
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年08月19日(木)のFXニュース(6)
-
2021年08月19日(木)17時21分
ハンセン指数取引終了、2.13%安の25316.33(前日比-550.68)
香港・ハンセン指数は、2.13%安の25316.33(前日比-550.68)で取引を終えた。
17時21分現在、ドル円は109.65円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月19日(木)17時21分
ドル・円は上げ渋り、夕方にかけて円買い
19日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。タカ派的な内容の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けたドル買いが再開し、110円22銭まで一時上昇。ただ、その後はアジア株安による円買いや米金利の低下によるドル売りで、夕方にかけて109円76銭まで失速した。
・ユーロ・円は128円71銭まで上昇後に128円20銭まで反落した。
・ユーロ・ドルは1.1716ドルから1.1666ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円128円10-20銭
・日経平均株価:始値27,398.58円、高値27,504.80円、安値27,255.58円、終値27,281.17円(前日比304.74円安)【要人発言】
・豪統計局
「7月の失業率は労働市場の強さとみるべきではない」
・オアNZ準備銀行総裁
「ロックダウンがなければ、政策金利を引き上げた可能性がかなり高い」
「政策金利を中立水準に向け徐々に引き上げる方針」
「18カ月で住宅価格を引き下げる計画」【経済指標】
・豪・7月失業率:4.6%(予想:5.0%、6月:4.9%)
・豪・7月雇用者数増減:+0.22万人(予想:-4.31万人、6月:+2.91万人)
・ユーロ圏・6月経常収支:+218億ユーロ(5月:+139億ユーロ←+117億ユーロ)Powered by フィスコ -
2021年08月19日(木)17時21分
リスクオフの円買い・ドル買い、ドル円は109.65円まで弱含む
リスクオフの円買い・ドル買いが優勢で、ユーロ円は128.11円、ポンド円は150.08円、豪ドル円は78.50円まで一段安となった。ユーロドルは1.1685ドル近辺で上値が重く、ポンドドルは1.3687ドル、豪ドル/ドルは0.7158ドルまで下押した。また、ドル円は109.65円まで安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月19日(木)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、失速
19日午後の東京外国為替市場でドル円は失速。17時時点で109.79円と15時時点(110.13円)と比べて34銭程度のドル安水準だった。時間外のダウ先物が一時300ドル超安まで下げ幅を広げたことをながめ、全般にリスク回避の円買いが強まった。米長期金利の低下も相場の重しとなり、109.72円まで本日安値を更新した。
ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1683ドルと15時時点(1.1672ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。1.16ドル台後半でいったんは下げ止まる格好となり、1.1680ドル台までやや下値を切り上げた。もっとも、オセアニア通貨などではリスクオフの流れが続いており、豪ドル米ドルは0.7162米ドル、NZドル米ドルは0.6827米ドルまでぞれぞれ下げ幅を広げた。
ユーロ円は軟調。17時時点では128.27円と15時時点(128.55円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。全般に円買いの動きが目立つなか、一時128.20円まで本日安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.72円 - 110.23円
ユーロドル:1.1666ドル - 1.1716ドル
ユーロ円:128.20円 - 128.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月19日(木)17時00分
【速報】ユーロ圏・6月経常収支は+218億ユーロ
日本時間19日午後5時に発表されたユーロ圏・6月経常収支(季調済)は、+218億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月経常収支:+218億ユーロ(5月:+117億ユーロ)Powered by フィスコ -
2021年08月19日(木)16時38分
豪S&P/ASX200指数は7464.60で取引終了
8月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-37.55、7464.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年08月19日(木)16時37分
豪10年債利回りは下落、1.083%近辺で推移
8月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.057%の1.083%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年08月19日(木)16時36分
豪ドルTWI=60.5(-0.4)
豪準備銀行公表(8月19日)の豪ドルTWIは60.5となった。
(前日末比-0.4)Powered by フィスコ -
2021年08月19日(木)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7051.89
前日比:-117.43
変化率:-1.64%フランス CAC40
終値 :6639.43
前日比:-130.68
変化率:-1.93%ドイツ DAX
終値 :15781.01
前日比:-184.96
変化率:-1.16%スペイン IBEX35
終値 :8866.20
前日比:-104.00
変化率:-1.16%イタリア FTSE MIB
終値 :26027.18
前日比:-330.03
変化率:-1.25%アムステルダム AEX
終値 :764.59
前日比:-6.89
変化率:-0.89%ストックホルム OMX
終値 :2346.29
前日比:-25.08
変化率:-1.06%スイス SMI
終値 :12433.18
前日比:-112.17
変化率:-0.89%ロシア RTS
終値 :1642.40
前日比:-32.81
変化率:-1.96%イスタンブール・XU100
終値 :1440.84
前日比:-8.75
変化率:-0.60%Powered by フィスコ -
2021年08月19日(木)16時21分
ドル円 上げ幅を吐き出し 安値の109.76円近辺に押し戻し
リスクオフの円買いが強まり、ドル円は上げ幅を吐き出し、安値の109.76円近辺まで押し戻された。クロス円は売りが継続し、ユーロ円は128.20円、ポンド円は150.44円、豪ドル円は78.77円、NZドル円は75.08円まで一段安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月19日(木)16時06分
上海総合指数0.57%安の3465.555(前日比-19.731)で取引終了
上海総合指数は、0.57%安の3465.555(前日比-19.731)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は109.86円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月19日(木)16時04分
クロス円はさえない、ダウ先物は下げ幅拡大
ダウ先物が下げ幅を拡大し、米10年債利回りが1.23%台に低下するなど、リスクオフムードが強い中、クロス円はさえない動きが継続。ユーロ円は128.35円、ポンド円は150.62円、豪ドル円は78.90円まで安値を更新し、ドル円は109.90円前後に押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月19日(木)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め期待でドル買い継続
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。断続的な利益確定売りや欧米株安への観測から、ドルはやや下押しされやすい。ただ、米経済指標が想定に沿った内容なら、金融緩和縮小への期待感によるドル買いは継続しそうだ。
7月に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨によると、年内に債券購入ペースを弱めることが可能との見解でおおむね一致。資産買入れの段階的縮小(テーパリング)時期などは意見が分かれるものの、市場は議論の内容をタカ派的と受け止めた。それを受けドルは上昇後に失速したが、本日アジア市場では買いが再開し主要通貨は対ドルで弱含んだ。アジア株は軟調だが、ドル・円はしっかりとなりクロス円をけん引している。
この後の海外市場で、ドルは110円台での断続的な売りに押される可能性があろう。欧米株安ならリスク回避の円買いも見込まれる。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)による引き締めへの思惑から、ドルへの買いは継続する見通し。今晩発表のフィラデルフィア連銀製造業景気指数や新規失業保険申請件数は、前回より改善が予想されている。市場では今月末のジャクソンホール会合でテーパリング言及への期待が高まり、ドル買いを後押ししよう。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・6月経常収支(5月:+117億ユーロ)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:36.4万件、前回:37.5万件)
・21:30 米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:23.3、7月:21.9)
・23:00 米・7月景気先行指数(前月比予想:+0.7%、6月:+0.7%)Powered by フィスコ -
2021年08月19日(木)15時35分
ドル円 再び110円割れ、リスクオフの円買い強まる
リスクオフの円買いが強まり、ドル円は再び110円大台を割り込み、109.95円近辺に押し戻された。米10年債利回りが1.24%近辺まで低下したのも、ドル円の重し。
クロス円はさえない動き。ユーロ円は128.36円、ポンド円は150.69円、豪ドル円は78.97円、NZドル円は75.18円まで安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月19日(木)15時12分
NZSX-50指数は12956.97で取引終了
8月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+238.09、12956.97で取引終了。
Powered by フィスコ
2021年08月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月19日(木)17:46公開デルタ株感染で、ニュージーランド全土がロックダウン! NZ中銀の声明は依然タカ派も、ニュージーランドドルは下値余地拡大
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年08月19日(木)15:24公開米ドル買い戦略の継続に、益々自信を深めたワケは? 米ドル/円は緩やかに112円、ユーロ/米ドルは1.16ドルがターゲットに
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年08月19日(木)15:02公開下ブレークしたユーロドル一旦は買い戻し、テイパリング意識で1.16台で突っ込み売りか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月19日(木)09:40公開世界的な利上げ観測後退→円高圧力に!デルタ変異株→共存での経済再開探る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月19日(木)09:00公開ジョージ・ソロスも懸念する中国の変化。中国経済は次第に減速を強める可能性が高い。豪ドルは軟調に推移か
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)