ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年07月29日(金)のFXニュース(1)

  • 2022年07月29日(金)02時34分
    NY外為:ドル戻り鈍い、米7年債入札好調で金利も伸び悩む

    米財務省は380億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは2.73%。テイルはマイナス0.5BP。応札倍率は2.6倍と、過去6回入札平均の2.42
    倍を上回り需要は強かった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は70.9%と、6回入札平均の62.9%を上回った。

    好調な入札結果を受けて米国債相場も続伸。10年債利回りは2.68%で推移した。
    ドル・円は134円45−50銭の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0160ドルで下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月29日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻りが弱い

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが弱い。2時時点では134.50円と24時時点(134.53円)と比べて3銭程度のドル安水準。1時前には134.34円まで下がり日通し安値を更新したが、米債利回りが低下幅を縮めるとドル円も下げ渋った。もっとも、ここ最近はドル円に対して極端にブルに傾いていたこともあり、本邦個人投資家を含め買い持ちが多く、戻りが弱い。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.0157ドルと24時時点(1.0156ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に米債利回りの低下幅が縮まると、ユーロに対してもドルが買われる場面もあったが、欧州勢が引けていることもあり小動きに終始。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では136.63円と24時時点(136.63円)とほぼ同水準だった。米株は堅調に推移しているがクロス円の上値は限られ、136円半ばでもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.34円 - 136.58円
    ユーロドル:1.0114ドル - 1.0234ドル
    ユーロ円:136.38円 - 139.41円

  • 2022年07月29日(金)01時46分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
    28日の欧州主要株式指数はまちまち。連邦公開市場委員会(FOMC)が予想通り0.75%の追加利上げに踏み切ったほか、ドイツの消費者物価指数(CPI)も予想を上回り欧州の高インフレを懸念し上値が抑制された。

    石油大手のシェルは原油やガス価格の高騰で過去最高益を計上、自社株買い拡大計画を発表し、上昇した。フランスの製薬会社、イプセンは上半期の売り上げが強く、上昇。英国の大手銀、バークレイズは第2四半期決算で、トレーディングの間違いによる損失が響き48%減益を発表、5%近く下落した。生保のスコールは上半期で純損失計上し19%下落。

    ドイツDAX指数は+0.88%、フランスCAC40指数+1.30%、イタリアFTSE MIB指数+2.10%、スペインIBEX35指数は‐0.49%、イギリスFTSE100指数は‐0.04%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月29日(金)01時32分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ207ドル高、原油先物0.75ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32404.39 +206.80 +0.64% 32449.06 31982.61  23   7
    *ナスダック  12081.51 +49.09 +0.41% 12113.58 11886.67 1611 1457
    *S&P500     4049.69 +26.08 +0.65% 4055.94 3992.97 368 134
    *SOX指数     2914.31  +3.31 +0.11%  
    *225先物    27760 大証比 -50 -0.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     134.59  -1.98 -1.45%  135.75  134.34 
    *ユーロ・ドル  1.0151 -0.0049 -0.48%  1.0220  1.0114 
    *ユーロ・円   136.62  -2.69 -1.93%  138.42  136.38 
    *ドル指数     106.57  +0.12 +0.11%  106.98  106.06 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.90  -0.10        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.70  -0.09        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.03  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.50  -0.09   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     98.01  +0.75 +0.77%   99.84  96.21 
    *金先物      1770.00 +32.5 +1.87% 1773.90 1750.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7345.25  -2.98 -0.04% 7396.20 7308.99  64  36
    *独DAX    13282.11 +115.73 +0.88% 13289.39 13091.26  28  11
    *仏CAC40    6339.21 +81.27 +1.30% 6339.21 6236.57  30  10

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月29日(金)00時53分
    [ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い再燃

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場のレンジ抜けでオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.90%⇒10.64%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物10.33%⇒10.76%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.39%⇒10.46%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.26%⇒10.30%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.84%⇒+1.073%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.84%⇒+1.06%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.77%⇒+0.87%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.63%⇒+0.73%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月29日(金)00時52分
    【速報】米株上昇に転じる、ダウ200ドル超高

    米株上昇に転じる、ダウ200ドル超高

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月29日(金)00時35分
    ドル円 134.41円前後、米金利は逆イールドが顕著に

     米10年債利回りが2.66%台まで再び低下していることもあり、ドル円は134.41円前後までじり安となり、本日安値134.35円に接近している。

     なお、10年債利回りは低下しているが、2年債利回りの低下幅は大きくはなく、米国のリセッション入りで逆イールドが顕著になりつつある。

  • 2022年07月29日(金)00時06分
    NY外為:ドル売り一服、米10年債利回りは2.7%割れ、4月来の低水準

    [欧米市場の為替相場動向]
     
     NY外為市場では米国経済のテクニカルリセッション入りを受けた金利の低下に伴うドル売りが一段落した。

    ドル・円は134円33銭まで下落し6月来の安値を更新後、134円60銭でいったん下げ止まった。ユーロ・ドルは1.0165ドル前後でもみ合い。ポンド・ドルは1.2160ドルへ反発後、1.2120ドルまで再び下落した。

    米10年債利回りは2.647%まで低下し4月来の低水準となったのち、2.6796%まで戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月29日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ止まり

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ止まり。24時時点では134.53円と22時時点(134.70円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。米国のリセッション入りを嫌気した売りに押される形で22時30分前には一時134.35円まで下値を広げた。もっとも、6月23日安値の134.27円が目先のサポートとして意識されると売りは一服。すでに2.2円以上下落しているだけに短期的な戻りを期待した買いが入ると134.70円台まで戻す場面もあった。

     ユーロ円は売り一服。24時時点では136.63円と22時時点(136.91円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。上昇して始まった米国株が一転下落するとリスクオフの円高が進み、ユーロ円は一時136.38円まで売り込まれた。一巡後は急ピッチで下げた反動から136.90円前後まで戻した。

     ユーロドルは24時時点では1.0156ドルと22時時点(1.0163ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。株安に伴って対オセアニア通貨を中心にドル高が進むと一時1.0120ドル台まで下押ししたが、米中長期金利の低下が下値を支えた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.35円 - 136.58円
    ユーロドル:1.0114ドル - 1.0234ドル
    ーロ円:136.38円 - 139.41円

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム