
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年03月06日(月)のFXニュース(4)
-
2023年03月06日(月)18時08分
ドル円リアルタイムオーダー=135.20円 割り込むとストップロス売り
139.00円 売り小さめ
138.50円 売り小さめ
138.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ、OP9日NYカット
137.50円 売り小さめ
137.24円 OP6日NYカット
137.20円 超えるとストップロス買い小さめ
137.00-10円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ(137.00円 OP6日NYカット/OP8・9日NYカット大きめ)
136.80円 売り小さめ
136.50円 OP7・9日NYカット
136.20円 超えるとストップロス買い小さめ
136.00円 OP9・13日NYカット/OP10日NYカット非常に大きめ135.91円 3/6 18:00現在(高値136.12円 - 安値135.37円)
135.30円 買いやや小さめ
135.20円 割り込むとストップロス売り
135.00円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP8日NYカット
134.80円 買い小さめ
134.00円 買い小さめ、OP9日NYカット
133.70円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
133.30円 OP8日NYカット
133.00円 買い小さめ、OP10・15・16日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月06日(月)17時55分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は小幅に戻す
6日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方に136円05銭まで上昇後は米10年債利回りの低下によるドル売り地合いとなり、正午すぎに135円37銭まで下落。ただ、明日の米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言を控え、タカ派方針の継続を期待した買いでやや戻した。
・ユーロ・円は144円64銭から144円11銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0624ドルから1.0656ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円135円70-80銭、ユーロ・円144円50-60銭
・日経平均株価:始値28,182.31円、高値28,288.62円、安値28,153.82円、終値28,237.78円(前日比310.31円高)Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)17時24分
豪ドル・円:対円レートはもみ合い、リスク回避の豪ドル売りは縮小
6日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。91円97銭から91円52銭で推移し、直近では91円60銭台で推移。NZドル・円は伸び悩み。84円66銭から84円23銭まで下げており、直近では84円30銭台で推移。ユーロ・円はもみ合い。144円67銭から144円12銭まで下げたが、直近では144円60銭台で推移している。
Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)17時20分
ドル・円は下げ渋り、午後は小幅に戻す
6日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方に136円05銭まで上昇後は米10年債利回りの低下によるドル売り地合いとなり、正午すぎに135円37銭まで下落。ただ、明日の米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言を控え、タカ派方針の継続を期待した買いでやや戻した。
・ユーロ・円は144円64銭から144円11銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0624ドルから1.0656ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円135円70-80銭、ユーロ・円144円50-60銭
・日経平均株価:始値28,182.31円、高値28,288.62円、安値28,153.82円、終値28,237.78円(前日比310.31円高)【経済指標】
・スイス・2月消費者物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.1%、1月:+3.3%)【要人発言】
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「金融政策を一段と引き締め、より長期にわたり維持することが必要になる」Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.17%高の20603.19(前日比+35.65)
香港・ハンセン指数は、0.17%高の20603.19(前日比+35.65)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は135.88円付近。Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル 底堅い
6日午後の東京外国為替市場でユーロドルは底堅い。17時時点では1.0648ドルと15時時点(1.0648ドル)とほぼ同水準だった。時間外の米長期金利が再び低下に転じた動きがドルの重しとなり、1.0657ドルまで上値を切り上げた。
ドル円は上値が重い。17時時点では135.68円と15時時点(135.78円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。135.37円まで下押し後の戻しを135.80円近辺にとどめると、時間外の米10年債利回りが3.91%台まで低下幅を拡大した動きを眺めながら135.50円台に押し戻された。
ユーロ円は17時時点では144.47円と15時時点(144.59円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの底堅い動きが支えとなるも、ドル円の戻りの鈍い動きが上値を圧迫し、144円半ばで小幅な上下に始終している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.37円 - 136.12円
ユーロドル:1.0613ドル - 1.0657ドル
ユーロ円:144.12円 - 144.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月06日(月)16時35分
【速報】スイス・2月消費者物価指数は予想を上回り+3.4%
日本時間6日午後4時30分に発表されたスイス・2月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+3.4%となった。【経済指標】
・スイス・2月消費者物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.1%、1月:+3.3%)Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7947.11
前日比:+3.07
変化率:+0.04%フランス CAC40
終値 :7348.12
前日比:+63.90
変化率:+0.88%ドイツ DAX
終値 :15578.39
前日比:+250.75
変化率:+1.64%スペイン IBEX35
終値 :9464.20
前日比:+136.90
変化率:+1.47%イタリア FTSE MIB
終値 :27825.08
前日比:+427.48
変化率:+1.56%アムステルダム AEX
終値 :760.57
前日比:+5.40
変化率:+0.72%ストックホルム OMX
終値 :2252.76
前日比:+38.09
変化率:+1.72%スイス SMI
終値 :11190.09
前日比:+24.51
変化率:+0.22%ロシア RTS
終値 :951.94
前日比:+6.53
変化率:+0.69%イスタンブール・XU100
終値 :5270.97
前日比:+58.59
変化率:+1.12%Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)16時18分
ドル円、伸び悩み 米長期金利が再び低下し相場の重しに
ドル円は伸び悩み。15時30分過ぎに135.88円付近まで買い戻しが入ったものの、その後は135.50円台まで再び押し戻された。時間外の米10年債利回りが3.92%台まで低下幅を拡大しており、相場の重しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月06日(月)16時13分
上海総合指数0.19%安の3322.026(前日比-6.367)で取引終了
上海総合指数は、0.19%安の3322.026(前日比-6.367)で取引を終えた。
16時10分現在、ドル円は135.73円付近。Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)15時39分
豪S&P/ASX200指数は7328.60で取引終了
3月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+45.03、7328.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)15時38分
豪10年債利回りは下落、3.765%近辺で推移
3月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.136%の3.765%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)15時38分
豪ドルTWI=61.4(0.0)
豪準備銀行公表(3月6日)の豪ドルTWIは61.4となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)15時31分
ドル・円は底堅い値動きか、米金利失速もFRB議長の発言に期待
[今日の海外市場]
6日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米金利の低下を受け、積極的なドル買いは入りづらい。ただ、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長による明日の議会証言でタカ派的な発言が期待され、ドル売りは後退しそうだ。
前週末に発表された米ISM非製造業景況指数(総合)のうち価格指数は高水準を維持するものの、伸びの鈍化は鮮明。また、アトランタ連銀総裁による引き締め加速に慎重な見解が改めて材料視され、米10年債利回りは節目の4%を割り込んだ。それを受けたドル売りでユーロ・ドルは1.0640ドル付近に浮上し、ドル・円は135円70銭台に下落。週明けアジア市場もその流れが続き、ドルは135円前半に下げる場面もあった。
この後の海外市場では、引き続き米金利が手がかり。前週に騰勢を強めた長期金利は低下に転じ、足元はドル売りに振れやすい。一方、今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向け当局者の見解は強弱分かれ、ドルへの売り買いは交錯。そうしたなかパウエルFRB議長は明日の議会証言に臨み、インフレ高止まりの抑制するため引き締め長期化の方針を示すとみられ、ドルは売りづらい。日銀の緩和維持の観測も、ドルを支える要因となろう。【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・2月建設業PMI(1月:48.4)
・19:00 ユーロ圏・1月小売売上高(前月比予想:+1.3%、12月:-2.7%)
・24:00 米・1月製造業受注(前月比予想:-1.5%、12月:+1.8%)
・24:00 米・1月耐久財受注改定値(速報値:前月比-4.5%)Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)15時10分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下値が堅い
6日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。15時時点では135.78円と12時時点(135.75円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが一時3.93%台前半まで低下を眺め、一時135.37円まで下値を広げた。もっとも1日安値135.26円がサポートとして意識され下げ渋る展開に。米金利の低下幅縮小も支えに135.70円台まで反発した。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.0648ドルと12時時点(1.0645ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。午前からの底堅さが継続されたものの、1.0650ドルの売りオーダーや9日のNYカットオプションで上値は限定的だった。
ユーロ円は底堅い。15時時点では144.59円と12時時点(144.51円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が日通し安値を更新した場面では144.12円まで下値を広げた。その後はドル円の反発に連れて144.50円台を回復。堅調な日本株も支えとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.37円 - 136.12円
ユーロドル:1.0613ドル - 1.0650ドル
ユーロ円:144.12円 - 144.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年03月06日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年03月06日(月)15:36公開少しでも緩和的な材料を探すムードの金融マーケット、パウエル議長の議会証言も待たれるドル金利のゆくえ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年03月06日(月)15:05公開米ドル/円は、米金利の調整につれて短期では下がりそう。米雇用統計が下方修正されれば、調整は意外と深いかも。ゴールドが反発しそうで…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2023年03月06日(月)09:51公開ドル高一服、米利上げ長期化ある程度織り込んだか?パウエルFRB議長議会証言と米雇用関連指標に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年03月06日(月)07:21公開3月6日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7日・8日にFRB議長の半期に一度の議会証言を控える点』、そして『次…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)