
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年10月29日(金)のFXニュース(4)
-
2021年10月29日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比27.56円安の28792.53円
日経平均株価指数は、前日比27.56円安の28792.53円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、113.54円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)11時21分
ドル円、下げ渋り 日経平均株価はプラス圏に浮上
ドル円は下げ渋り。仲値後には国内輸出企業からの売りが観測されたことで一時113.40円まで下押す場面も見られたが、その後は113.60円付近まで買い戻される展開に。一時350円近い下げとなった日経平均株価が持ち直したことなどが相場を下支えした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月29日(金)10時53分
ハンセン指数スタート0.35%安の25466.86(前日比-88.87)
香港・ハンセン指数は、0.35%安の25466.86(前日比-88.87)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比101.77円安の28718.32円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.55円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)10時11分
ドル・円:株価反発の期待でリスク回避的な円買いは目先的に抑制される可能性も
29日午前の東京市場でドル・円は113円70銭近辺で推移。28日の米国株式はしっかりとした値動きとなっており、株価反発を期待してリスク回避的な円買いは目先的に抑制される可能性がある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円53銭から113円71銭、ユーロ・ドルは、1.1680ドルから1.1690ドル、ユーロ・円は、132円64銭から132円92銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)10時10分
ドル円113.41円まで下落、月末の本邦輸出企業の売り
ドル円は、月末の本邦輸出企業からのドル売りで113.41円まで下落している。ユーロ円も132.50円、豪ドル円は85.35円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月29日(金)10時06分
ドル円113.44円まで反落、日経平均株価が250円前後の下落
ドル円は、日経平均株価が250円前後下落していることで、113.71円の高値から113.44円まで反落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月29日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い
29日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では113.54円とニューヨーク市場の終値(113.58円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。本日は週末の実質5・10日(ゴトー日)とあって、仲値に向けて本邦実需勢の買いが入り、一時113.71円まで上昇した。もっとも、仲値後は一転して売りに押される展開となり、113.52円まで反落。日経平均株価が軟調に推移したことも相場の重しとなった。
ユーロ円も上値が重い。10時時点では132.67円とニューヨーク市場の終値(132.67円)とほぼ同水準だった。9時過ぎに一時132.92円まで買いが入ったものの、その後は132.60円台まで失速するなど、総じてドル円や株価動向につれた動きとなった。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1684ドルとニューヨーク市場の終値(1.1681ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準となった。1.1680ドル台での小動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.52円 - 113.71円
ユーロドル:1.1680ドル - 1.1690ドル
ユーロ円:132.64円 - 132.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月29日(金)09時56分
バイデン米大統領は気候変動・社会保障関連歳出法案の規模を1.75兆ドルに変更
報道によると、バイデン米大統領は10月28日、気候変動・社会保障関連歳出法案を巡って、規模を1.75兆ドルとする新たな枠組みを発表した。
Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)09時54分
中国恒大集団は9月29日期限のドル建て債の利払いを履行
関係者によると、中国不動産開発大手の中国恒大集団は9月29日に期限を迎えていたドル建て債(2024年3月償還)の利払いを履行したもよう。ロイター通信などが報じた。
Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)09時50分
米国債券市場レビュー:株高を意識してイールドカーブはスティープニング気配で推移
28日の米国長期債相場は、弱含み。この日発表された7-9月期国内総生産(GDP)速
報値は前期比年率+2.0%と市場予想を下回る伸びにとどまった。ただ、個人消費の伸
びは市場予想を上回っており、コアPCE価格指数は前期比+4.5%で市場予想と一致し
た。7-9月期GDP成長率は予想以上に鈍化したことから、2年債利回りはやや低下した
が、株高を意識してイールドカーブはスティープニング気配で推移。CMEの「FedWatc
h」によると、来年6月時点で1回以上の利上げが実施される確率は60%程度となってい
る。なお、この日行われた7年債入札における最高落札利回りは、1.461%。応札倍率
は2.25倍で前回実績の2.24倍をわずかに上回った。10年債利回りは、1.527%近辺まで
低下した後、株高を意識して1.582%近辺まで反発した。イールドカーブは、短・長期間でスティープニング気配。2年−10年は+109.30bp近
辺、2−30年は+149.50p近辺で引けた。2年債利回りは0.49%(前日比:-1bp)、10年債
利回りは1.58%(同比:+4bp)、30年債利回りは、1.98%(同比:+3bp)で取引を終え
た。Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)09時31分
【速報】豪・9月小売売上高速報:前月比+1.3%で市場予想を上回る
10月29日発表の豪・9月小売売上高速報は、前月比+1.3%で市場予想の+0.4%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)09時19分
ドル円113.71円までじり高、月末の実需筋の買い
ドル円は、月末の実需筋の買いで113.71円までじり高に推移。ユーロ円は132.92円、ポンド円は156.96円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月29日(金)09時03分
ドル円113.69円まで上昇、日経平均株価は強含み
ドル円は、日経平均株価がやや強含みに推移していることで113.69円まで上昇。113.70円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月29日(金)09時01分
日経平均寄り付き:前日比0.93円安の28819.16円
日経平均株価指数前場は、前日比0.93円安の28819.16円で寄り付いた。
ダウ平均終値は239.79ドル高の35730.48。
東京外国為替市場、ドル・円は10月29日9時00分現在、113.63円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月29日(金)08時55分
【速報】日・9月鉱工業生産速報:前月比-5.4%で予想を下回る
10月29日発表の9月鉱工業生産速報は、前月比-5.4%で市場予想の-2.7%を下回った。
Powered by フィスコ
2021年10月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月29日(金)15:26公開身構えたECB会合でユーロドルに買戻し、米決算発表も出尽くし視点はまた元に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月29日(金)14:05公開豪ドルやカナダドルなどの資源国通貨買いが円売りをリード! 米ドル/円の115円突破があれば円ロング筋一掃! 年内118円の土台に
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年10月29日(金)09:28公開円相場膠着へ円安・円高要因の綱引き!ECB総裁22年の利上げ否定もユーロ高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年10月29日(金)06:50公開10月29日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『10月の月末要因』、そして『来週にFOMCを控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)