
2022年07月06日(水)のFXニュース(7)
-
2022年07月06日(水)23時53分
NY市場動向(午前10時台):ダウ3ドル安、原油先物2.88ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30965.20 -2.62 -0.01% 31090.20 30888.73 14 16
*ナスダック 11306.39 -15.85 -0.14% 11380.64 11271.01 1241 1684
*S&P500 3825.43 -5.96 -0.16% 3848.90 3820.29 210 290
*SOX指数 2468.28 -9.36 -0.38%
*225先物 26160 大証比 +160 +0.62%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 135.69 -0.16 -0.12% 136.00 134.95
*ユーロ・ドル 1.0182 -0.0084 -0.82% 1.0274 1.0162
*ユーロ・円 138.17 -1.28 -0.92% 139.06 137.27
*ドル指数 107.13 +0.59 +0.55% 107.26 106.36
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.91 +0.09 0.63 0.61
*10年債利回り 2.87 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 3.09 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.62 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 96.62 -2.88 -2.89% 102.14 95.65
*金先物 1754.5 -9.4 -0.53% 1771.50 1749.80【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7124.84 +99.37 +1.41% 7198.72 7025.35 87 13
*独DAX 12618.04 +216.84 +1.75% 12668.68 12509.22 35 5
*仏CAC40 5906.16 +111.20 +1.92% 5927.50 5846.10 34 6Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)23時46分
【市場反応】米6月ISM非製造業景況指数/5月JOLT求人件数、ドル指数20年ぶり高値更新
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した6月ISM非製造業景況指数は55.3と、5月55.9から低下し20年5月来で最低となった。しかし、予想は上回り、25カ月連続で活動の拡大を示す50を上回った。
同時刻に発表された5月JOLT求人件数は1125.4万件と、4月から減少したが、予想を上回り、求人が依然十分にあることを証明。4月分は1168.1万件へ、1140.0万件から上方修正された。
事前に発表された米6月サービス業PMI改定値は52.7と、予想外に速報値51.6
から上方修正された。5月からは低下し、1月来で最低。総合PMI改定値は52.3予想外に速報値51.2から上方修正された。5月からは低下ではやり1月来で最低となった。予想を上回る結果を受けて、景気後退懸念が後退し米国債相場は反落。10年債利回りは2.74%から2.86%まで急伸した。ドル買いが強まり、ドル・円は135円00銭付近から136円01銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0200ドルから1.0162ドルまで下落し2002年12月来の安値を更新した。ドル指数も2002年以降20年ぶり高値を更新。
[経済指標]
・米・6月サービス業PMI改定値:52.7(予想:51.6、速報値:51.6)
・米・6月総合PMI改定値:52.3(予想:51.2、速報値:51.2)
・米・5月JOLT求人件数:1125.4万件(予想:1100.0万件、4月:1168.1万件←1140.0万件)
・米・6月ISM非製造業景況指数:55.3(予想:54.0、5月:55.9)Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)23時25分
【速報】ドル・円一時136円台、ドル買い強まる、米景気後退懸念が後退
ドル・円一時136円台、ドル買い強まる、米景気後退懸念が後退
Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)23時10分
【速報】米株上昇に転じる、ダウ103ドル高、リセッション懸念後退
米株上昇に転じる、ダウ103ドル高、リセッション懸念後退
Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)23時07分
ドル円 135.89円まで強含む、ISM非製造業を好感し米金利も上昇
米サービス部門PMIの上方修正に続き、6月の米ISM非製造業指数が55.3となり、予想の54.3を上回ったことで、米金利上昇、ドル買いが進行している。
ドル円は135.30円から日通し高値を上抜け135.89円まで強含んでいる。なお、米10年債利回りは2.85%台、2年債利回りは2.90%台まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月06日(水)23時05分
【速報】ドル・円135.88円、ドル急伸、米6月ISM非製造業景況指数やJOLT予想上振れを好感
ドル・円135.88円、ドル急伸、米6月ISM非製造業景況指数やJOLT予想上振れを好感
Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)23時04分
【NY為替オープニング】FOMC議事要旨で7月利上げペース探る、米金利は低下
●ポイント
・米・6月サービス業PMI改定値(予想:51.6、速報値:51.6)
・米・6月ISM非製造業景況指数(予想:54.0、5月:55.9)
・米・5月JOLT求人件数(予想:1100.0万件、4月:1140.0万件)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月14-15日会合分)
・NY原油先物、再び100ドル割れ、99.49ドル
・米2年債、10年債利回り逆転
・英中銀、チーフエコノミスト、ピル氏、「より速い利上げの用意ある」6日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が公表する6月14-15日会合分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨に注目される。また、景気後退懸念が強まる中、米経済の7割を占める消費動向を判断する上で供給管理協会(ISM)が発表する6月ISM非製造業景況指数や6月サービス業PMI改定値に注目。さらに、労働市場のスラックを判断する上でJOLT求人件数の5月分に注目が集まる。
市場は依然、FRBが経済が引き締めに耐えうる程強いと見ており、7月FOMCで6月に続き2会合連続で0.75%の利上げに踏み切ると見ている。しかし、ミシガン大消費者信頼感指数が過去最低に落ち込み、地区連銀製造業指数も予想外のマイナスに落ち込むなど、消費や製造業の悪化が明らかになりつつあり、経済がすでに景気後退入りしている可能性も除外できない。
米商務省と類似したモデルを使用しているとして注目のアトランタ連銀の4−6月期国内総生産(GDP)は1−3月期に続き2四半期連続でマイナス成長と、テクニカルリセッションを予想している。世界の景気後退入りで需要鈍化を見込み原油価格も下落に転じた。NY原油先物は4月末以来の97ドル台まで下落。米国債相場も反発。10年債利回りは2.74%まで低下し5月末以来の低水準となった。2年債、10年債の利回りも逆転しており、景気後退懸念が強まりつつある。
米6月ISM非製造業景況指数や米5月JOLT求人件数が予想を下回ると景気後退懸念を一段と強める。7月FOMCでも0.5%、0.25%といった小幅の利上げに留まる可能性も強まり、ドル買いがさらに後退する。
一方、英国ではジョンソン政権の重要閣僚の相次ぐ辞任で政局不安がポンド売り要因となる。同時に、英中銀のチーフエコノミスト、ピル氏がより速い利上げの可能性を示唆したほか、カンリフ副総裁もインフレに対し強力に行動する用意があると言及しておりポンドを支える。
・ドル・円は、200日移動平均水準の120円23銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1087ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円135円26銭、ユーロ・ドル1.0178ドル、ユーロ・円137円82銭、ポンド1.1900ドル、ドル・スイスは0.9720フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)23時03分
【速報】米10年債利回り2.84%へ急伸、ISM非製造業景況指数やJOLTが予想上振れ
米10年債利回り2.84%へ急伸、ISM非製造業景況指数やJOLTが予想上振れ
Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)23時02分
【速報】米・5月JOLT求人件数は予想を上回り1125.4万件
日本時間6日午後11時に発表された米・5月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は
予想を1125.4万件となった。【経済指標】
・米・5月JOLT求人件数:1125.4万件(予想:1100.0万件、4月:1140.0万件)Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)23時01分
【速報】米・6月ISM非製造業景況指数は予想を上回り55.3
日本時間6日午後11時に発表された米・6月ISM非製造業景況指数は予想を上回り55.3となった。
【経済指標】
・米・6月ISM非製造業景況指数:55.3(予想:54.0、5月:55.9)Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)22時51分
【まもなく】米・5月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間6日午後11時に米・5月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
す。・米・5月JOLT求人件数
・予想:1100.0万件
・4月:1140.0万件Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)22時50分
【まもなく】米・6月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間6日午後11時に米・6月ISM非製造業景況指数が発表されます。
・米・6月ISM非製造業景況指数
・予想:54.0
・5月:55.9Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)22時47分
【速報】ドル・円135円20銭、ドル持ち直す、米・6月サービス業PMI改定値が予想上振れ
ドル・円135円20銭、ドル持ち直す、米・6月サービス業PMI改定値が予想上振れ
Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)22時46分
【速報】米・6月サービス業PMI改定値は52.7
日本時間6日午後10時45分に発表された米・6月サービス業PMI改定値は52.7とな
った。【経済指標】
・米・6月サービス業PMI改定値:52.7(予想:51.6、速報値:51.6)
・米・6月総合PMI改定値:52.3(予想:51.2、速報値:51.2)Powered by フィスコ -
2022年07月06日(水)22時22分
【速報】NY原油先物、再び100ドル割れ、99.49ドル
NY原油先物、再び100ドル割れ、99.49ドル
Powered by フィスコ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロ円 昨日レンジ上下付近・双方にストップロス、振れ広がるリスクに留意(04/18(金) 13:19)
- [NEW!]ドル円 142.00円に大きめOP、目先の支えになるか注目(04/18(金) 13:03)
- ドル・円:ドル・円は主に142円台前半でのもみ合いが続く(04/18(金) 12:52)
- 上海総合指数0.39%安の3267.584(前日比-12.757)で午前の取引終了(04/18(金) 12:39)
- 日経平均後場寄り付き:前日比236.94円高の34614.54円(04/18(金) 12:31)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小安い(04/18(金) 12:07)
- 米ドル・円は主に142円台前半でのもみ合いが続く(04/18(金) 12:02)
- 日経平均前場引け:前日比205.69円高の34583.29円(04/18(金) 11:40)
- この記事は削除されました(04/18(金) 11:00)
- この記事は削除されました(04/18(金) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.05%高の21066.81(前日比+9.83)(04/18(金) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は142円台半ばで上げ渋る(04/18(金) 10:14)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り(04/18(金) 10:08)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)