
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年07月29日(金)のFXニュース(4)
-
2022年07月29日(金)14時52分
NZSX-50指数は11492.65で取引終了
7月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+164.46、11492.65で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年07月29日(金)14時52分
NZドル10年債利回りは下落、3.42%近辺で推移
7月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.42%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年07月29日(金)14時51分
NZドルTWI=71.5
NZ準備銀行公表(7月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.5となった。
Powered by フィスコ -
2022年07月29日(金)14時25分
ドル円 132.78円までじり安、一目・雲の上限132.82円を下抜け
ドル円は、132.78円までじり安に推移し、一目・雲の上限132.82円を下抜けて、雲の中へ入った。ユーロ円も135.65円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月29日(金)14時21分
ユーロリアルタイムオーダー=1.0240ドル 売り
1.0400ドル OP29・5日NYカット
1.0390ドル 超えるとストップロス買い
1.0385ドル OP2日NYカットやや小さめ
1.0300ドル 売り小さめ、OP29・1・4日NYカット/OP5日NYカット大きめ
1.0295ドル OP4日NYカット
1.0270ドル 売り
1.0260ドル 売りやや小さめ
1.0250ドル OP29日NYカット大きめ/OP1日NYカット
1.0247ドル OP29日NYカット大きめ
1.0240ドル 売り1.0211ドル 7/29 14:07現在(高値1.0225ドル - 安値1.0189ドル)
1.0200ドル OP29・1・3・4日NYカット/OP5日NYカット大きめ
1.0150ドル OP4日NYカット
1.0125ドル OP29日NYカット
1.0110ドル 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ
1.0100ドル 買い、OP1・4日NYカット
1.0090ドル 割り込むとストップロス売り小さめ
1.0060ドル 買い厚め
1.0050ドル OP29日NYカット
1.0000ドル 買い厚め、OP2日NYカット大きめ/OP4日NYカット
0.9960ドル OP3日NYカット
0.9950ドル 買い
0.9900ドル OP2日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月29日(金)13時13分
ドル円 133.20円前後、一目・雲の上限132.82円を前に下げ渋り
ドル円は、132.99円まで下げた後、一目・雲の上限132.82円がサポートとして意識されたもようで、133.20円前後まで反発している。ユーロ円も135.91円を安値に136.15円前後まで反発。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月29日(金)12時57分
ドル円 132.99円まで下げ幅拡大、米系短期筋のドル売り
ドル円は、米系短期筋のドル売り、米10年債利回りが2.66%台に低下していることなどで132.99円まで下げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月29日(金)12時52分
ドル円 133.22円まで下げ幅拡大、日経平均株価がマイナス圏へ
ドル円は、日経平均株価がマイナス圏に沈み、香港株や上海株もマイナス圏で軟調に推移していることで、133.22円まで下げ幅拡大。ユーロ円は136円を割り込み135.98円まで下げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月29日(金)12時36分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速
29日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、134円台前半から半ばに上昇後、正午にかけて値を下げた。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、一時134円64銭まで値を切り上げた。ただ、買い一巡後は米利上げペース鈍化の思惑から、ドル買いは縮小している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円24銭から134円64銭、ユーロ・円は136円84銭から137円27銭、ユーロ・ドルは1.0185ドルから1.0204ドル。
Powered by フィスコ -
2022年07月29日(金)12時36分
ユーロ円 買い観測の136円割れ水準まで下値を広げるリスクも
ユーロ円は136円台で下値を探る円高推移となっている。現時点でしっかりした買いが見えるのは135.90円。オーダー面からは、5月27日以来の136円割れのリスクも感じられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月29日(金)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比51.17円高の27866.65円
日経平均株価指数後場は、前日比51.17円高の27866.65円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月29日12時32分現在、133.51円付近。Powered by フィスコ -
2022年07月29日(金)12時33分
ドル円 下値にオーダー乏しく133円にOP観測
ドル円は134円を割り込む弱い動き。しっかりしたオーダーが現水準付近に乏しく、下値は大きめなオプション(OP)が観測される133.00円の節目まで目立ったオーダーがない。一方、上値はやはりOP設定がある節目134.00円に回帰する動きとなるかどうか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月29日(金)12時31分
上海総合指数0.72%安の3258.858(前日比-23.718)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.72%安の3258.858(前日比-23.718)で午前の取引を終えた。
ドル円は133.69円付近。Powered by フィスコ -
2022年07月29日(金)12時23分
ドル円 133.58円まで下げ幅拡大、ストップロスをヒット
ドル円は、円売り持ちポジションのストップロスをヒットして、133.58円まで下げ幅拡大。ユーロ円も136.35円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月29日(金)12時14分
ドル円 133.71円までじり安、円売り持ちポジションの手仕舞い進む
ドル円は、134円台半ばでの本邦輸出企業からのドル売りなどで、円売り持ちポジションの手仕舞いが進んでおり、133.71円までじり安に推移。ユーロ円も136.43円、豪ドル円は93.65円まで円高に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年07月29日(金)17:53公開米ドル/円は、調整の下落が続いている間は安易な押し目買いを控えるべき。夏枯れの中、円が買われる展開も警戒しておきたい
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2022年07月29日(金)15:12公開現実に米リセッション入りでやはり動揺、円安狙いの短期スペックは投げ売り
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年07月29日(金)12:05公開FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」がバージョン…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2022年07月29日(金)11:48公開米ドル/円は週足チャートを見ると、130円程度までの下落もありそう。米国の景気の落ち込みが、予想より早く到来する可能性
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年07月29日(金)09:48公開ドル円急落134円前半!今後どうなる?買うならドル円、売るなら欧州通貨か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)