
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年12月08日(水)のFXニュース(5)
-
2021年12月08日(水)16時32分
ドル円 113.30円台で日通し安値を更新、欧州株先物が弱含み
欧州株先物が弱含みで推移するのを眺めて、ユーロ円は128.23円を高値に127.94円付近まで下落。つられる形でドル円も113.40円を再び割り込み、113.34円まで日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月08日(水)16時07分
上海総合指数1.18%高の3637.567(前日比+42.479)で取引終了
上海総合指数は、1.18%高の3637.567(前日比+42.479)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は113.47円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)15時46分
豪S&P/ASX200指数は7405.40で取引終了
12月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+91.50、7405.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)15時44分
豪10年債利回りは下落、1.620%近辺で推移
12月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.028%の1.620%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)15時44分
豪ドルTWI=60.1(+0.4)
豪準備銀行公表(12月8日)の豪ドルTWIは60.1となった。
(前日末比+0.4)Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、資源通貨買いでクロス円に連れ高も
[今日の海外市場]
8日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今週発表の米消費者物価指数(CPI)を見極める展開で、ドルへの積極的な売り買いは手控えられる見通し。ただ、原油相場の持ち直しを受け、ドルは資源国通貨に押し上げられそうだ。
新型コロナウイルス・オミクロン株の重症化リスクは一服しており、前日は米10年債利回りと米国株の上昇を受けドル・円は113円70銭台に上昇。一方、米ロ首脳会談の行方が警戒されるなか、ユーロ・ドルは1.1220ドル台に値を下げた。本日アジア市場は米株高を受け日経平均株価が連日強含み、日本株高を好感した円売り優勢の展開に。また、原油相場の持ち直しで資源国通貨が上昇し、ドル・円は113円半ばを維持している。
この後の海外市場では株価や金利、原油価格が手がかり。来週開催される欧州中銀(ECB)理事会や英中銀金融政策委員会(MPC)を控え、全般的に積極的な売り買いは手控えられる。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)に先立ち、高水準が予想される消費者物価指数(CPI)を見極め、ドルは引き続き売りづらい展開となりそうだ。他方、カナダ銀行(中銀)が定例会合でタカ派姿勢を堅持すればクロス円は上昇し、ドル・円を押し上げるとみる。【今日の欧米市場の予定】
・17:15 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁あいさつ(欧州システミックリスク理
事会イベント)
・24:00 米・10月JOLT求人件数(予想:1046.9万件、9月:1043.8万件)
・24:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
・03:00 米財務省・10年債入札Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)15時08分
日経平均大引け:前日比405.02円高の28860.62円
日経平均株価指数は、前日比405.02円高の28860.62円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.51円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、動意薄
8日午後の東京外国為替市場でドル円は動意薄。15時時点では113.50円と12時時点(113.51円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。午前に見られた本邦実需勢のフローは午後に入るとほとんど見られなくなり、113.50円を挟んだこう着状態が続いた。午後の日経平均株価は一時440円超高まで上げ幅を広げたが、反応は薄かった。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.1293ドルと12時時点(1.1291ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。午前からの地合いを引き継ぐ形で一時1.1296ドルと昨日高値1.1298ドルに迫った。ただ、欧州勢の本格参入を前に一段高ともなっていない。
ユーロ円は15時時点では128.18円と12時時点(128.16円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれる形で一時128.20円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.36円 - 113.63円
ユーロドル:1.1267ドル - 1.1296ドル
ユーロ円:127.83円 - 128.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月08日(水)15時05分
ドル・円:ドル・円は動意薄、円売りは継続
8日午後の東京市場でドル・円は113円50銭付近と、動意の薄い値動き。米10年債利回りはほぼ横ばいとなり、ドル買いは入りづらい。一方、原油価格の上昇は一服したものの、高水準を維持。また、日経平均株価などアジアの主要指数は堅調で、円売りは継続しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円36銭から113円63銭、ユーロ・円は127円83銭から128円18銭、ユーロ・ドルは1.1265ドルから1.1293ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)14時33分
インド準備銀行は主要政策金利を4.00%に据え置く
インド準備銀行(中央銀行)は12月8日、主要政策金利であるレポレートを4%に据え置いた。金利据え置きは9会合連続。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)14時30分
欧州疾病予防管理センター:オミクロン株の感染が確認された国・地域は52に拡大
報道によると、欧州連合(EU)の欧州疾病予防管理センター(ECDC)は7日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染が確認された国・地域が52に拡大したと発表した。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)13時54分
NZSX-50指数は12868.32で取引終了
12月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+258.44、12868.32で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)13時54分
NZドル10年債利回りは上昇、2.43%近辺で推移
12月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.43%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)13時52分
NZドルTWI=73.0
NZ準備銀行公表(12月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.0となった。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比360.28円高の28815.88円
日経平均株価指数後場は、前日比360.28円高の28815.88円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月8日12時35分現在、113.48円付近。Powered by フィスコ
2021年12月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年12月08日(水)15:26公開良い材料に飛びつきリスクオン回復だが、ドル金利はあまり上昇せず楽観論も根拠薄か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年12月08日(水)10:32公開【トルコリラ見通し】トルコの中央銀行が「これ以上の利下げは難しい」とコメント。原油高で潤う産油国が、トルコに直接投資へ
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年12月08日(水)09:34公開ドル円上値重い。10日米11月CPIに注目!変異株懸念後退、FRB引き締め織り込む。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年12月08日(水)07:05公開12月8日(水)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
- 相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)