![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
2021年03月31日(水)のFXニュース(5)
-
2021年03月31日(水)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い戻し
31日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買い戻された。17時時点では1.1731ドルと15時時点(1.1708ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。昨年11月4日以来の1.17ドル割れに失敗すると、欧州勢の本格参入後は買い戻しが優勢に。英・国内総生産(GDP)改定値の発表後に強含んだポンドドルにもつられ、日通し高値となる1.1738ドルまで反発した。
ポンドドルは1.3720ドル割れから1.3760ドルまで上昇。10−12月期英GDP改定値は前期比+1.3%/前年同期比-7.3%と、それぞれ速報値や市場予想から上振れた。ドル円は伸び悩み。17時時点では110.73円と15時時点(110.84円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。111円に触れなかったことで持ち高調整の売りに押された。また、ドルが対欧州通貨で弱含んだことにも影響され、16時過ぎには110.62円付近まで上値を切り下げた。もっとも底堅いクロス円に支えられて、売り一巡後は110.70円台まで持ち直している。
ユーロ円は強含み。17時時点では129.90円と15時時点(129.77円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。129.70円前後の底堅さを確認するとユーロドルと共に買い優勢となり、129.93円まで上値を伸ばした。また、ポンド円も18日以来の高値152.29円までポンド高・円安が進んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.28円 - 110.97円
ユーロドル:1.1704ドル - 1.1738ドル
ユーロ円:129.26円 - 129.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月31日(水)16時57分
【速報】独・3月失業率は予想通り6.0%
日本時間31日午後4時55分に発表された独・3月失業率は予想通り、6.0%となった。
【経済指標】
・独・3月失業率:6.0%(予想:6.0%、2月:6.0%)
・独・3月失業者数:-0.8万人(予想:-0.3万人、2月:+0.9万人)Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6759.51
前日比:-12.61
変化率:-0.19%フランス CAC40
終値 :6091.20
前日比:+3.16
変化率:+0.05%ドイツ DAX
終値 :15013.38
前日比:+4.77
変化率:+0.03%スペイン IBEX35
終値 :8615.00
前日比:+19.80
変化率:+0.23%イタリア FTSE MIB
終値 :24687.66
前日比:+51.27
変化率:+0.21%アムステルダム AEX
終値 :700.20
前日比:-0.92
変化率:-0.13%ストックホルム OMX
終値 :2195.61
前日比:-9.80
変化率:-0.44%スイス SMI
終値 :11103.29
前日比:-18.13
変化率:-0.16%ロシア RTS
終値 :1467.81
前日比:+7.49
変化率:+0.51%イスタンブール・XU100
終値 :1400.89
前日比:+5.10
変化率:+0.37%Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)16時31分
ユーロドル 買い戻し優勢、1.1730ドル台で日通し高値を更新
1.17ドル手前で下げ止まったユーロドルは、欧州勢の本格参入と共に買い戻しが優勢に。16時30分時点では1.1738ドルまで日通し高値を更新した。レーン・フィンランド中銀総裁の発言「インフレ見通しは弱い、緩和政策が必須」が伝わったが、相場の反応は限定的。また、英GDP改定値の発表後から強含んだポンドドルも、1.3760ドルまで買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月31日(水)16時09分
上海総合指数0.43%安の3441.912(前日比-14.765)で取引終了
上海総合指数は、0.43%安の3441.912(前日比-14.765)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は110.73円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)15時42分
豪S&P/ASX200指数は6790.67で取引終了
3月31日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+52.22、6790.67で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)15時42分
豪10年債利回りは上昇、1.786%近辺で推移
3月31日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.005%の1.786%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)15時41分
豪ドルTWI=63.9(-0.3)
豪準備銀行公表(3月31日)の豪ドルTWIは63.9となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)15時41分
ドル・円は小じっかりの値動きか、米バイデン政策期待で111円台も
[今日の海外市場]
31日の欧米外為市場では、小じっかりの値動きを予想する。今晩発表の米バイデン政権の追加対策を受け、長期金利の上昇を背景としたドル買いは継続の見通し。ドルは111円台が視野に入り、株安でもクロス円をけん引しそうだ。
バイデン大統領はインフラ再構築を中心とする追加経済対策を発表する予定で、景気回復を先取りした金利高を手がかりにドル買い基調が強まっている。前日の取引でユーロ・ドルは1.1710ドル台まで弱含み、ドル・円は昨年3月以来1年ぶりの110円台に浮上した。本日アジア市場もその流れが受け継がれ、米10年債利回りの上昇でドルは一段高。ユーロ・ドルの1.17ドル割れとドル・円の111円台回復がそれぞれ視野に入り、クロス円はドル・円に押し上げられた。
この後の海外市場でも、ドル買い地合いが見込まれる。バイデン政策はインフラを対象に8年間で2兆ドル規模の投資を主眼としており、法人税率の引き上げや世界展開する企業への課税などで賄う方針。材料出尽くしとなる可能性もあるが、今晩発表の経済指標のうちADP雇用統計は前回から大幅増が予想される。シカゴ購買部協会景気指数も高水準が観測され、早期回復期待から金利高・ドル高は継続する見通し。勢いづいたドル・円は111円台に浮上し、クロス円をけん引しよう。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・3月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.4%、2月:+0.9%)
・21:00 南ア・2月貿易収支(予想:+221億ランド、1月:+118億ランド)
・21:15 米・3月ADP雇用統計(予想:+55.0万人、2月:+11.7万人)
・22:45 米・3月シカゴ購買部協会景気指数(予想:61.0、2月:59.5)
・23:00 米・2月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-3.0%、1月:-2.8%)Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)15時25分
ドル円 110円後半、日本企業による米企業買収も意識されるか
ドル円は111円手前でやや伸び悩み、110.80円前後での値動き。なお一部報道によれば、日立製作所は米IT企業グローバルロジックを買収するもよう。買収額は総額96億ドルと巨額だ。買収による資金移動で為替の円売りドル買いがどの程度になるかは当然ながら明らかにされないが、今後は買収に絡んだ資金フローも市場では意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月31日(水)15時19分
豪ドル・円:対円レートは強含み、米ドル高・円安の相場展開の影響受ける
31日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。朝方に83円76銭まで下げたが、米ドル・円相場が円安方向に振れた関係で84円36銭まで買われている。ユーロ・円も強含み。午前中に129円26銭まで下げたが、米ドル高・円安の進行によって、129円89銭まで戻す展開となっている。ユーロ・ドルは、1.1726ドルから、1.1704ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)15時10分
日経平均大引け:前日比253.90円安の29178.80円
日経平均株価指数は、前日比253.90円安の29178.80円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.92円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)15時08分
【速報】英・10-12月期経常収支:-263億ポンドで赤字幅は予想を下回る
3月31日発表の英・10-12月期経常収支は、-263億ポンドで赤字幅は市場予想の348億ポンドを下回った。(経常赤字幅の縮小)
Powered by フィスコ -
2021年03月31日(水)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、さえない
31日午後の東京外国為替市場でユーロドルはさえない。15時時点では1.1708ドルと12時時点(1.1707ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。午前からの鈍い動きのまま、一時1.1704ドルまで下値を広げた。1.1700ドルの買いオーダーを前にいったん下げ止まったが、戻りは鈍い。
ドル円はもみ合い。15時時点では110.84円と12時時点(110.83円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが一時1.74%台まで上昇したことを支えに一時110.97円と昨年3月以来の高値を付けた。もっとも、節目の111円を前にいったん買いは落ち着き、その後は110.80円台を中心としたもみ合いとなった。
ユーロ円は15時時点では129.77円と12時時点(129.75円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。一時129.89円まで上げた後はやや伸び悩むなど、総じてドル円につれた動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.28円 - 110.97円
ユーロドル:1.1704ドル - 1.1726ドル
ユーロ円:129.26円 - 129.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月31日(水)15時05分
【速報】英・10-12月期国内総生産改定値:前年比-7.3%で予想を上回る
3月31日発表の英・10-12月期国内総生産改定値は、前年比-7.3%で予想を上回る。
Powered by フィスコ
2025年01月21日(火)の最新FX・為替ニュース
- ユーロドル、底堅い動き 1.0429ドル付近まで上昇(01/21(火) 05:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(01/21(火) 04:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上昇一服(01/21(火) 02:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落(01/21(火) 00:06)
- ドル円、155.55円で下落一服 ユーロドルは一時1.04ドル台乗せ(01/20(月) 23:14)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.0390ドル台まで上昇(01/20(月) 22:39)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 小動き(01/20(月) 22:06)
- これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(01/20(月) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(01/20(月) 20:08)
- トランプ米次期大統領:ジョン・F・ケネディ氏などの暗殺事件関連の残りの記録や関心の高いトピックについて公開へ(01/20(月) 19:45)
- NY為替見通し=ドル円、目線は米大統領就任式に(01/20(月) 19:30)
- ドル円、底堅い 156.27円付近で推移(01/20(月) 19:25)
- ドル・円は一時156円36銭まで値を戻す(01/20(月) 19:24)
- ドル・円はやや下げ渋り、有力な売買材料不足で動意薄の状態が続く(01/20(月) 18:19)
- 欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
- ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)(01/20(月) 17:17)
- ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)