
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年01月08日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2022年01月08日(土)02時38分
NY外為:ドルは安値圏でもみ合い、米債利回りはパンデミック前の水準回復
米国債相場は2020年2月のパンデミック前の水準を回復しつつある。朝方発表された米雇用統計で、雇用者数が予想を下回ったが、賃金が予想を上回ったため速やかなFRBの金融引き締めが維持されるとの見方に価格は下落に転じた。
本年のパンデミック完全終息を織り込み米10年債利回りは1.799%まで上昇、2年債利回りは一時0.906%まで上昇し、それぞれ2020年2月、パンデミック前の水準を回復した。
ドル・円は115円64銭で下げ止まり。ユーロ・ドルは1.13 ドルから1.1358ドルまで上昇し3日来の高値を更新した。
ダウは上昇に転じ、114ドル高となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月08日(土)02時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ100ドル高、原油先物0.28ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36336.43 +99.96 +0.28% 36382.84 36111.53 20 9
*ナスダック 14988.21 -92.66 -0.61% 15171.02 14877.63 1324 1754
*S&P500 4684.09 -11.96 -0.25% 4707.95 4662.74 282 220
*SOX指数 3821.36 -87.67 -2.24%
*225先物 28340 大証比 -110 -0.39%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.60 -0.23 -0.20% 115.93 115.58
*ユーロ・ドル 1.1355 +0.0058 +0.51% 1.1358 1.1293
*ユーロ・円 131.26 +0.44 +0.34% 131.32 130.82
*ドル指数 95.83 -0.49 -0.51% 96.30 95.83
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.86 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.78 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.12 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.64 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 79.18 -0.28 -0.35% 80.47 78.72
*金先物 1793.3 +4.10 +0.23% 1796.30 1781.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7485.28 +34.91 +0.47% 7485.28 7431.86 52 48
*独DAX 15947.74 -104.29 -0.65% 16044.28 15862.71 12 28
*仏CAC40 7219.48 -30.18 -0.42% 7269.65 7178.18 16 24Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月08日(土)02時15分
【速報】ダウは上昇に転じる、114ドル高
ダウは上昇に転じる、114ドル高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月08日(土)02時14分
【速報】米最高裁、バイデン大統領のワクチン義務化に疑念
米最高裁、バイデン大統領のワクチン義務化に疑念
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月08日(土)02時08分
【発言】米10年債利回り1.79%、パンデミック前の水準回復
米10年債利回り1.79%、利回りパンデミック前の水準回復
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月08日(土)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上値重い
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では115.61円と24時時点(115.69円)と比べて8銭程度のドル安水準。強弱まちまちの米雇用統計の発表を受けて、米10年債利回りは上昇傾向を維持し、一時1.7992%と2020年1月以来の高い水準をつけた。ただ、為替相場ではドルが重い動きとなり、ドル円は115.58円まで弱含んだ。
ユーロドルはしっかり。2時時点では1.1356ドルと24時時点(1.1330ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準。米雇用統計後に全般ドル売りに傾き、1.1358ドルまで上値を伸ばした。ポンドドルは1.3584ドル、豪ドル/ドルは0.7186ドル、NZドル/ドルは0.6779ドルまで高値を更新した。
ユーロ円は小高い。2時時点で131.29円と24時時点(131.08円)と比べて21銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につられ、131.32円まで高値を更新し、131円前半で底堅い動き。
加ドルは買いが継続。良好な加雇用統計を背景とした加ドル買いが継続し、ドル/加ドルは1.2642加ドル、加ドル円は91.45円まで加ドル高が進んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.58円 - 116.05円
ユーロドル:1.1290ドル - 1.1358ドル
ユーロ円:130.82円 - 131.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年01月08日(土)01時39分
【市場反応】加12月失業率予想外に低下、雇用も予想上振れ、加ドル買い
カナダ12月失業率は5.9%と、予想外に11月6.0%から低下し、パンデミックが始まる前の20年2月来で最低。12月雇用者数増減は+5.47万人。伸びは11月の+15.37万人から縮小したものの予想のほぼ2倍となった。
カナダ雇用関連指標の強い結果を受けカナダドル買いが強まった。ドル・カナダは1.2720カナダドルから1.2670カナダドルまで下落し4日来の安値を更新。カナダ円は91円38銭まで上昇した。
【経済指標】
・カナダ・12月失業率:5.9%(予想:6.0%、11月:6.0%)
・カナダ・12月雇用者数増減:+5.47万人(予想:+2.50万人、11月:+15.37万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月08日(土)00時49分
【速報】トルコ、12月にリラ安是正に少なくとも73億ドル費やす
トルコ、12月にリラ安是正に少なくとも73億ドル費やす
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月08日(土)00時34分
NY外為:ドル続落、ドル・円転換線115.51円試す
NY外為市場では米12月雇用統計に失望したドル売りが継続した。ドル・円は115円93銭から115円61銭まで下落し4日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1290ドルの安値から1.1343ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3530ドルから1.3572ドルまで上昇。
一方、米国債相場は軟調。10年債利回りは1.75%の高水準で推移。3月の利上げを織り込む動きが続いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月08日(土)00時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ6ドル安、原油先物0.06ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36230.53 -5.94 -0.02% 36258.40 36141.38 19 11
*ナスダック 15130.60 +49.73 +0.33% 15171.02 15032.36 1862 1061
*S&P500 4700.74 +4.69 +0.10% 4706.35 4684.20 280 225
*SOX指数 3889.53 -19.50 -0.50%
*225先物 28380 大証比 -70 -0.25%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.68 -0.15 -0.13% 115.93 115.67
*ユーロ・ドル 1.1333 +0.0036 +0.32% 1.1335 1.1293
*ユーロ・円 131.10 +0.28 +0.21% 131.14 130.82
*ドル指数 95.99 -0.33 -0.34% 96.30 95.97
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.89 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.75 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.10 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.62 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 79.51 +0.06 +0.06% 80.47 78.99
*金先物 1791.2 +2.00 +0.11% 1796.30 1781.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7467.87 +17.50 +0.23% 7471.85 7431.86 43 56
*独DAX 15962.65 -89.38 -0.56% 16044.28 15897.71 12 27
*仏CAC40 7227.21 -22.45 -0.31% 7269.65 7195.99 18 21Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月08日(土)00時16分
ドル円 115.61円まで下落、5日安値を下回る
ドル円は5日の安値を下回り、115.61円まで下押した。また、ユーロドルは1.1341ドルまで上値を伸ばしている。米10年債利回りは1.76%近辺と高い水準での推移が続いているが、全般ドルが上値の重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年01月08日(土)00時08分
【速報】シティG、ワクチン接種無しの従業員解雇へ、今月規制強化へ
シティG、ワクチン接種無しの従業員解雇へ、今月規制強化へ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年01月08日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調
7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.1330ドルと22時時点(1.1297ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ高水準だった。米労働省が発表した12月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比19.9万人増と予想の40.0万人増を下回ったことが分かると、ユーロ買い・ドル売りがじわりと強まり一時1.1334ドルと日通し高値を付けた。
なお、失業率は3.9%と予想の4.1%より強い内容となったほか、平均時給は前月比0.6%上昇/前年比4.7%上昇と予想の前月比0.4%上昇/前年比4.2%上昇を上回った。ドル円は頭が重い。24時時点では115.69円と22時時点(115.85円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。米雇用統計で失業率や平均時給は予想より強い結果となったが、雇用者数が予想を下回ったため円買い・ドル売りが進行。一時115.67円と日通し安値を付けた。
ただ、前日の安値115.63円や5日の安値115.62円がサポートとして意識されると下げ渋った。市場では「昨年11月24日の高値115.52円や一目均衡表転換線が位置する115.51円もサポートとして意識される」との声が聞かれた。ユーロ円はじり高。24時時点では131.08円と22時時点(130.88円)と比べて20銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入り、一時131.14円と本日高値を付けた。
カナダドルは全面高。カナダ統計局が発表した12月カナダ雇用統計で、新規雇用者数が5.47万人増と予想の2.75万人増を上回ったほか、失業率が5.9%と予想の6.0%より強い内容となったことを受けてカナダドル買いが優勢となった。対米ドルでは一時1.2677カナダドル、対ユーロでは1.4335カナダドル、対円では91.39円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.67円 - 116.05円
ユーロドル:1.1290ドル - 1.1335ドル
ユーロ円:130.82円 - 131.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年01月08日(土)00時06分
【NY為替オープニング】FRBの3月利上げ観測強まる、12月の賃金上昇で
●ポイント
・米・12月非農業部門雇用者数:+19.9万人(予想:+45万人、11月:+24.9万人←+21.0万人)
・米・12月平均時給:前年比+4.7%(予想:+4.2%、11月:+5.1%←+4.8%)
・米・12月失業率:3.9%(予想:4.1%、11月:4.2%)7日のニューヨーク外為市場では米雇用統計で雇用者数が期待ほど伸びず、失望感からドル売りが優勢となっている。米国債相場は反落。雇用の伸びは予想を下回り、今後も新型コロナ、オミクロン変異株流行が雇用に影響する可能性も否めない。大きな季節的調整なども影響し、労働省の雇用統計と世論調査の結果が分かれており、労働市場が最大雇用に達する動向の判断は非常に困難。
ただ、失業率が4%を割り込んんだほか、賃金の伸びが予想を上回る結果を受け、FRBが大規模緩和の速やかな引き締めを依然正当化するとの見方で利上げ観測はさらに強まった。米金利先物市場で3月の利上げが9割近く織り込まれドルは底堅い展開か。
12月雇用統計で失業率は3.9%と、11月4.2%から予想以上に低下し、昨年2月、パンデミック前の水準に戻した。非農業部門雇用者数は前月比+19.9万人。伸びは11月+24.9万人から予想外に縮小し、2020年12月以降1年ぶり低水準となった。平均時給は前月比+0.6%と伸びは11月+0.4%から拡大。予想を上回った。前年比では+4.7%と11月5.1%から鈍化も予想を上回った。季節調整や引き続き新型コロナ、オミクロン変異株の流行など不透明感が強く混乱要因になったと考えられる。一方で、別の世論調査では雇用の伸びが強く、12月65万人の雇用増が示されるなど、依然強い労働市場が証明されている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円22銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1744ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円115円80銭、ユーロ・ドル1.1300ドル、ユーロ・円130円90銭、ポンド1.3545ドル、ドル・スイスは0.9224フランで寄り付いた。Powered by フィスコ
2023年06月10日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の下げ渋りを意識した売りが入る(07:29)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.01%安(07:18)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ43.17ドル高(速報)、原油先物0.93ドル安(07:17)
-
大証ナイト終値32250円、通常取引終値比50円高(06:24)
-
NYマーケットダイジェスト・9日 株高・金利上昇・ユーロ安(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(06:06)
-
「中国の4-6月期GDP成長率、ベース効果などにより比較的高い伸びとなる見込み」(04:38)
-
6月9日のNY為替・原油概況(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:05)
-
NY原油先物は1.12ドル安で終了(03:57)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後の推移で変わらず(03:33)
-
欧州マーケットダイジェスト・9日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル高、原油先物0.91ドル安(03:16)
-
NY金先物は1.40ドル安で終了(02:59)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後で推移(02:28)
-
[通貨オプション]変動率低下続く(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり安(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル安、原油先物0.09ドル安(01:16)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円03銭から139円60銭で推移(01:10)
-
ユーロ売りやや目立つ(00:46)
-
ユーロドル 1.0749ドルまで弱含み、欧州債利回りは低下(00:36)
-
ドル・円は139円30銭台で推移(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:05)
-
ユーロポンド、0.8552ポンドまで下落 ユーロクロスが全般弱含み(23:39)
-
カナダドル円 104.78円まで上昇、エネルギー価格の上昇も支えか(23:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円のカギを握るのは、日経平均ではなく米国の金利動向。今の日米の金利差を考えれば、米ドル/円が1米ドル=150円をめざすという予想には無理がある!(陳満咲杜)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
- 6月FOMC見通し注目されたが変化なしでドル売り、今晩はイベントなくすっかり来週に備える態勢に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)