
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年03月06日(月)のFXニュース(5)
-
2023年03月06日(月)23時51分
【まもなく】米・1月製造業受注の発表です(日本時間24:00)
日本時間7日午前0時に米・1月製造業受注が発表されます。・米・1月製造業受注
・予想:前月比-1.8%
・12月:+1.8%Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)23時26分
ユーロドル、1.0667ドルまで上値伸ばす ECBメンバーのタカ派発言が引き続き支え
ユーロドルは堅調。欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーでも最もタカ派の一人であるホルツマン・オーストリア中銀総裁が「3月、5月、6月、7月に50bpの利上げを行うべき」と述べたことが引き続きユーロの押し上げ材料となっており、一時1.0667ドルと日通し高値を付けた。また、ユーロポンドは0.8879ポンドまで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月06日(月)23時23分
NY外為:ドル軟調、米長期金利低下
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは長期金利低下に伴い軟調に推移した。
10年債利回りは3.89%まで低下。ドル・円は136円00銭から135円73銭までじり安推移した。ユーロ・ドルは1.0640ドルから1.0658ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.20ドルから1.2030ドルまで上昇した。Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)23時04分
【速報】米10年債利回りは3.9%で推移
米10年債利回りは3.9%で推移
Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)22時44分
【速報】ドル・円135.82円、ドル軟調、米長期金利低下
ドル・円135.82円、ドル軟調、米長期金利低下
Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、強含み
6日の欧州外国為替市場でユーロ円は強含み。22時時点では144.70円と20時時点(144.57円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ホルツマン・オーストリア中銀総裁が「インフレの鈍化には非常に長い時間がかかるだろう」「さらに4回の50bp利上げを見込む」などの見解を示すと全般にユーロ買いが強まり、一時144.96円まで値を上げた。もっとも、前週末の高値145.04円の上抜けには失敗し、その後はやや伸び悩んだ。
ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.0641ドルと20時時点(1.0628ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。オーストリア中銀総裁の発言をきっかけにユーロ買いが進むなか、1.0648ドル付近まで下値を切り上げた。
ドル円はもみ合い。22時時点では135.98円と20時時点(136.02円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。ユーロ円などの上昇につれて、一時は136.19円まで本日高値を更新する場面もあった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.37円 - 136.19円
ユーロドル:1.0613ドル - 1.0657ドル
ユーロ円:144.12円 - 144.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月06日(月)20時59分
ユーロ円、しっかり 144.96円まで本日高値更新
ユーロ円はしっかり。ホルツマン・オーストリア中銀総裁が「インフレの鈍化には非常に長い時間がかかるだろう」「3月、5月、6月、7月に50bpの利上げを行うべき」などの見解を示したことを受け、全般にユーロ買いが入った。ユーロ円が144.96円まで本日高値を更新したほか、他のユーロクロスも軒並み上昇。ユーロドルも1.0640ドル台まで切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月06日(月)20時19分
ドル・円は上げ渋り、米金利は低水準
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上げ渋り、136円14銭まで上昇後は136円付近で伸び悩む展開。欧州やオセアニアの主要通貨の弱含みでドル・円は136円付近を維持し、底堅さが目立つ。ただ、米10年債利回りは低水準で推移し、一段のドル買いは仕掛けづらいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円66銭から136円14銭、ユーロ・円は144円45銭から144円77銭、ユーロ・ドルは1.0625ドルから1.0657ドル。
Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、弱含み
6日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。20時時点では1.0628ドルと17時時点(1.0648ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。独長期金利の低下などを手掛かりにポジション調整の売りが進み、一時1.0625ドル付近まで下押し。1月ユーロ圏小売売上高が予想より弱い結果となったことも重しとなった。なお、レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミストは「現在の情報は3月以降の利上げ継続を示唆」などの見解を示したが、相場への影響は限定的だった。
ドル円は買い戻し。20時時点では136.02円と17時時点(135.68円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。対欧州・オセアニア通貨などでドルの買い戻しが進んだことに伴い、一時136.15円まで本日高値を更新。時間外の米10年債利回りは3.90%台まで低下幅を拡大したが、欧州勢の本格参入後は米金利に対する反応も鈍くなった。
ユーロ円は20時時点では144.57円と17時時点(144.47円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。17時30分過ぎに144.78円まで上昇したものの、その後はユーロドルの下げにつれて伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.37円 - 136.15円
ユーロドル:1.0613ドル - 1.0657ドル
ユーロ円:144.12円 - 144.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月06日(月)19時33分
NY為替見通し=ドル円、米金利眺めながらの動きも底堅いか
ドル円は時間外の米長期期金利の低下を受けて一時135.37円まで下押した。その後は買い戻しが入り、136円を回復した。
本日に予定されている米経済指標は1月製造業新規受注程度で手がかりは乏しい。NYタイムでもドル円は米長期金利の動向を眺めながらの動きが続きそうだが、今週は明日から注目イベントが多数控えており、一方向に大きく傾きにくい。今週は明日7日に米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言、9-10日に黒田日銀総裁の最後の金融政策決定会合、10日に米雇用統計などが控えている。
今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けてFRBメンバーの発言からは見解の強弱も見られ、ドルの神経質な動きが続きそうだが、足もとではパウエルFRB議長が議会証言でインフレ高止まりの抑制するため引き締め長期化の方針を示すとタカ派寄りの発言を期待する声が多く、今晩のドル円は底堅い動きが見込まれる。また、日銀が今週の会合で金融緩和策の現状維持と、10年国債金利の変動幅も上下0.5%で据え置く公算が大きいこともドル円の下支えとなりそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円は先週末の高値136.79円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は本日これまでの安値135.37円や心理的節目の135.00円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月06日(月)19時22分
ドル・円は136円台に再浮上、ユーロは軟調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きが続き、136円台に再浮上した。19時に発表されたユーロ圏の小売売上高は前月から改善したものの、予想を下回り、ユーロ・ドルは軟調地合いに。ただ、米10年債利回りは低水準で推移し、一段のドル買いは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円66銭から136円14銭、ユーロ・円は144円45銭から144円77銭、ユーロ・ドルは1.0625ドルから1.0657ドル。
Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)19時20分
ユーロドル、伸び悩み 1.0620ドル台まで下押し
ユーロドルは伸び悩み。欧州勢の参入後につけた高値1.0657ドルから1.0625ドル付近まで上値を切り下げた。独長期金利の低下などを背景にポジション調整の売りが出た。1月ユーロ圏小売売上高が予想より弱い結果となったことも相場の重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年03月06日(月)19時01分
【速報】ユーロ圏・1月小売売上高は予想を下回り+0.3%
日本時間6日午後7時に発表されたユーロ圏・1月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.3%となった。【経済指標】
・ユーロ圏・1月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.6%、12月:-1.7%←-2.7%)Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)18時35分
ドル・円は小じっかり、オセアニア通貨は軟調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、一時136円に接近した。足元はやや失速し、135円80銭台で推移。豪ドルとNZドルは軟調地合いとなり、豪ドルはほぼ全面安の展開に。中国の成長目標が前年よりも保守的な内容で、オセアニアの回復期待は後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円66銭から135円97銭、ユーロ・円は144円45銭から144円77銭、ユーロ・ドルは1.0642ドルから1.0657ドル。
Powered by フィスコ -
2023年03月06日(月)18時32分
【速報】英・2月建設業PMIは予想を上回り54.6
日本時間6日午後6時30分に発表された英・2月建設業PMIは予想を上回り、54.6となった。【経済指標】
・英・2月建設業PMI:54.6(予想:48.6、1月:48.4)Powered by フィスコ
2023年03月06日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年03月06日(月)15:36公開少しでも緩和的な材料を探すムードの金融マーケット、パウエル議長の議会証言も待たれるドル金利のゆくえ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年03月06日(月)15:05公開米ドル/円は、米金利の調整につれて短期では下がりそう。米雇用統計が下方修正されれば、調整は意外と深いかも。ゴールドが反発しそうで…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2023年03月06日(月)09:51公開ドル高一服、米利上げ長期化ある程度織り込んだか?パウエルFRB議長議会証言と米雇用関連指標に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年03月06日(月)07:21公開3月6日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7日・8日にFRB議長の半期に一度の議会証言を控える点』、そして『次…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)14時00分公開
【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年08月01日(金)12時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年08月01日(金)12時20分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年08月01日(金)12時00分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年08月01日(金)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)