
2021年07月28日(水)のFXニュース(6)
-
2021年07月28日(水)23時45分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(7/23時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−408.9万(予想:-250万、前回:+210.7万)
・オクラホマ州クッシング在庫:−126.8万(前回:-134.7万)
・ガソリン在庫:−225.3万(予想:-124.1万、前回:-12.1万)
・留出油在庫:−308.8万(予想:-70万、前回:-134.9万)
・製油所稼働率:91.1%(前回:91.4%)Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)23時43分
ユーロドル、下げ渋り 前日の安値1.1770ドルが目先サポート
ユーロドルは下げ渋り。米長期金利の上昇などを手掛かりにユーロ売り・ドル買いが先行。23時前に一時1.1783ドルと日通し安値を更新した。ただ、前日の安値1.1770ドルが目先サポートとして意識されるとひとまず下げ止まった。23時41分時点では1.1794ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月28日(水)23時26分
ユーロスイスフラン 1.07フラン後半の支持帯を睨む展開に
ユーロスイスフランは戻り鈍いまま、2月17日以来の安値1.0795フランまで売られた。本日安値の下1.0780フラン台は2月中旬に支持帯として働き、その後3月初めには1.11フラン台まで大きく値を上げた。ここからは、1.07フラン後半の重要水準を巡る攻防が注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月28日(水)23時20分
NY市場動向(午前10時台):ダウ62ドル安、原油先物0.26ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34996.05 -62.47 -0.18% 35116.37 34979.62 12 18
*ナスダック 14730.12 +69.54 +0.47% 14736.07 14645.63 2133 710
*S&P500 4396.02 -5.44 -0.12% 4411.14 4393.42 177 326
*SOX指数 3240.57 +24.60 +0.77%
*225先物 27770 大証比 +240 +0.87%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.16 +0.38 +0.35% 110.22 109.88
*ユーロ・ドル 1.1795 -0.0022 -0.19% 1.1830 1.1783
*ユーロ・円 129.93 +0.21 +0.16% 130.06 129.72
*ドル指数 92.71 +0.28 +0.30% 92.72 92.40
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.26 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.91 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.24 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.97 +0.26 +0.45% 72.60 71.70
*金先物 1799.0 -5.0 -0.28% 1811.90 1797,40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7012.61 +16.53 +0.24% 7021.33 6974.80 70 29
*独DAX 15538.93 +19.80 +0.13% 15572.49 15497.10 17 12
*仏CAC40 6585.81 +53.89 +0.83% 6591.91 6530.74 29 11Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)23時09分
【NY為替オープニング】FOMCに注目、緩和縮小協議後退も、コロナ再流行で
●ポイント
・米・6月卸売在庫速報値:前月比+0.8%(予想:+1.1%、5月:+1.3%)
・米・6月前渡商品貿易収支:−912億ドル(予想‐880億ドル、5月−882億ドル)
・カナダ・6月消費者物価指数:前年比+3.1%(予想:+3.2%、5月:+3.6%)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据え
置き予想)
・パウエル米FRB議長会見
28日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が公表する米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果に注目が集まる。FRBは今回の会合で、主要政策金利となるFF金利誘導目標を0.00-0.25%に据え置き、米国債の保有を少なくとも月800億ドル、住宅ローン担保証券(MBS)を少なくとも月400億ドルそれぞれ増やす量的金融緩和策を維持する公算。声明やパウエル議長会見では、最近の物価上昇も一時的で、条件となっている労働市場の最大雇用には程遠く、緩和縮小開始には長い道のりと再表明すると見られる。新型コロナウイルス変異型流行が見通しリスクとなる中、資産購入縮小におけるタイミングや構成を前回会合に続き協議する計画。特に、パンデミック下で、住宅市場がバブルに達したとの思惑も浮上する中、MBS購入の行方に特に焦点が集まる。MBSの購入を縮小すべきとの意見も一部のFRB高官の中で、聞かれる。決定には数会合かかると、FRBの高官は言及している。
政府が実施している失業保険特別支援策や企業が求めている技術者と失業者のもっている技術がマッチせず、依然800万人近くが失業中で、現時点で、労働市場は最大雇用に程遠い状況。市場は従来、FRBが8月末にジャクソンホールで開催されるFRB年次会合で、何らかの緩和縮小のサインが示唆されると見ていたが、新型コロナ流行再燃や労働市場の遅い改善で、9月会合後に先送りされるとの見方も強まりつつある。緩和縮小の道筋を明確化せず、ハト派色を維持した場合は、ドルの上値を抑制する。一方で、緩和縮小の道筋が少しでも見られると、ドル買いに繋がる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円09銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2009ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円110円17銭、ユーロ・ドル1.1794ドル、ユーロ・円129円94銭、ポンド1.3865ドル、ドル・スイスは0.9162フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)23時05分
欧州通貨 対ドルで上値重い、ユーロドルは1.1780ドル台
欧州通貨は対ドルで上値の重さが継続され、ユーロドルは1.1783ドルまで、ポンドドルが1.3845ドルまで下値を広げている。またドル/スイスフランが0.9167フランまでドル高・フラン安に振れた。なお、米10年債利回りは1.25%半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月28日(水)22時29分
【市場反応】米6月卸売在庫速報値/前渡商品貿易収支、ドル買い継続
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した6月卸売在庫速報値は前月比+0.8%となった。伸びは5月+1.3%から予想以上に鈍化し、昨年12月来で最小となった。小売在庫は前月比+0.3%と、予想外に4カ月ぶりのプラスに改善。
同時刻に発表された6月前渡商品貿易収支は−912億ドル。赤字幅は5月882億ドルから縮小予想に反して拡大。過去最大を記録した3月来で最大となった。
低調な結果も米国株式相場の上昇を受けて、国債相場は下落。米10年債利回りは1.26%から1.27%まで上昇した。ドル買いも続いた。ドル・円は110円04銭から110円20銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1810ドルから1.1792ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・6月卸売在庫速報値:前月比+0.8%(予想:+1.1%、5月:+1.3%)
・米・6月前渡商品貿易収支:−912億ドル(予想‐880億ドル、5月−882億ドル)Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)22時29分
ドル円 110.22円まで強含み、中国当局が銀行幹部と会合との報道も
ドル円は110.22円、オフショア人民元(CNH)円が16.95円まで強含み。一部通信社が関係筋の話として伝えたところによると、市場の秩序回復を目的に、中国当局が銀行幹部と話し合いをしたもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月28日(水)22時08分
中国当局が銀行幹部らと会合、市場の秩序回復へ
中国当局が銀行幹部らと会合、市場の秩序回復へ
Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
28日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では110.14円と20時時点(109.97円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。110円台にしっかりと乗せると上昇に弾みが付いた。米10年債利回りが上昇したほか、ナイト・セッションの日経平均先物が堅調に推移したことも相場の支えとなり、一時110.16円まで本日高値を伸ばした。
ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1798ドルと20時時点(1.1804ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇なども材料視されて全般ドル高が進むと、一時1.1792ドルまで下押しした。
ユーロ円は22時時点では129.95円と20時時点(129.81円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円や日経平均先物の上昇をサポートにやや強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.74円 - 110.16円
ユーロドル:1.1792ドル - 1.1830ドル
ユーロ円:129.63円 - 130.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月28日(水)21時59分
ダウ先物20ドル高で推移、米長期金利も上昇
ダウ先物20ドル高で推移、米長期金利も上昇
Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)21時43分
ドル・円110.16円まで上昇、米10年債利回り1.27%まで上昇で
ドル・円110.16円まで上昇、米10年債利回り1.27%まで上昇で
Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)21時42分
米・6月前渡商品貿易収支
【経済指標】
・米・6月前渡商品貿易収支:−912億ドル(予想‐880億ドル、5月−882億ドル)Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)21時41分
【速報】カナダ・6月消費者物価指数は予想を下回り+0.3%
日本時間28日午後9時30分に発表されたカナダ・6月消費者物価指数は予想を、
前月比+0.3%となった。【経済指標】
・カナダ・6月消費者物価指数:前年比+3.1%(予想:+3.2%、5月:+3.6%)Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)21時40分
【速報】米・6月卸売在庫速報値は予想を下回り+0.8%
日本時間28日午後9時30分に発表された米・6月卸売在庫速報値は予想を下回り、前月
比+0.8%%となった。【経済指標】
・米・6月卸売在庫速報値:前月比+0.8%%(予想:+1.1%、5月:+1.3%)Powered by フィスコ
2021年07月28日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月28日(水)18:47公開中国当局が社会主義的な締付けを強化。中国株・香港株は急落するも、2015年チャイナショックとの大きな違いとは……!?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年07月28日(水)15:09公開リスク回避に合わせドル円売り参戦、夏休み前FOMCでのコメントには注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月28日(水)12:15公開みんなのFXの新キャラクター川栄李奈さんが五輪で話題のスケボーに挑戦するCMスタート
ザイスポFX! -
2021年07月28日(水)09:43公開FOMC結果に注目!ドル円投資戦略は?ドル下落、FRB緩和長期化観測が重し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月28日(水)06:57公開7月28日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長記者会見』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)