
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年04月27日(火)のFXニュース(7)
-
2021年04月27日(火)23時51分
ドル円 108.50円まで上昇
ドル円はしっかり。米金融政策イベントやバイデン米大統領の演説を控え、値動きは限られるも、108.50円まで高値を更新するなど上値を試す動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月27日(火)23時50分
NY市場動向(午前10時台):ダウ43ドル安、原油先物0.40ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33938.82 -42.75 -0.13% 33977.76 33870.46 17 13
*ナスダック 14104.93 -33.85 -0.24% 14171.24 14064.80 1259 1514
*S&P500 4180.31 -7.31 -0.17% 4192.65 4176.22 231 267
*SOX指数 3232.44 -17.82 -0.55%
*225先物 28950 大証比 -40 -0.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.43 +0.35 +0.32% 108.45 108.20
*ユーロ・ドル 1.2085 -0.0001 -0.01% 1.2093 1.2057
*ユーロ・円 131.04 +0.40 +0.31% 131.09 130.61
*ドル指数 90.88 +0.07 +0.08% 91.07 90.81
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.58 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.25 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.50 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.31 +0.40 +0.65% 62.84 61.91
*金先物 1782.5 +2.4 +0.13% 1785.90 1773.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6942.81 -20.31 -0.29% 6975.07 6935.57 21 78
*独DAX 15239.02 -57.32 -0.37% 15293.89 15186.76 7 23
*仏CAC40 6267.40 -8.12 -0.13% 6282.52 6255.41 19 21Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)23時37分
【市場反応】米4月消費者信頼感指数、パンデミック前の水準回復、ドル買い優勢
[欧米市場の為替相場動向]
コンファレンスボードが発表した米4月消費者信頼感指数は121.7となった。3月109.0から予想以上に上昇し、昨年2月以降パンデミック前の高水準を回復した。
一方、同時刻に発表された4月リッチモンド連銀製造業指数は17と、上昇予想に反して3月と同水準を維持。
米国債相場は軟調推移を維持。10年債利回りは1.59%まで上昇した。ドル・円は108円20銭から108円45銭まで上昇し20日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.2085-90ドルで推移した。
【経済指標】
・米・4月消費者信頼感指数:121.7(予想:113.0、3月:109.0←109.7)
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:17(予想:22、3月:17)Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)23時25分
米国航空会社ジェットブルーCEO、近いうちにロンドン便就航発表へ
米国航空会社ジェットブルーCEO、近いうちにロンドン便就航発表へ
Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)23時11分
JPモルガン銀、全米従業員を7月にもローテーションベースでオフィス勤務に戻す計画
JPモルガン銀、全米従業員を7月にもローテーションベースでオフィス勤務に戻す計画
Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)23時08分
ドル円 108.45円まで上昇、108円半ばから売りオーダーが並ぶ
ドル円は米長期金利の上昇も支えに108.45円までじり高。108.50円から109円前半にかけて断続的に売りオーダーが並んでいる。
また、ユーロ円は131.09円、ポンド円は150.85円まで高値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月27日(火)23時06分
ドル・円一段高108.45円、米4月消費者信頼感指数が予想上回る
ドル・円一段高108.45円、米4月消費者信頼感指数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)23時03分
【速報】米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り17
日本時間27日午後11時に発表された米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を下回り17となった。
【経済指標】
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:17(予想:22、3月:17)Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)23時02分
【速報】米・4月消費者信頼感指数は予想を上回り121.7
日本時間27日午後11時に発表された米・4月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を上回り121.7となった。【経済指標】
・米・4月消費者信頼感指数:121.7(予想:113.0、3月:109.0←109.7)Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)22時57分
クロス円は底堅い、ユーロ円は18年10月以来の高値
クロス円は底堅い動き。ユーロ円は131.08円まで2018年10月以来の高値を更新し、ポンド円は150.77円、NZドル円は78.27円、加ドル円は87.45円まで高値を更新した。続落して寄り付いたダウ平均は小安い水準で下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月27日(火)22時54分
ドル円、一時108.44円までじり高 米長期金利は上昇
ドル円はじり高。米長期金利の上昇などをながめ円売り・ドル買いが進行。22時50分過ぎに一時108.44円と日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月27日(火)22時47分
【NY為替オープニング】FOMC開始、消費者信頼感や7年債入札が相場材料
●ポイント
・米・2月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.0%、1月:+1.0%)
・米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+11.8%、
1月:+11.1%)
・米・4月消費者信頼感指数(予想:113.0、3月:109.7)
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数(予想:22、3月:17)
・米財務省・7年債入札
・米連邦公開市場委員会(FOMC、28日まで)
・10年債利回り、1.58%
27日のニューヨーク外為市場では住宅関連、消費者信頼感指数や7年債入札結果を受けた米国債相場動向を睨む。また、米連邦準備制度理事会(FRB)が開催する米連邦公開市場委員会(FOMC)を睨む展開となる。FRBは本日から28日まで開催するFOMCで大規模金融緩和を維持する見通し。ディーズ国家経済会議(NEC)委員長が所得100万ドルを超える納税者に対するキャピタルゲイン課税を週内に提案する可能性を示唆しており、バイデン大統領が28日に予定している議会での演説で詳細が明らかになる可能性が強い。
FRBはFOMCで大規模な金融緩和を維持する見込み。また、今年の強い回復を見込む一方で、新型コロナウイルス感染やワクチンで不透明感が強く、FRBの目標である最大雇用や持続的な平均2%のインフレ達成には程遠いと、慎重な姿勢を示す可能性が強い。
一方で、ブルーンバーグが実施した調査によると、市場エコノミストの3分の2は、FOMCが予想されていたよりも早く、年内に緩和縮小の初期の警告をすることになると見ていることが明らかになった。一部のエコノミストは早くて、7月、または9月のFOMC、8月末に予定されているジャクソンホールでのFRBの年次シンポジウムでテーパリング計画が示唆される可能性を織り込み始めている。どちらにしても、4月会合以降、夏に向けてのテーパリングへの協議がECBと同様に過熱する可能性が指摘されている。当面は、FRBの長期にわたる緩和維持の可能性と、力強い回復期待にドルは揉み合いが続く可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円74銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1936ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円108円25銭、ユーロ・ドル1.2085ドル、ユーロ・円130円85銭、ポンド1.3910ドル、ドル・スイスは0.9130フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)22時42分
【まもなく】米・4月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間27日午後11時に米・4月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・4月消費者信頼感指数
・予想:113.0
・3月:109.7Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)22時37分
【市場反応】米2月FHFA住宅価格指数/S&P20都市住宅価格指数、ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
米国連邦住宅金融庁(FHFA)が発表した2月FHFA住宅価格指数は前月比+0.9%となった。伸びは予想外に1月+1.0%から鈍化。
一方で、同時刻に発表された2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+11.94%。伸びは1月+11.12%から予想以上に拡大し、2014年3月来で最大となった。
米国債相場は軟調に推移。10年債利回りは1.57%から1.59%まで上昇。
ドル・円は108円22銭から108円37銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.2090ドルから1.2079ドルまで下落した。【経済指標】
・米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+11.94%(予想:+11.8%、1月:+11.12%←+11.1%)
・米・2月FHFA住宅価格指数:前月比+0.9%(予想:+1.0%、1月:+1.0%)Powered by フィスコ -
2021年04月27日(火)22時28分
ドル・円108.28円、米住宅価格指数はまちまち
ドル・円108.28円、米住宅価格指数はまちまち
Powered by フィスコ
2021年04月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年04月27日(火)15:08公開米国株はまた史上最高値を更新、クロス円も切り返して企業決算を待つ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年04月27日(火)09:08公開例年よりGW大型連休への警戒感小さい!今日~FOMCテーパリング開始時期探る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年04月27日(火)09:00公開4月FOMCでのテーパリング示唆は見送りか。GWは海外勢の仕掛け的な円買いの可能性
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年04月27日(火)07:12公開4月27日(火)■『米ドルの方向性』と『米国の金融政策(明日にFOMC金融政策発表)』、そして『バイデン政権による増税案(28日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)