
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年07月07日(水)のFXニュース(2)
-
2021年07月07日(水)05時42分
大証ナイト終値28340円、通常取引終値比270円安
大証ナイト終値28340円、通常取引終値比270円安
Powered by フィスコ -
2021年07月07日(水)04時59分
7月6日のNY為替・原油概況(訂正)
6日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円80銭から110円52銭まで下落して引けた。
米国の6月ISM非製造業景況指数や6月サービス業PMI改定値が予想を下回ったため景気回復鈍化懸念に米国債相場が上昇。長期金利の低下に伴うドル売りが優勢となったほか、株安に連れたリスク回避の円買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.1847ドルから1.1807ドルまで下落して、引けた。
冴えないドイツの7月ZEW景気期待指数に失望したユーロ売りが継続した。ユーロ・円は131円09銭から130円62銭まで下落。ドイツの低調な指標を受けたユーロ売りや、欧米の景気回復ペース鈍化懸念にリスク回避の円買いが強まった。
ポンド・ドルは1.3874ドルから1.3773ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.9223フランから0.9251フランまで上昇した。
6日のNY原油先物は続落。石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟国によるOPECプラス会合で、8月以降の減産縮小計画を巡る協議が物別れに終わり、減産が継続するとの見方が一時強まり時間外取引で6年ぶり高値を更新。しかし、高値からは利益確定売りなどに押され、下落となった。
[経済指標] [経済指標]
・米・6月ISM非製造業景況指数:60.1(予想:63.5、5月:64.0)
・米・6月サービス業PMI改定値:64.6(予想:64.8、速報値:64.8)
・米・6月総合PMI改定値:63.7(速報値:63.9)Powered by フィスコ -
2021年07月07日(水)04時40分
[通貨オプション]R/R、円コール買いが一段と強まる
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。米国の連休を織り込んだオプション売りが後退。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。
■変動率
・1カ月物5.14%⇒5.32%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.52%⇒5.64% (08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.80%⇒5.87%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.19%⇒6.24%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.03%⇒+0.08%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.27%⇒+0.31%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.48%⇒+0.51%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.74%⇒+0.75%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年07月07日(水)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、下落一服
6日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は下落が一服。4時時点では130.79円と2時時点(130.71円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。売りが一巡した米株は下げ幅を縮小し、それを眺めながらクロス円は下値を切り上げる展開に。ユーロ円は130.85円付近まで持ち直し、ポンド円が152.70円台、豪ドル円も82.95円前後まで買い戻された。
ユーロドルは下げ渋り。4時時点では1.1823ドルと2時時点(1.1814ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。節目の1.1800ドルが支持水準として意識され、1.38ドル台まで回復したポンドドルと共に1.1827ドルまで反発した。なお、本日のドル高をリードしてきたドル/カナダドル(CAD)も1.25CADには触れず、1.2450CAD台まで押し戻された。
ドル円はもみ合い。4時時点では110.61円と2時時点(110.63円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。110.60円台で方向感なく上下が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.52円 - 110.98円
ユーロドル:1.1807ドル - 1.1895ドル
ユーロ円:130.62円 - 131.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月07日(水)03時40分
欧州主要株式指数、反落
6日の欧州主要株式指数は反落となった。独7月ZEW景気期待指数が予想を下回り大幅に落ち込んだことが嫌気された。石油輸出国機構(OPEC)プラスが8月以降の減産で合意に至らず、原油価格の行方に不透明感が広がったことも重しとなった。
フランスの鉄道輸送機器メーカー、アルストムは、ボンバルディアの鉄道部門統合絡みの上半期大幅支出が嫌気され8.4%安。英国のネットスーパー、オカド・グループは上半期の業績が予想を上回ったほか、スペインのアルカンポのオンラインビジネスでの提携を発表したものの、高水準での伸びの持続が困難との見方も根強く4%下げた。ドイツの精密機器メーカー、ザルトリウスは業績見通し引き上げが好感され5.5%高となった。
ドイツDAX指数は‐0.96%、フランスCAC40指数は‐0.91%、イタ
リアFTSE MIB指数‐0.84%、スペインIBEX35指数は‐0.96%、イギリスFTSE100指数は‐0.89%。Powered by フィスコ -
2021年07月07日(水)03時21分
NY市場動向(午後2時台):ダウ276ドル安、原油先物1.67ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34510.55 -275.80 -0.79% 34814.20 34358.42 4 26
*ナスダック 14628.13 -11.20 -0.08% 14687.00 14529.80 704 2381
*S&P500 4331.92 -20.42 -0.47% 4356.46 4314.37 104 400
*SOX指数 3299.50 -16.33 -0.49%
*225先物 28340 大証比 -270 -0.94%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.66 -0.31 -0.28% 110.86 110.52
*ユーロ・ドル 1.1824 -0.0040 -0.34% 1.1873 1.1807
*ユーロ・円 130.84 -0.81 -0.62% 131.49 130.60
*ドル指数 92.56 +0.35 +0.38% 92.66 92.00
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.22 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.37 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.00 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.32 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.49 -1.67 -2.22% 76.98 72.94
*金先物 1795.50 +12.2 +0.68% 1815.70 1784.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7100.88 -64.03 -0.89% 7170.60 7075.73 36 64
*独DAX 15511.38 -150.59 -0.96% 15647.88 15466.66 8 22
*仏CAC40 6507.48 -60.06 -0.91% 6561.51 6483.20 8 32Powered by フィスコ -
2021年07月07日(水)02時35分
NY外為:リスクオフ、ダウ一時400ドル超安、10年債利回りは1.4%割り込む
NY外為市場では景気回復への懸念が浮上し、リスク回避の動きが優勢となった。
ドル・円は110円80銭から110円52銭まで下落し6月30日来の安値を更新。ユーロ・円は131円10銭から130円62銭まで下落し、6月21日来の安値を更新した。ポンド円は153円50銭から152円36銭まで下落した。朝方発表されたISM6月ISM非製造業景況指数が予想を下回り2月来の低水準となったことに加えて、6年ぶりの高水準となった原油高が回復の重しになるとの懸念も浮上。
ダウ平均株価は一時400ドル超安。米10年債利回りは1.35%まで低下し昨年2月来の低水準となった。
Powered by フィスコ -
2021年07月07日(水)02時07分
パウエルFRB議長、14日下院金融サービス委員会の公聴会で証言
パウエルFRB議長は14日に下院金融サービス委員会の公聴会で金融政策や経済情勢に関する半期に一度の証言を予定している。
Powered by フィスコ -
2021年07月07日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、地合い弱い
6日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は地合いが弱い。2時時点では130.71円と24時時点(130.79円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。欧州株が全面安で引け、米株も軟調な動きが続くなかで依然としてリスク回避の円買いが意識された。ユーロ円は130.62円まで売られ、またポンド円が152.36円、豪ドル円も82.75円まで下値を広げた。
ユーロドルは弱含み。2時時点では1.1814ドルと24時時点(1.1829ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準。欧州市場からの上値の重さが継続され、弱いクロス円にも引きずられて下値を試す展開に。先週末の6月米雇用統計後につけた1.1808ドルを僅かに割り込み、一時1.1807ドルまでユーロ売りが進んだ。またポンドドルは1.3773ドル、豪ドル/ドルが0.7481ドルまで日通し安値を更新した。
ドル円は下げ渋り。2時時点では110.63円と24時時点(110.57円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨でドル買いが強まったことに影響され、一時110.69円付近まで下値を切り上げる場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.52円 - 110.98円
ユーロドル:1.1807ドル - 1.1895ドル
ユーロ円:130.62円 - 131.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月07日(水)01時27分
NY外為:ユーロ・ドル安値探る展開、独ZEWが落ち込む
NY外為市場でユーロは安値を探る展開となった。ドイツの7月ZEW景気期待指数の大幅な落ちこみを受けたユーロ売りが続いた。ドイツ連邦債は上昇。利回りも低下し、10年物の利回りは‐0.269%。ユーロ・ドルは1.1846ドルから1.1812ドルまで下落し、2日来の安値を更新。ユーロ・円は131円09銭から130円70銭まで下落し6月21日来の安値を更新した。一目均衡表の雲や100日移動平均水準の131円01銭も下抜け一段安となる可能性が示唆された。
ダウ平均株価は一時400ドル超下落した。
Powered by フィスコ -
2021年07月07日(水)01時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ354ドル安、原油先物1.64ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34432.13 -354.22 -1.02% 34814.20 34358.42 3 27
*ナスダック 14594.65 -44.68 -0.31% 14687.00 14591.46 688 2339
*S&P500 4326.18 -26.16 -0.60% 4356.46 4319.43 80 424
*SOX指数 3299.23 -16.60 -0.50%
*225先物 28290 大証比 -320 -1.12%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.66 -0.31 -0.28% 110.86 110.52
*ユーロ・ドル 1.1815 -0.0049 -0.41% 1.1873 1.1813
*ユーロ・円 130.75 -0.90 -0.68% 131.49 130.70
*ドル指数 92.60 +0.39 +0.42% 92.60 92.00
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.22 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.36 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 1.99 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.32 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.52 -1.64 -2.18% 76.98 73.24
*金先物 1797.80 +14.5 +0.81% 1815.70 1784.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7100.88 -64.03 -0.89% 7170.60 7075.73 36 64
*独DAX 15511.38 -150.59 -0.96% 15647.88 15466.66 8 22
*仏CAC40 6507.48 -60.06 -0.91% 6561.51 6483.20 8 32Powered by フィスコ -
2021年07月07日(水)00時57分
米財務省高官 「米国を含む数カ国、15%を上回る世界最低法人税率を促す」
米財務省高官
「米国を含む数カ国、15%を上回る世界最低法人税率を促す」Powered by フィスコ -
2021年07月07日(水)00時44分
NY外為:ポンド売り強まる、コロナ感染者数が増加傾向
NY外為市場でポンド売りに拍車がかかった。英国はパンデミック規制緩和の準備を進める一方で、感染件数は依然増加傾向にある。ジャビド保健相は、国内での新型コロナウイルスの1日当たり新規感染者数がこの夏場に10万人に達する可能性もあると警告した。
ポンド・ドルは1.3876ドルから1.3788ドルまで下落し2日来の安値を更新。ポンド円は153円53銭から152円47銭まで下落し、6月21日来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8536ポンドから0.8575ポンドまで上昇し日中高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2021年07月07日(水)00時20分
ダウ400ドル超安
ダウ400ドル超安
Powered by フィスコ -
2021年07月07日(水)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、さえない
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。24時時点では110.57円と22時時点(110.72円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。6月米サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値や6月米ISM非製造業指数が予想を下回ったことを受けて売りが先行。米長期金利の指標である米10年債利回りが1.34%台まで低下したことも相場の重しとなり、一時110.52円と日通し安値を付けた。小高く始まったダウ平均が失速し、一時400ドル超下落したことも円買い・ドル売りを誘った。
ユーロドルは小幅安。24時時点では1.1829ドルと22時時点(1.1836ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入った半面、ユーロ円の下落につれた売りが出たため一時1.1821ドルと日通し安値を付ける場面があった。原油先物価格の失速で対資源国通貨中心にドル高が進んだ影響も受けた。
ユーロ円は軟調。24時時点では130.79円と22時時点(131.05円)と比べて26銭程度のユーロ安水準。米株安や原油先物価格の失速を背景に、資源国のクロス円中心に円高が進んだ。24時前に一時130.74円と本日安値を更新した。
なお、ポンド円は一時152.57円、カナダドル円は88.54円、豪ドル円は82.88円、NZドル円は77.33円、南アフリカランド円は7.68円まで値を下げた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.52円 - 110.98円
ユーロドル:1.1821ドル - 1.1895ドル
ユーロ円:130.74円 - 131.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年07月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月07日(水)18:45公開都議会議員選挙は、自民党が事実上の敗北。政局・日本経済の今後に、大きな影響あるか
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年07月07日(水)15:10公開ユーロ円売り込みたいが悩ましい、FOMC議事録でのドル相場をウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月07日(水)09:37公開中国規制強化→配車アプリ大手が急落!為替市場はリスク回避の円高+ドル高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月07日(水)08:07公開実質実効為替レートは史上最安値を更新。なぜ、トルコリラはここまで弱いのか?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年07月07日(水)07:01公開7月7日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC議事録の公表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)