
2021年10月29日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2021年10月29日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比27.56円安の28792.53円
日経平均株価指数は、前日比27.56円安の28792.53円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、113.54円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月29日(金)11時21分
ドル円、下げ渋り 日経平均株価はプラス圏に浮上
ドル円は下げ渋り。仲値後には国内輸出企業からの売りが観測されたことで一時113.40円まで下押す場面も見られたが、その後は113.60円付近まで買い戻される展開に。一時350円近い下げとなった日経平均株価が持ち直したことなどが相場を下支えした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年10月29日(金)10時53分
ハンセン指数スタート0.35%安の25466.86(前日比-88.87)
香港・ハンセン指数は、0.35%安の25466.86(前日比-88.87)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比101.77円安の28718.32円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.55円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月29日(金)10時11分
ドル・円:株価反発の期待でリスク回避的な円買いは目先的に抑制される可能性も
29日午前の東京市場でドル・円は113円70銭近辺で推移。28日の米国株式はしっかりとした値動きとなっており、株価反発を期待してリスク回避的な円買いは目先的に抑制される可能性がある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円53銭から113円71銭、ユーロ・ドルは、1.1680ドルから1.1690ドル、ユーロ・円は、132円64銭から132円92銭で推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月29日(金)10時10分
ドル円113.41円まで下落、月末の本邦輸出企業の売り
ドル円は、月末の本邦輸出企業からのドル売りで113.41円まで下落している。ユーロ円も132.50円、豪ドル円は85.35円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年10月29日(金)10時06分
ドル円113.44円まで反落、日経平均株価が250円前後の下落
ドル円は、日経平均株価が250円前後下落していることで、113.71円の高値から113.44円まで反落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年10月29日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い
29日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では113.54円とニューヨーク市場の終値(113.58円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。本日は週末の実質5・10日(ゴトー日)とあって、仲値に向けて本邦実需勢の買いが入り、一時113.71円まで上昇した。もっとも、仲値後は一転して売りに押される展開となり、113.52円まで反落。日経平均株価が軟調に推移したことも相場の重しとなった。
ユーロ円も上値が重い。10時時点では132.67円とニューヨーク市場の終値(132.67円)とほぼ同水準だった。9時過ぎに一時132.92円まで買いが入ったものの、その後は132.60円台まで失速するなど、総じてドル円や株価動向につれた動きとなった。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1684ドルとニューヨーク市場の終値(1.1681ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準となった。1.1680ドル台での小動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.52円 - 113.71円
ユーロドル:1.1680ドル - 1.1690ドル
ユーロ円:132.64円 - 132.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年10月29日(金)09時56分
バイデン米大統領は気候変動・社会保障関連歳出法案の規模を1.75兆ドルに変更
報道によると、バイデン米大統領は10月28日、気候変動・社会保障関連歳出法案を巡って、規模を1.75兆ドルとする新たな枠組みを発表した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月29日(金)09時54分
中国恒大集団は9月29日期限のドル建て債の利払いを履行
関係者によると、中国不動産開発大手の中国恒大集団は9月29日に期限を迎えていたドル建て債(2024年3月償還)の利払いを履行したもよう。ロイター通信などが報じた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月29日(金)09時50分
米国債券市場レビュー:株高を意識してイールドカーブはスティープニング気配で推移
28日の米国長期債相場は、弱含み。この日発表された7-9月期国内総生産(GDP)速
報値は前期比年率+2.0%と市場予想を下回る伸びにとどまった。ただ、個人消費の伸
びは市場予想を上回っており、コアPCE価格指数は前期比+4.5%で市場予想と一致し
た。7-9月期GDP成長率は予想以上に鈍化したことから、2年債利回りはやや低下した
が、株高を意識してイールドカーブはスティープニング気配で推移。CMEの「FedWatc
h」によると、来年6月時点で1回以上の利上げが実施される確率は60%程度となってい
る。なお、この日行われた7年債入札における最高落札利回りは、1.461%。応札倍率
は2.25倍で前回実績の2.24倍をわずかに上回った。10年債利回りは、1.527%近辺まで
低下した後、株高を意識して1.582%近辺まで反発した。イールドカーブは、短・長期間でスティープニング気配。2年−10年は+109.30bp近
辺、2−30年は+149.50p近辺で引けた。2年債利回りは0.49%(前日比:-1bp)、10年債
利回りは1.58%(同比:+4bp)、30年債利回りは、1.98%(同比:+3bp)で取引を終え
た。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月29日(金)09時31分
【速報】豪・9月小売売上高速報:前月比+1.3%で市場予想を上回る
10月29日発表の豪・9月小売売上高速報は、前月比+1.3%で市場予想の+0.4%を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月29日(金)09時19分
ドル円113.71円までじり高、月末の実需筋の買い
ドル円は、月末の実需筋の買いで113.71円までじり高に推移。ユーロ円は132.92円、ポンド円は156.96円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年10月29日(金)09時03分
ドル円113.69円まで上昇、日経平均株価は強含み
ドル円は、日経平均株価がやや強含みに推移していることで113.69円まで上昇。113.70円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年10月29日(金)09時01分
日経平均寄り付き:前日比0.93円安の28819.16円
日経平均株価指数前場は、前日比0.93円安の28819.16円で寄り付いた。
ダウ平均終値は239.79ドル高の35730.48。
東京外国為替市場、ドル・円は10月29日9時00分現在、113.63円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年10月29日(金)08時55分
【速報】日・9月鉱工業生産速報:前月比-5.4%で予想を下回る
10月29日発表の9月鉱工業生産速報は、前月比-5.4%で市場予想の-2.7%を下回った。
Powered by フィスコ
2023年09月22日(金)の最新のFXニュース
-
本日のスケジュール(06:40)
-
FRBのより高い金利の長期化が今後の米住宅市場の重しに(06:23)
-
円建てCME先物は21日の225先物比380円安の32030円で推移(06:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、3日ぶり反落(06:05)
-
大証ナイト終値32000円、通常取引終値比410円安(06:03)
-
9月21日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【速報】ダウ300ドル超安、米長期金利上昇を嫌気(04:56)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ209ドル安、原油先物0.04ドル安(04:00)
-
[通貨オプション]変動率上昇、イベントリスク上昇(03:40)
-
【速報】BTC反落2.6万ドル台前半、米国の追加利上げの可能性を警戒(02:47)
-
欧州主要株式指数、反落(02:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:07)
-
ドル円、147.50円台まで下げ渋り 転換線の147.19円がサポート(01:43)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ200ドル安、原油先物0.48ドル高(01:40)
-
NY外為:円堅調に推移、リスク回避や日銀会合控え(01:29)
-
NY外為:ポンド買戻し、英中銀の金利据え置きも追加利上げの可能性残る(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:05)
-
【NY為替オープニング】FRB、利上げ長期化の思惑にドル下値限定的(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル安、原油先物0.91ドル高(23:47)
-
ドル円、一時147.46円と昨日安値下抜け 日銀会合前の調整売りか(23:33)
-
【市場反応】米8月中古住宅販売件数/8月景気先行指数、ドル買いが後退(23:30)
-
ドル円、147.70円台で戻り鈍い 米国株安でクロス円も反発力弱い(23:07)
-
【速報】ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り-17.8(23:05)
-
【速報】ドル・円147.80円、ドル下落、米8月中古住宅販売件数が予想外の減少(23:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- ドル円148円台!タカ派FOMC受け金利上昇→ドル高。ドル円緩やかに上昇。円買い介入は難しいペースか?(FXデイトレーダーZERO)
- かなりタカ派にシフトしたFOMCの将来の見通し、ドル円148円に上伸するなか欧州では多くの金利会合(持田有紀子)
- 9月20日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策の発表&パウエルFRB議長の会見』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)