【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年09月16日(火)のFXニュース(4)
-
2025年09月16日(火)17時05分
上海総合指数0.04%高の3861.865(前日比+1.362)で取引終了
上海総合指数は、0.04%高の3861.865(前日比+1.362)で取引を終えた。
16時59分現在、ドル円は146.88円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)16時21分
ドル円、146.70円まで弱含み 米金利低下でドルが軟調
時間外の米10年債利回りが4.02%台まで低下していることも重しになり、ドルが軟調な動き。ドル円は先月28日以来となる146.70円まで弱含み、ユーロドルは7月3日以来となる1.1797ドルまでじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月16日(火)16時12分
ドル・円は下げ渋りか、米FRBのハト派警戒も円売り継続
[今日の海外市場]
16日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。足元で発表された米経済指標は悪化が目立ち、米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派姿勢への傾倒が警戒される。ただ、日銀の利上げ観測後退が円売りを支えそうだ。
前日発表された米NY連銀製造業景気指数は想定外のマイナスに落ち込み、景気の不透明感からドルに下押し圧力が続いた。連邦公開市場委員会(FOMC)での0.50%利下げ観測も根強く、ユーロ・ドルは1.1750ドル付近で下げ渋り、ドル・円は147円半ばを上値に伸び悩んだ。本日アジア市場は3連休明けの東京株式市場で日経平均株価がおおむね堅調地合いで推移したことから、日本株高を好感した円売りがドル・円をサポートした。
この後の海外市場は、米8月小売売上高の内容と17日のFOMC政策決定を意識した取引が中心となる。指標が弱ければ追加利下げを意識したドル売りが強まりやすいが、改善すれば0.25%利下げの可能性から過度なドル売りを抑制。一方、日銀は今週の金融政策決定会合で政策金利据え置きの公算。自民党総裁選を控えて追加利上げ観測も後退しており、ドル売り圧力が強まってもドル・円は下げ渋る見通し。全般的にFOMCをにらみ、材料待ちの様相とみる。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・9月ZEW景気期待指数(予想:26.3、8月:34.7)
・18:00 ユーロ圏・7月鉱工業生産(予想:前月比+0.3%、6月:-1.3%)
・21:30 加・8月消費者物価指数(予想:前年比+2.0%、7月:+1.7%)
・21:30 米・8月小売売上高(予想:前月比+0.2%、7月:+0.5%)
・21:30 米・8月鉱工業生産(予想:前月比-0.1%、7月:-0.1%)
・23:00 米・7月企業在庫(予想:前月比+0.2%、6月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)15時34分
日経平均大引け:前日比134.15円高の44902.27円
日経平均株価指数は、前日比134.15円高の44902.27円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.84円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
16日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では146.99円と12時時点(147.15円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。本邦長期金利が高止まりしていることで、一時146.92円まで下値を広げた。「本日に自民党総裁選への出馬を表明した小泉農林水産相は、現政権の考えを引き継いで利上げを支持する可能性がある」との見方も、一部で円買い要因として意識されたといった声が聞かれた。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1778ドルと12時時点(1.1777ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でのドル売りが波及して、一時1.1787ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は15時時点では173.13円と12時時点(173.30円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れて、一時173.05円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.92円 - 147.54円
ユーロドル:1.1757ドル - 1.1787ドル
ユーロ円:173.05円 - 173.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月16日(火)15時04分
ドル・円はもみ合い、節目付近で売り買い交錯
16日午後の東京市場でドル・円はもみ合いとなり、147円付近で売り買い交錯。ドル売り地合いが続き、下押し圧力が強まる展開に変わりはない。ただ、ドルは146円台で買戻しが入りやすく、下値の堅さが目立つ。日本株高による円売りもサポート要因。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円96銭から147円47銭、ユ-ロ・円は173円08銭から173円49銭、ユ-ロ・ドルは1.1757ドルから1.1786ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)15時01分
NZSX-50指数は13234.89で取引終了
9月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+26.58、13234.89で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)14時59分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.31%近辺で推移
9月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.31%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)14時58分
NZドルTWI=68.4
NZ準備銀行公表(9月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.4となった。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)14時37分
ドル円、じり安 146.92円まで本日安値更新
ドル円はじり安。本日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えてドル売りの流れが続いた。本邦長期金利が高止まりしていることを手掛かりにした円買いも進むなか、節目の147.00円を下抜けて、一時146.92円と9日以来の安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月16日(火)13時02分
豪ドル円、本日高値の直ぐ上に売り こなすとストップロス
本日の豪ドル円は昨日高値を上抜けて、98.39円をつけたところで上昇が一服。ドル円の伸び悩みにつれて上値を切り下げた。
オーダーは、高値の直ぐ上に売りが置かれているも、それをこなすと98.40円台はストップロス買いが控えている。しかしながら、98.50円はしっかりした売りが観測される。下サイドは、97.90円や97.80円にストップロス売りが置かれており、98円割れはやや神経質な動きとなりそうだ。97.50円付近まで行くと買いが優勢。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月16日(火)12時56分
ドル円、一時147.02円まで下落 ドル全般に弱含み
東京午後に入り、ドルが全般に弱含む中でドル円は147.02円まで下値を広げた。11日安値146.99円を前に売り一服も、足もとでは147.10円前後と買い戻しの勢いは強まっていない。ほか、ユーロドルが1.1787ドル、ポンドドルは1.3625ドルまで欧州通貨高ドル安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月16日(火)12時52分
ドル・円:ドル・円は軟調、ドル買い後は失速
16日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、147円47銭まで上昇後は147円12銭まで値を下げた。ドル売り地合いに振れ、ユーロ・ドルは小高く推移。一方、日経平均株価はマイナスに転じる場面もあり、株価にらみの円売りは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円12銭から147円47銭、ユ-ロ・円は173円24銭から173円49銭、ユ-ロ・ドルは1.1757ドルから1.1777ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比258.77円高の45026.89円
日経平均株価指数後場は、前日比258.77円高の45026.89円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月16日12時34分現在、147.06円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)12時32分
上海総合指数0.10%安の3856.453(前日比-4.051)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.10%安の3856.453(前日比-4.051)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.09円付近。Powered by フィスコ
2025年09月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月16日(火)17:08公開トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年09月16日(火)15:08公開FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月16日(火)11:48公開【今週の見通し】FOMC後のパウエル議長会見に全神経集中!日銀会合は植田総裁からタカ派コメントは出るか?(マットキャピタル今井雅…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年09月16日(火)09:59公開ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月16日(火)06:48公開9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月13日(木)09時41分公開
ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。 -
2025年11月13日(木)07時13分公開
11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日… -
2025年11月12日(水)15時03分公開
ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか -
2025年11月12日(水)08時56分公開
米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。 -
2025年11月12日(水)07時02分公開
11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ100pipsでも収益面で円安の恩恵があるから(田向宏行)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)