
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年06月23日(水)のFXニュース(2)
-
2021年06月23日(水)05時32分
大証ナイト終値28790円、通常取引終値比40 円高
大証ナイト終値28790円、通常取引終値比40 円高
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)04時58分
6月22 日のNY為替・原油概況
22日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円50銭から110円79銭まで上昇して引けた。
予想を上回った経済指標やパウエルFRB議長が下院での証言で幾分タカ派に転じる可能性を警戒しドル買いが優勢となった。その後、議長が証言での質疑応答で、引き続きインフレの上昇が一時的で失業率が高すぎるため先制した利上げを行わない慎重な姿勢を示し、早期の引き締め観測が後退、金利の低下でドル売りが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.1881ドルまで下落後、1.1953ドルまで上昇して、引けた。
ユーロ・円は131円40銭から132円20銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.3880ドルまで下落後、1.3964ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.9208フランから0.9173フランまで下落した。
22日のNY原油先物は反落。石油輸出国機構(OPEC)加盟国、非加盟国が協調減産の一部を緩和させるとの報道で、供給が増えるとの見方に売りが優勢となった。
[経済指標]
・米・6月リッチモンド連銀製造業指数:22(予想:18、5月:18)
・米・5月中古住宅販売件数:580万戸(予想:573万戸、4月:585万戸)Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)04時55分
[通貨オプション]R/R、円プット買いが再燃
ドル・円オプション市場で変動率は1カ月物を除いてオプション買いが後退した。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。円先安感に伴う円プット買いが再燃し、ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いを上回った。
■変動率
・1カ月物5.27%⇒5.27%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.60%⇒5.57% (08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.95%⇒5.93%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.32%⇒6.27%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.35%⇒+0.16%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.51%⇒+0.34%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.68%⇒+0.54%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.86%⇒+0.78%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、底堅い
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。4時時点では1.1936ドルと2時時点(1.1933ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は議会証言で「FRBは予防的に利上げすることはない」「利上げの引き金として実際のインフレを待つ」と早期引き締めに対し慎重な姿勢を示した。債券市場の反応は限定的だったものの為替はドル安に振れ、一時1.1945ドルまでユーロ買い・ドル売りが進んだ。
他、カナダドル(CAD)やオセアニア通貨も強含み、ドル/カナダドル(CAD)は1.2311CAD、豪ドル/ドルが0.7558ドル、NZドル/ドルは0.7032ドルまで他通貨高・ドル安に振れた。ドル円はじり安。4時時点では110.62円と2時時点(110.70円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。パウエルFRB議長のタカ派とは距離を置く発言を聞きながら110.60円台で上値を切り下げた。
ユーロ円はもみ合い。4時時点では132.04円と2時時点(132.12円)と比べて8銭程度のユーロ安水準。強含む米株を眺めながらクロス円は高値圏での推移が続いたが、対ドル中心の値動きとなったため上昇力は強まらなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.21円 - 110.79円
ユーロドル:1.1881ドル - 1.1945ドル
ユーロ円:131.22円 - 132.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月23日(水)04時03分
米株上げ幅拡大、パウエル議長が先制した利上げを行わないを主張
米株上げ幅拡大、パウエル議長が先制した利上げを行わないを主張
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)04時01分
ドル軟調、パウエルFRB議長がインフレは一時的との見解を再表明、下院証言
ドル軟調、パウエルFRB議長がインフレは一時的との見解を再表明、下院証言
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)03時40分
欧州主要株式指数、まちまち
22日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が慎重な姿勢を確認したため当面緩和策が維持されるとの見方が下支えとなった。唯一イタリア指数が下落。
フランスのメディア、ヴィヴェンディは傘下のユニバーサル・ミュージック・グループのスピンオフで株主からの支持を得たと発表し、小幅高。英国の住宅改修市場への製品を提供するトラビスパーキンスは強い業績見通しが好感され、6.7%高となった。英国の不動産関連会社のランドセキュリティーズやブリティッシュランドはアナリストの投資判断引き上げを受け、それぞれ、3.2%高、4.7%高となった。
ロシアの金鉱会社ノードゴールドは、ロンドン証券取引所での上場延期を決定した。
ドイツDAX指数は+0.21%、フランスCAC40指数は+0.14%、イタ
リアFTSE MIB指数-0.32%、スペインIBEX35指数は+0.02%、イギリスFTSE100指数は+0.39%。Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)03時16分
NY市場動向(午後2時台):ダウ32ドル高、原油先物0.62ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33909.07 +32.10 +0.09% 33982.37 33751.06 14 15
*ナスダック 14206.28 +64.80 +0.46% 14220.10 14121.00 1056 1951
*S&P500 4239.86 +15.07 +0.36% 4242.20 4217.27 280 222
*SOX指数 3175.43 +3.44 +0.11%
*225先物 28750 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.70 +0.43 +0.39% 110.79 110.39
*ユーロ・ドル 1.1936 +0.0017 +0.14% 1.1943 1.1881
*ユーロ・円 132.14 +0.72 +0.55% 132.20 131.23
*ドル指数 91.77 -0.13 -0.14% 92.14 91.76
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.24 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.48 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.11 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.42 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.04 -0.62 -0.84% 73.95 72.95
*金先物 1778.70 -4.20 -0.24% 1790.10 1771.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7090.01 +27.72 +0.39% 7098.67 7061.13 68 31
*独DAX 15636.33 +33.09 +0.21% 15652.75 15518.31 17 13
*仏CAC40 6611.50 +8.96 +0.14% 6622.20 6583.50 26 14Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)03時10分
米5月中古住宅販売は供給不足で4カ月連続で減少、FRBのMBS購入もはや必要ないとの見方も
全米不動産業者協会(NAR)が発表した5月中古住宅販売件数は前月比‐0.9%の580万戸と、4月585万戸から減少し6月来で最小となった。在庫不足で、販売が伸びす4カ月連続の減少。予想は上回った。パンデミックの影響で住宅市場がほぼ閉鎖した前年に比べ44.6%増。
NARのチーフエコノミストによると、売り上げがパンデミック前の水準に戻りつつあるという。在庫不足が引き続き販売を抑えているが、同時に、価格の上昇で、値ごろ感が後退。最初の住宅購買にも影響を与えている。5月末の在庫は123万戸と、前年から20.6%減。平均の販売ペースは平均で2.5カ月となる。
需要の急増に対して、供給が非常に低く、価格を大幅に引き上げ。中間価格は前年同月比で23.6%増の35.03万ドル(約33万円相当)で統計開始後の最高値を更新。また、上昇率も過去最高と記録した。
4カ月連続の販売減少が、年内の潜在的な住宅市場の成長ペース鈍化を示唆していると指摘しているアナリストもいる。しかし、一部のアナリストや、ブラード・セントルイス連銀総裁など一部FRB高官は住宅市場は十分に強く、FRBによる住宅ローン担保証券(MBS)の購入はもはや必要ではない、との見方も根強い。FRBの量的緩和(QE)は米国債に集中すべきとの見方が強まりつつある。
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)02時43分
BTC,3200ドル台回復、28000ドル台の安値から12%急反発
BTC,3200ドル台回復、28000ドル台の安値から12%急反発
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)02時32分
NY外為:ドル軟調、米2年債入札は低調
米財務省は600億ドル規模の2年債入札を実施した。最高落札利回りは0.249%と前回6回入札平均の0.143%を上回り、昨年3月来で最高となった。応札倍率は2.54倍と、過去6回入札平均の2.53倍を上回り需要はまあまあだった。
外国中銀を含む間接入札落札比率は50.6%と、過去6回入札平均の52.4%を下回った。
入札結果を受けて、米国債相場は堅調推移を維持。10年債利回りは1.475%で推移した。
ドル・円は110円70銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1941ドルまで上昇した。Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、強含み
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは強含み。2時時点では1.1933ドルと24時時点(1.1899ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ高水準だった。低下傾向の米金利を眺めながらユーロ買いドル売りが進行。18日高値1.1925ドルを超えると上げ足を速め、1.1941ドルまで上値を伸ばした。
なお来年の米連邦公開市場委員会(FOMC)投票メンバーであるメスター米クリーブランド連銀総裁から「FRBはテーパリングのための条件をまだ満たしていない」「金融政策の調整についてはまだ考えていない」など、早期引き締めへの思惑をけん制する発言が伝わっている。ユーロ円は堅調。2時時点では132.12円と24時時点(131.75円)と比べて37銭程度のユーロ高水準。円売りの流れが全般的に継続され、131円後半で底堅い展開が続いた。1時半前にユーロドルが上値を試し始めると共に132円台へ乗せ、そのまま132.17円までユーロ高・円安が進んだ。他クロス円も、ポンド円は154.38円、カナダ円が89.87円、豪ドル円は83.51円まで他通貨買い・円売りに傾いた。
ドル円は上昇が一服。2時時点では110.70円と24時時点(110.73円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。欧州時間からの底堅さが引き継がれ、24時半過ぎには110.79円まで買われた。もっとも17日高値110.82円が抵抗水準として意識され、ドルが対ユーロなどで弱含む動きにも引きずられて一時110.70円割れまで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.21円 - 110.79円
ユーロドル:1.1881ドル - 1.1941ドル
ユーロ円:131.22円 - 132.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月23日(水)01時44分
NY外為:ドル売り強まる、長期金利が再び低下、2年債入札控え
NY外為市場では米財務省による2年債入札を控え金利の低下に伴いドル売りが再燃した。ドル・円は110円79銭まで上昇後、110円70銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1881ドルから1.1930ドルまで急伸した。ポンド・ドルは1.3880ドルから1.3937ドルまで上昇した。
10年債利回りは1.5%から1.47%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)01時31分
ユーロ 買い強まる、対円では132円台乗せ
ユーロは対円や対ドルで底堅い値動きが続き、NY午後に入り上値を試す展開に。ユーロ円は132円台に乗せて132.08円まで上値を伸ばし、ユーロドルは18日高値1.1925ドルを上回り1.1930ドルまで買われた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月23日(水)01時29分
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル高、原油先物0.52ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33910.75 +33.78 +0.10% 33982.37 33751.06 17 13
*ナスダック 14193.62 +52.14 +0.37% 14207.23 14121.00 973 1987
*S&P500 4238.37 +13.58 +0.32% 4242.20 4217.27 280 216
*SOX指数 3190.00 +18.01 +0.57%
*225先物 28770 大証比 +20 +0.07%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.74 +0.47 +0.43% 110.79 110.39
*ユーロ・ドル 1.1910 -0.0009 -0.08% 1.1912 1.1881
*ユーロ・円 131.90 +0.48 +0.37% 132.00 131.23
*ドル指数 91.96 +0.06 +0.07% 92.14 91.88
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.23 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.47 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.11 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.42 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.14 -0.52 -0.71% 73.95 72.95
*金先物 1776.90 -6.00 -0.34% 1790.10 1771.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7090.01 +27.72 +0.39% 7098.67 7061.13 68 31
*独DAX 15636.33 +33.09 +0.21% 15652.75 15518.31 17 13
*仏CAC40 6611.50 +8.96 +0.14% 6622.20 6583.50 26 14Powered by フィスコ
2021年06月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年06月23日(水)18:43公開本命の米株市場崩れず、リスクオン回帰か。FOMCでパウエル議長を裏切った5人とは?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年06月23日(水)15:28公開やはり議会証言はリスクテークを戻しただけ、クロス円も息吹き返し景況感の確認待ちに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年06月23日(水)12:32公開GMOコインの新CMにスギちゃんが登場!CM着用衣装プレゼントのTwitter企画も!
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2021年06月23日(水)09:49公開テーパータントラム通過でリスクオン!パウエル議長発言、ナスダック最高値。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年06月23日(水)07:18公開6月23日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑(インフレやテー…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)