • 2021年03月17日(水)10時27分
    人民元対ドル基準値6.4978元

    人民元対ドル基準値6.4978元

    中国人民元対ドル基準値 6.4978元(前日 6.5029元)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月17日(水)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     17日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では109.12円とニューヨーク市場の終値(109.00円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。安く始まった日経平均株価が一時持ち直すなど底堅く推移していることをながめ、仲値にかけて109.13円まで値を上げた。

     ユーロドルは動意が薄い。10時時点では1.1901ドルとニューヨーク市場の終値(1.1903ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。前日終値前後で動意の乏しい動きが続いている。

     ユーロ円は10時時点では129.87円とニューヨーク市場の終値(129.73円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇や日経平均の下げ渋りを支えに129.90円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.98円 - 109.13円
    ユーロドル:1.1900ドル - 1.1906ドル
    ユーロ円:129.68円 - 129.90円

  • 2021年03月17日(水)09時55分
    ユーロドル 1.1902ドル前後、蘭下院選は本日開票

     ユーロドルは1.1902ドル付近で小動き。なお、新型コロナ感染の拡大以降、欧州主要国では初めての総選挙となるオランダ下院選は、本日17日に開票される。世論調査ではルッテ首相率いる中道右派の与党・自由民主党(VVD)がリードしており、大きな波乱はなさそうだ。

  • 2021年03月17日(水)09時43分
    ドル・円:米FOMC結果判明前でリスク選好的なドル買い拡大の可能性低い

     17日午前の東京市場でドル・円は、109円近辺で推移。日本時間18日未明に米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合結果が発表されるため、アジア・欧州市場ではリスク選好的なドル買いが増える可能性は低いとの見方が多いようだ。ただし、日本銀行は18-19日開催の金融政策決定会合で10年国債金利の変動幅を変更しないとの見方が広がっており、ドル売り・円買いが大きく広がる可能性も低いとみられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円98銭から109円05銭で推移、ユーロ・円は129円68銭から129円82銭で推移、ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1905ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月17日(水)09時19分
    ドル円109.09円までじり高、米10年債利回りは1.628%付近

     ドル円は、米10年債利回りが1.628%付近へ上昇していることから109.09円までじり高に推移。ダウ先物は小幅高、日経平均株価は30円超の下落。

  • 2021年03月17日(水)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比84.26円安の29836.83円

    日経平均株価指数前場は、前日比84.26円安の29836.83円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は127.51ドル安の32825.95。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月17日9時00分現在、109.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月17日(水)08時54分
    ドル円109.04円前後、2月の対米貿易黒字は4727億円

     ドル円は109.04円前後で推移。日本の2月の貿易黒字は2174億円、対米貿易黒字は4727億円で6カ月ぶりに減少した。

  • 2021年03月17日(水)08時52分
    【速報】日・2月貿易収支:+2174億円で黒字幅は市場予想を下回る

    財務省が3月17日発表した2月貿易収支は、+2174億円で黒字幅は市場予想の4200億円程度を下回った。

    Powered by フィスコ

2025年05月10日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人