
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年10月29日(金)のFXニュース(5)
-
2021年10月29日(金)15時38分
豪ドルTWI=63.1(+0.2)
豪準備銀行公表(10月29日)の豪ドルTWIは63.1となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)15時38分
豪10年債利回りは上昇、2.088%近辺で推移
10月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.244%の2.088%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)15時23分
東京マーケットダイジェスト・29日 ユーロじり安・株買い戻し
(29日終値:15時時点)
ドル円:1ドル=113.67円(前営業日NY終値比△0.09円)
ユーロ円:1ユーロ=132.63円(△0.04円)
ユーロドル:1ユーロ=1.1668ドル(▲0.0013ドル)
日経平均株価:28892.69円(前営業日比△72.60円)
東証株価指数(TOPIX):2001.18(△1.52)
債券先物12月物:151.32円(▲0.07円)
新発10年物国債利回り:0.095%(△0.010%)
ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.07200%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標) <発表値> <前回発表値>
9月有効求人倍率 1.16 1.14
9月完全失業率 2.8% 2.8%
10月東京都区部CPI
生鮮食品を除く総合 前年同月比 0.1% 0.1%
9月鉱工業生産速報
前月比 ▲5.4% ▲3.6%
前年同月比 ▲2.3% 8.8%
10月消費者態度指数 一般世帯 39.2 37.8
9月新設住宅着工戸数(前年比) 4.3% 7.5%※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ドル円は方向感がない。本日は週末の実質5・10日(ゴトー日)とあって、仲値に向けて本邦実需勢の買いが入り、一時113.71円まで上昇した。仲値後は月末を前に本邦輸出企業のまとまった売りが持ち込まれ113.40円まで失速。一方、一時は340円超下落していた日経平均株価が急速に買い戻されるにつれて113.70円手前まで切り返すなど一進一退の動きとなった。・ユーロ円は上値が重い。ドル円の上昇につれる形で朝方には一時132.92円まで上げたが、昨日の海外市場で急速に上昇した反動から一巡後は利食い売りが優勢となり132.47円まで下押しし、その後の戻りも鈍かった。
・ユーロドルはじり安。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁のタカ派発言をきっかけに昨日に急伸した後とあって東京市場では持ち高調整の動きから1.1664ドルまで値を下げた。
・日経平均株価は3営業日ぶりに反発。アップルやアマゾンの決算内容を嫌気してハイテク株を中心に売りが先行。指数は一時340円超下落した。ただ、国内企業の決算が良好な結果が目立つことから一巡後は押し目買いが優勢に。午後始まってすぐに一時180円超高まで急速に持ち直した。
・債券先物相場は3営業日ぶりに反落。昨日の欧米債券相場が下落した流れを引き継いで売りが先行。一時は151.27円まで下落する場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月29日(金)15時08分
日経平均大引け:前日比72.60円高の28892.69円
日経平均株価指数は、前日比72.60円高の28892.69円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.59円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し一服
29日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻しが一服。15時時点では113.67円と12時時点(113.61円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。13時過ぎに113.69円付近まで上昇したが、午前につけた高値の113.71円手前で買い戻しも一服。一時2万9000円台を回復した日経平均株価の上値が重くなったことなどが意識された。
ユーロドルはさえない。15時時点では1.1668ドルと12時時点(1.1675ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇に転じたことなどが重しとなり、1.1664ドルまでじわりと売りに押された。
ユーロ円は15時時点では132.63円と12時時点(132.65円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。132.60円前後でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.40円 - 113.71円
ユーロドル:1.1664ドル - 1.1690ドル
ユーロ円:132.47円 - 132.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月29日(金)14時58分
ドル・円:ドル・円は動意薄、日本株にらみ
29日午後の東京市場でドル・円は113円60銭台と、動意の薄い値動き。後場プラスに転じた日経平均株価は月末のフローで不安定となり、前日終値付近まで上げ幅を縮小。上海総合指数も上げ渋る展開となり、株高を好感した円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円40銭から113円71銭、ユーロ・円は132円47銭から132円92銭、ユーロ・ドルは1.1664ドルから1.1690ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)14時12分
NZSX-50指数は13099.82で取引終了
10月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+128.83、13099.82で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)14時11分
NZドル10年債利回りは上昇、2.64%近辺で推移
10月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.64%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)14時11分
NZドルTWI=75.9
NZ準備銀行公表(10月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.9となった。
Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)12時57分
ユーロドル、1.1700ドルに売りオーダーとストップロス
ユーロドルは、本日のユーロ圏10月インフレ率、7-9月期GDP、そしてロンドンフィキシングでのユーロポンド取引などを控えて1.16ドル台後半で推移。上値には、1.1700ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、11月1日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.1650ドルに買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月29日(金)12時38分
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株は下げ幅を一時拡大
29日午前の東京市場でドル・円は113円後半から半ばにやや値を下げた。日経平均株価が一時250円安と下げ幅を拡大した場面でリスク回避の円買いが強まり、ドルなど主要通貨を下押し。ただ、その後日本株は下げ渋り、一段の円買いを弱めている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円40銭から113円71銭、ユーロ・円は132円47銭から132円92銭、ユーロ・ドルは1.1674ドルから1.1690ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比157.61円高の28977.70円
日経平均株価指数後場は、前日比157.61円高の28977.70円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月29日12時33分現在、113.65円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)12時33分
上海総合指数0.16%高の3523.936(前日比+5.519)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.16%高の3523.936(前日比+5.519)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.66円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)12時12分
ドル・円は弱含み、日本株は下げ幅を一時拡大
29日午前の東京市場でドル・円は113円後半から半ばにやや値を下げた。日経平均株価が一時250円安と下げ幅を拡大した場面でリスク回避の円買いが強まり、ドルなど主要通貨を下押し。ただ、その後日本株は下げ渋り、一段の円買いを弱めている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円40銭から113円71銭、ユーロ・円は132円47銭から132円92銭、ユーロ・ドルは1.1674ドルから1.1690ドル。
【経済指標】
・日・10月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.1%(予想:+0.3%、9月:+0.1%)
・日・9月有効求人倍率:1.16倍(予想:1.14倍、8月:1.14倍)
・日・9月失業率:2.8%(予想:2.8%、8月:2.8%)
・日・9月鉱工業生産:前月比-5.4%(予想:-2.7%、8月:-3.6%)
・豪・9月小売売上高:前月比+1.3%(予想:+0.4%、8月:-1.7%)Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服
29日の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。12時時点では113.61円とニューヨーク市場の終値(113.58円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。市場では「仲値後に国内輸出企業からの売りが観測された」との指摘もあり、一時113.40円まで下押しした。もっとも、その後は113.60円台まで下げ渋る展開に。日経平均株価が350円近い下げから急速に買い戻され、一時プラス圏に浮上したことなどが相場を下支えしたようだ。
ユーロ円は下げ渋り。12時時点では132.65円とニューヨーク市場の終値(132.67円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに132.47円まで下落する場面があったものの、その後はドル円と同様に下げ渋った。
ユーロドルは小安い。12時時点では1.1675ドルとニューヨーク市場の終値(1.1681ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準となった。上値の重さが意識されたことで1.1673ドルまでやや弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.40円 - 113.71円
ユーロドル:1.1673ドル - 1.1690ドル
ユーロ円:132.47円 - 132.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年10月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月29日(金)15:26公開身構えたECB会合でユーロドルに買戻し、米決算発表も出尽くし視点はまた元に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月29日(金)14:05公開豪ドルやカナダドルなどの資源国通貨買いが円売りをリード! 米ドル/円の115円突破があれば円ロング筋一掃! 年内118円の土台に
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年10月29日(金)09:28公開円相場膠着へ円安・円高要因の綱引き!ECB総裁22年の利上げ否定もユーロ高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年10月29日(金)06:50公開10月29日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『10月の月末要因』、そして『来週にFOMCを控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)