
2024年06月25日(火)のFXニュース(6)
-
2024年06月25日(火)23時44分
NY市場動向(午前10時台):ダウ143ドル安、原油先物0.14ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39267.68 -143.53 -0.36% 39423.26 39243.37 10 20
*ナスダック 17609.571 112.754 0.64% 17613.371 17546.632 906 1774
*S&P500 5457.26 9.39 0.172361% 5460.73 5451.46 129 370
*SOX指数 5412.132 40.615 0.76%
*CME225先物 39100 大証比 -50 -0.13%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 159.67 0.08 0.05% 159.71 159.2
*ユーロ・ドル 1.0691 -0.0041 -0.38% 1.0743 1.0692
*ユーロ・円 170.75 -0.59 -0.34% 171.39 170.71
*ドル指数 105.77 0.30 0.28% 105.78 105.37【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.734 0.013 4.755 4.717
*10年債利回り 4.248 0.002 4.255 4.209
*30年債利回り 4.378 0.005 4.391 4.343
*日米金利差 3.244 0.008【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.49 -0.14 -0.17% 81.9 80.89
*金先物 2336.00 -8.40 -0.36% 2349.70 2331.60Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)23時08分
【市場反応】米・6月消費者信頼感指数、6月リッチモンド連銀製造業指数
日本時間25日午後11時に発表された米・6月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、100.4となった。6月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り、-10となった。発表後、ドル・円は159円59銭へ下落後、159円66銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0703ドルへ上昇後、1.0696ドルまで下落しており、ドル売りは限定的でドル買いが盛り返している。
【経済指標】
・米・6月消費者信頼感指数:100.4(予想:100.0、5月:101.3←102.0)
・米・6月リッチモンド連銀製造業指数:-10(予想:-3、5月:0)Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)23時03分
ユーロドル、一時1.0697ドルまで下落 米金利の一転上昇を受けて
ユーロドルは弱含み。一時は4.20%台まで低下していた米10年債利回りが4.25%台まで一転上昇したことでドル買い圧力が高まると一時1.0697ドルと日通し安値を付けている。
なお、先ほど発表された6月米消費者信頼感指数は予想を若干上回った半面、6月米リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回るなど強弱入り混じる内容だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月25日(火)23時02分
【速報】米・6月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り-10
日本時間25日午後11時に発表された米・6月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り、-10となった。【経済指標】
・米・6月リッチモンド連銀製造業指数:-10(予想:-3、5月:0)Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)23時01分
【速報】米・6月消費者信頼感指数は予想を上回り100.4
日本時間25日午後11時に発表された米・6月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、100.4となった。【経済指標】
・米・6月消費者信頼感指数:100.4(予想:100.0、5月:101.3←102.0)Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)22時47分
【まもなく】米・6月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間25日午後11時に米・6月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。・米・6月消費者信頼感指数
・予想:100.0
・5月:102.0Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)22時09分
【市場反応】米・4月FHFA住宅価格指数、4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数
日本時間25日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の4月住宅価格指数は予想を下回り、前月比+0.2%となった。4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を上回り、前年比+7.20%となった。発表後、ドル・円は159円65銭付近で伸び悩み、ユーロ・ドルは1.0705ドルから1.0710ドルへ強含んでおり、ドル買いは後退気味になっている。
【経済指標】
・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、3月:0.0%←+0.1%)
・米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+7.20%(予想:+7.00%、3月:+7.46%←+7.38%)Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)22時03分
【速報】米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+7.20%
日本時間25日午後10時に発表された米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を上回り、前年比+7.20%となった。【経済指標】
・米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+7.20%(予想:+7.00%、3月:+7.46%←+7.38%)Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)22時01分
【速報】米・4月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+0.2%
日本時間25日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の4月住宅価格指数は予想を下回り、前月比+0.2%となった。【経済指標】
・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、3月:0.0%←+0.1%)Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)21時48分
【まもなく】米・4月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間25日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の4月住宅価格指数が発表されます。・米・4月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.3%
・3月:+0.1%Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)21時44分
【市場反応】カナダ・5月消費者物価指数
日本時間25日午後9時30分に発表されたカナダ・5月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+2.9%となった。発表後、カナダドル買いが先行してドル・カナダドルは1.3626加ドルへ下落。しかし、まもなく買い戻されて1.3650加ドルに反発している。
【経済指標】
・カナダ・5月消費者物価指数:前年比2.9%(予想:+2.6%、4月:+2.7%)Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)21時37分
【市場反応】米・5月シカゴ連銀全米活動指数
日本時間25日午後9時30分に発表された米・5月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り、0.18となった。発表後、ドル・円は159円49銭から159円58銭まで強含み、ユーロ・ドルは1.0710ドル付近で推移し、ドル買いが優勢気味になっている。米10年債利回りは4.21%台から4.23%台へ上昇している。
【経済指標】
・米・5月シカゴ連銀全米活動指数:0.18(予想:-0.25、4月:-0.26←-0.23)Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)21時32分
【速報】カナダ・5月消費者物価指数は予想を上回り+2.9%
日本時間25日午後9時30分に発表されたカナダ・5月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+2.9%となった。【経済指標】
・カナダ・5月消費者物価指数:前年比2.9%(予想:+2.6%、4月:+2.7%)Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)21時31分
【速報】米・5月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り0.18
日本時間25日午後9時30分に発表された米・5月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り、0.18となった。【経済指標】
・米・5月シカゴ連銀全米活動指数:0.18(予想:-0.25、4月:-0.26←-0.23)Powered by フィスコ -
2024年06月25日(火)21時17分
【NY為替オープニング】米指標発表やFRB当局者発言などに注目した取引続く
◎ポイント
・鈴木財務相「行き過ぎた動きには適切に対応していく」
・林官房長官「過度の為替変動は企業や家計の経済活動に悪影響を与える」
・ボウマン米FRB理事「しばらく政策金利の据え置き必要」
・日経平均株価終値:39173.15(前日比368.50円高)
・上海総合指数終値:2949.996(前日比13.103ポイント安)
・NY原油先物8月限(時間外取引)現在値:80.93ドル(前日比0.70ドル安)
(NY発表予定:日本時間)
・21:30 米・5月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.25、4月:-0.23)
・21:30 カナダ・5月消費者物価指数(前年比予想:+2.6%、4月:+2.7%)
・22:00 米・4月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、3月:+0.1%)
・22:00 米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+7.00%、3月:+7.38%)
・23:00 米・6月消費者信頼感指数(予想:100.0、5月:102.0)
・23:00 米・6月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-3、5月:0)
・01:00 クック米FRB理事講演(経済見通し、NY経済クラブ)
・02:00 米財務省・2年債入札
・03:10 ボウマン米FRB理事開会あいさつ(録画)25日のニューヨーク外為市場では、引き続き米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ開始時期をめぐり、米主要経済指標の発表やFRB当局者の発言、また、財務省の国債入札の結果などを材料にした取引となる。ドル・円は再び160円を前にして、日本政府・日銀による円買い介入への警戒感から神経質なムードが続く。
米国金利は前日低下している。イスラエルがイスラム教シーア派組織ヒズボラとの戦闘を本格化させる姿勢を示し、中東の戦闘拡大懸念から安全逃避的な債券買いがみられたようだ。また、そのほかにシカゴ連銀総裁グールズビー総裁の「政策が経済を過度に圧迫していないかについて考え始めるのが適切」やサンフランシスコ連銀デイリー総裁の「われわれが直面するリスクはインフレだけではない」などの発言があり、最近のFRB当局者の論調のなかではややソフトな感じを受けることも金利低下につながった可能性がありそうだ。米財務省の国債入札が本日から始まり、まず2年債が予定される。
本日発表予定の米経済指標では、6月消費者信頼感指数が注目されるが、前回4カ月ぶりに上昇した勢いはやや後退し、低下が予想されている。また、4月FHFA住宅価格指数は伸び拡大も、4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は鈍化と強弱まちまちの予想。そして、5月シカゴ連銀全米活動指数や6月リッチモンド連銀製造業指数は悪化が予想されており、金利低下・ドル安反応になりやすい面がある。一方、クックFRB理事の講演もあり、慎重姿勢強調なら金利上昇・ドル高反応になるとみられる。
・ドル・円159円46銭、ユーロ・ドル1.0709ドル、ユーロ・円170円77銭、ポンド・ドル1.2683ドル、ドル・スイス0.8936フランで推移している。
Powered by フィスコ
2024年06月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年06月25日(火)18:03公開米ドル/円は160円の壁に迫ってきたが、ダウ理論を知っていれば、158.24円の上を逆指値注文で買えていた! 乗り遅れたからと無…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年06月25日(火)15:05公開介入もどきな急落あってもドル円また元のレベルへ、リスクテーク意欲続くなかユーロ円も高値追いのまま
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年06月25日(火)10:30公開FXトレーダー必見のガチンコバトルは、米ドル/円を運用するプレイヤーが約140万円の利益で優勝間違いなしか!ほったらかし運用で4…
ザイスポFX! -
2024年06月25日(火)10:05公開ドル円159円台!過度な変動なしでも為替介入ある?ドル円は介入期待で売らず様子見。急落は買いたい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年06月25日(火)06:49公開6月25日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入』、そして『6月月末・四半期末要因』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… -
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず -
2025年08月20日(水)09時46分公開
ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。 -
2025年08月20日(水)07時06分公開
8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『2… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。(FXデイトレーダーZERO)
- イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)