ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年11月15日(水)のFXニュース(2)

  • 2023年11月15日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 GDP速報値(7-9月) -0.4% 4.8%
    10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存5-10年、残存10-25年、残存25年超)(日本銀行)
    13:30 設備稼働率(9月)  0.5%
    13:30 鉱工業生産(9月)  0.2%


    <海外>
    10:20 中・中期貸出ファシリティ金利(1年物) 2.50% 2.50%
    11:00 中・鉱工業生産指数(10月) 4.6% 4.5%
    11:00 中・小売売上高(10月) 7.0% 5.5%
    11:00 中・固定資産投資(都市部)(10月) 3.1% 3.1%
    11:00 中・不動産投資(10月) -9.1% -9.1%
    11:00 中・住宅販売(10月)  -3.2%
    11:00 中・調査失業率(10月) 5.0% 5.0%
    16:00 英・消費者物価コア指数(10月)  6.1%
    16:00 英・生産者物価産出指数(10月)  -0.1%
    19:00 欧・ユーロ圏鉱工業生産指数(9月)  0.6%
    19:00 欧・ユーロ圏貿易収支(9月)  67億ユーロ
    22:30 米・小売売上高(10月) -0.4% 0.7%
    22:30 米・生産者物価コア指数(10月)  2.7%
    22:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(11月) -2.1 -4.6
    24:00 米・企業在庫(9月) 0.4% 0.4%
    25:00 露・GDP(7-9月)  4.9%

      米・APEC首脳会議(17日まで)
      欧・欧州委員会(EC)が経済予測を発表
      シンガポール・フィンテックフェスティバル17日まで)、国際通貨基金(IMF)専務理事が講演
      独・30年債入札


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月15日(水)06時27分
    11月14日のNY為替・原油概況


     14日のニューヨーク外為市場でドル・円は151円69銭から150円34銭まで下落し、引けた。

    米10月消費者物価指数(CPI)で伸びが予想以上に鈍化、特に、米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているコア指数は前年比で予想外の伸び鈍化で2年ぶりの低い伸びにとどまったため利上げ終了観測や来年の利下げ観測がさらに強まり、長期金利低下に伴いドル売りが加速。

    ユーロ・ドルは1.0718ドルから1.0877ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は162円60銭から163円82銭まで上昇。株高に連れリスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.2284ドルから1.2497ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9020フランから0.8891フランまで下落した。

    14日のNY原油先物は横ばい。米在庫統計待ちで調整が先行した。

    【経済指標】
    ・米・10月消費者物価指数:前年比+3.2%(予想:+3.3%、9月:+3.7%)
    ・米・10月消費者物価コア指数:前年比+4.0%(予想:+4.1%、9月:+4.1%)
    ・米・10月消費者物価指数:前月比0%(予想:+0.1%、9月:+0.4%)
    ・米・10月消費者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、9月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月15日(水)05時28分
    NY外為:ドル円心理的節目150円目指す、ドル安値探る、米利上げ終了や来年の利下げ観測強まる


    NY外為市場で引けにかけ連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了や来年の利下げ観測が強まりドルは安値を探る展開が継続した。ドル円は150円34銭まで下落し基準線推移準の150円04銭や節目の150円を試す展開となった。ユーロ・ドルは1.0884ドルまで上昇し、8月末以来の安値を更新。ポンド・ドルは1.2501ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月15日(水)05時11分
    ドル、軟調な地合いが継続 ユーロドルは1.0884ドルまで上昇

     米金利低下を受けたドル軟調な地合いが続き、ユーロドルは9月1日高値1.0882ドルを上回って1.0884ドルまでユーロ高ドル安が進んだ。他、ポンドドルが1.2501ドル、豪ドル/ドルも0.6509ドルまで外貨買いドル売りが進行。ドル円も8日安値に並ぶ150.34円まで下値を広げている。

  • 2023年11月15日(水)04時42分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ464ドル高、原油先物0.35ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34801.39 +463.52 +1.35% 34920.03  34581.20  24 6
    *ナスダック   14057.29 +289.55 +2.10% 14098.63  14003.14  2407  717
    *S&P500     4486.40 +74.85 +1.70%   4505.51   4458.97   462   41
    *SOX指数     3670.83 +114.09 +3.21%  
    *225先物     33150 大証比+440 +1.35%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     150.47  -1.25 -0.82% 151.75  150.47
    *ユーロ・ドル  1.0870  +0.0172 +1.61% 1.0877  1.0697
    *ユーロ・円   163.57 +1.26 +0.78% 163.82   162.28
    *ドル指数     104.17  -1.46 -1.38% 105.73  104.12

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.82 -0.22
    *10年債利回り  4.46 -0.18  
    *30年債利回り  4.64 -0.12  
    *日米金利差   3.60 -0.17

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.91 -0.35 -0.45%   79.77   77.79
    *金先物      1966.60 +16.40 +0.84% 1975.30 1938.80 

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月15日(水)04時25分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる


    ドル・円オプション市場で変動率は低下。ドル・円の上昇相場を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.69%⇒7.39%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.81%⇒8.43%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.18%⇒8.90%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.68%⇒9.43%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.55%⇒+0.63%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.56%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.50%⇒+0.52%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.40%⇒+0.42%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月15日(水)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、弱含み

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。4時時点では150.53円と2時時点(150.75円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。米・中長期金利は低下基調を維持しており、ドルの重しとなったまま。全般ドル安が進む流れに沿って日足一目均衡表・転換線150.56円を割り込み、150.49円まで日通し安値を更新した。

     ユーロドルはしっかり。4時時点では1.0870ドルと2時時点(1.0860ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準となった。米消費者物価指数(CPI)発表後からのユーロ買いドル売りが継続。一時1.0877ドルまで上昇し、9月1日高値1.0882ドルに迫った。

     ユーロ円は上昇が一服。4時時点では163.63円と2時時点(163.72円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。2時前につけた163.82円を高値に持ち高調整と見られる売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.49円 - 151.78円
    ユーロドル:1.0693ドル - 1.0877ドル
    ユーロ円:162.21円 - 163.82円

  • 2023年11月15日(水)03時52分
    【速報】BTC続落、3.5万ドル台、利食い売り続く


    BTCは続落。3.5万ドル台で推移した。利食い売りが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月15日(水)03時48分
    欧州主要株式指数、続伸


     14日の欧州主要株式指数は続伸。米国のインフレ率の低下で金利がピークに達したとの観測が強まり、投資家心理が一段と改善した。

    アイルランドの販売会社、DCCは配当引き上げで最大10%高。英国の出版サービス会社のインフォルマは通期の見通しを引き上げ、自社株買いプロブラムを発表し、5.4%高。フランスの自動車部品メーカーのヴァレオは5%上昇した。

    ドイツDAX指数は+1.76%、フランスCAC40指数は+1.39%、イタリアFTSE MIB指数+1.45%、スペインIBEX35指数は+1.71%、イギリスFTSE100指数は+0.20%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月15日(水)03時11分
    NY外為:ドル一段安、FRB高官はインフレ目標達成の明確な軌道確認できずと慎重


    シカゴ連銀のグールズビー総裁は講演で、インフレ進展を歓迎も2%目標達成にはまだほど遠いとした。リッチモンド連銀のバーキン総裁も講演でやはりインフレ進展を認めるも、2%の目標に向けた軌道が確信できないと慎重姿勢を見せた。

    ただ、市場の利上げ終了観測は強く、ドルは一段安。ドルは150円62銭まで下落し、8日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.0873ドルまで上昇し、9月1日来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.2300ドルから1.2492ドルまで上昇し、14日来の高値を更新。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月15日(水)02時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ428ドル高、原油先物0.65ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34810.63 +427.76 +1.38% 34920.03  34581.20  28 2
    *ナスダック   14046.92 +279.18 +2.03% 14098.63  14003.14  2367  670
    *S&P500     4497.40 +85.85 +3.15%   4505.51   4458.97   478   25
    *SOX指数     3668.92 +112.18 +3.15%  
    *225先物     33130 大証比+420 +1.28%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     150.72  -1.00 -0.66% 151.75  150.69
    *ユーロ・ドル  1.0861  +0.0163 +1.52% 1.0864  1.0697
    *ユーロ・円   163.70 +1.39 +0.86% 163.82   162.28
    *ドル指数     104.27  -1.36 -1.29% 105.73  104.23

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.84 -0.20
    *10年債利回り  4.46 -0.18  
    *30年債利回り  4.63 -0.13  
    *日米金利差   3.60 -0.17

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.91 +0.65 +0.83%   79.77   77.79
    *金先物      1968.50 +18.30 +0.94% 1975.30 1938.80 

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月15日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、堅調

     14日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。2時時点では1.0860ドルと24時時点(1.0833ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ高水準となった。市場予想を下回った米インフレ指標後のドル売りの流れが続いた。本日1.0803ドル付近に位置する200日移動平均線をしっかりと超えて上昇力を強め、1.0864ドルまでユーロ高ドル安が進んだ。
     他、ポンドドルが1.2487ドルと約2カ月ぶり高値を更新し、豪ドル/ドルも0.6494ドルまで上昇した。

     ユーロ円は買い優勢のまま。2時時点では163.72円と24時時点(163.35円)と比べて37銭程度のユーロ高水準。地合い強い米株を眺めてリスク志向の円売りが継続され、163.82円まで上げ幅を拡大した。また、ポンド円が2015年11月以来の188円台乗せに成功して188.29円まで上値を伸ばし、豪ドル円も97.94円まで買われた。

     ドル円は戻りが鈍い。2時時点では150.75円と24時時点(150.78円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。150.69円まで下値を広げた後、クロス円の円安基調が支えとなった。しかしながら、米金利先安観が強まる中で戻しも150.90円付近までと限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.69円 - 151.78円
    ユーロドル:1.0693ドル - 1.0864ドル
    ユーロ円:162.21円 - 163.82円

  • 2023年11月15日(水)02時02分
    【速報】ダウ500ドル近く上昇、米金利低下で安心感

    ダウ500ドル近く上昇、米金利低下で安心感

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月15日(水)01時49分
    NY外為:ユーロ円2008年来のユーロ高、ユーロドル、ポンドドルは200DMA突破で一段高も

    NY外為市場でドルは米利下げ観測が強まり、安値を探る展開となった。

    ユーロ・ドルは1.0863ドルまで上昇し9月1日来の高値を更新。一目均衡表の雲の上限1.0756ドル、重要な節目となる200日移動平均水準(DMA)1.0473ドルも突破。ポンド・ドルも雲の上限1.2455ドルや200DMA1.2439ドルをそれぞれ突破し、それぞれ中期的な上昇基調に入った可能性もある。

    ユーロ・円は163円76銭まで上昇し、2008年来の高値を更新。ポンド・円は188円25銭まで上昇し、2015年来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月15日(水)01時12分
    NZドル円、堅調 90.21円と年初来高値を更新

     NZドル円は堅調なまま90.21円まで買われ、9月末につけた90.20円を超えて年初来高値を更新した。豪ドル円も97.81円まで強含んでいる。

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム