
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年09月16日(火)のFXニュース(5)
-
2025年09月16日(火)20時45分
2025年全国基準地価は+1.5%、4年連続の上昇
国土交通省が9月16日に発表した今年7月1日時点の都道府県地価調査(基準地価)は、全用途平均で前年比+1.5%と、4年連続の上昇となり、伸び率は1991年の+3.1%以来の大きさとなった。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)20時30分
米グーグル:英国において50億ポンド規模の新規投資へ
報道によると、 米グーグルは9月16日、英国において50億ポンド規模の新規投資を行うと明らかにした。人工知能を活用したサービスへの需要拡大に対応するため、ロンドン近郊に新たなデータセンターを開設することも発表した。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)20時05分
国連調査委員会:イスラエルがパレスチナ自治区ガザでジェノサイドを行ったと認定
報道によると、国連の調査委員会は9月16日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザでジェノサイドを行ったと認定し、ネタニヤフ首相を含むイスラエルの最高指導部がジェノサイドを扇動したとの結論を出した。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)20時03分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上伸
16日の欧州外国為替市場でユーロドルは上伸。20時時点では1.1808ドルと17時時点(1.1794ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。欧州の各国中銀総裁から利下げに関する否定的な発言が相次ぎ1.1818ドルまでユーロ買いが進行。7月1日に付けた年初来高値1.1829ドルが視野に入ってきた。
ユーロ円は底堅い。20時時点では173.64円と、17時時点(173.24円)と比べて40銭程度のユーロ高水準だった。堅調なユーロドルの動きに連動。8日以来の高値173.69円まで上昇した。
ドル円は下げ渋り。20時時点では147.04円と17時時点(146.89円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。146円後半へ下押す場面を挟みつつも、時間外取引の米10年債利回りが4.02%台から4.04%付近へ持ち直したことが支えとなり147円台を回復。ただ、戻りは147.10円近辺までに限定された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.70円 - 147.54円
ユーロドル:1.1757ドル - 1.1818ドル
ユーロ円:173.03円 - 173.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月16日(火)19時41分
NY為替見通し=FOMC前で動きにくい、財務相が選対委員長就任で進次郎政権は円買いに
NY時間のドル円は、本日から始まる米連邦公開市場委員(FOMC)を控えて限られた値動きになりそうだ。FOMCではトランプ米大統領による大幅利下げ圧力はあるものの、25ベーシスポイントの引き下げ予想がコンセンサス。ただ、利下げ幅が予想通りだった場合でも、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見や、今回は四半期に一度のドットプロットも発表されることで、明日は神経質に動くことになるだろう。
本日のアジア時間では、円買いが進んだ要因として「小泉農林水産相は、現政権の考えを引き継いで利上げを支持する可能性」との声がある。ただ、他候補が総裁になった場合でも、米国からの圧力もあり利上げは既定路線でサプライズではない。それよりも市場が注目しているのは、加藤財務相が小泉陣営の選対本部長を務めることに決定したこと。加藤氏と組んだことで、小泉政権になれば、経済対策は財務省の方針を組んだ財政健全派になることは濃厚で、財政悪化懸念の後退で円買い要因になる。
一方で、対抗とされている高市氏は財政拡大派・利上げ否定派とされているが、1年前とは本邦のインフレ動向等も違うことで、これまで通りの見解を示すのかは不透明のままだ。今後の高市氏の発言や、自民党の総裁選の行方が相場を動かす要因になりそうだ。なお、経済指標では8月米小売売上高、8月米輸入物価指数、8月米鉱工業生産ほか複数が発表される予定。どの指標も予想と結果に大きな乖離があった場合には、市場が動意づくだろう。また、20年債の入札が予定されていることで、入札結果次第で米債市場が動意づいた場合は、為替市場も反応することになる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・基準線147.68円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、先月14日安値146.21円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月16日(火)19時30分
ユーロ圏7月鉱工業生産は前月比+0.3%
欧州連合(EU)統計局が9月16日発表したユーロ圏7月鉱工業生産は前月比+0.3%でプラスに転じた。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)19時11分
米ドル・円は147円を挟んだ水準で推移
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場でドル・円は下げ渋り。146円88銭から147円09銭まで値を戻したが、147円を挟んだ水準で推移しており、上値の重さは消えていないようだ。
ユーロ・ドルは1.1790ドルから1.1818ドルまで強含み。ユ-ロ・円は173円23銭から173円64銭まで強含み。
ポンド・ドルは1.3624ドルから1.3645ドルまで値を上げ、ドル・スイスフランは0.7927フランから0.7912フランまで値を下げた。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)18時50分
ドルの上値は重いまま
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場でドル・円は下げ渋り。146円88銭から147円09銭まで値を戻した。調整的なドル売りは一巡しつつある。
ユーロ・ドルは1.1790ドルから1.1811ドルまで強含み。ユ-ロ・円は173円23銭から173円54銭まで強含み。
ポンド・ドルは1.3624ドルから1.3642ドルまで値を上げ、ドル・スイスフランは0.7927フランから0.7912フランまで値を下げた。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)18時34分
全般的にドル売り優勢
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場でドル・円は下げ渋り。146円88銭から147円09銭まで値を戻した。調整的なドル売りは一巡しつつある。
ユーロ・ドルは1.1790ドルから1.1808ドルまで強含み。ユ-ロ・円は173円23銭から173円48銭まで強含み。
ポンド・ドルは1.3624ドルから1.3641ドルまで値を上げ、ドル・スイスフランは0.7927フランから0.7913フランまで値を下げた。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)18時24分
ドル・円はやや値を戻す、ドルに買戻し
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、146円87銭から147円09銭まで値を上げた。夕方にかけて147円60銭台に沈んだ後、ドルに買戻しが入り147銭付近に値を戻した。一方、ユーロ圏の経済指標はやや改善し、ユーロ買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円87銭から147円09銭、ユ-ロ・円は173円22銭から173円45銭、ユ-ロ・ドルは1.1790ドルから1.1803ドル。Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)18時24分
ユーロドル、一時1.1811ドルまで上昇 7/1高値1.1829ドルが視野に
ユーロドルは底堅い。欧州の各国中銀総裁から利下げに関する否定的な発言が相次いでいることなどを支えに一時1.1811ドルまで上値を伸ばしている。7月1日に付けた直近高値である1.1829ドルが完全に視野に入ってきており、上抜けると加速を警戒する声が聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月16日(火)17時49分
東京為替概況:ドル・円は軟調、午後に147円割れ
16日の東京市場でドル・円は軟調。朝方に147円47銭まで上昇後、米連邦公開市場委員会(FOMC)でのハト派的なスタンスをにらんだドル売り基調に。午後は節目の147円を挟んで売り買いが交錯したが、同水準を割り込み146円69銭まで下値を切り下げた。
・ユ-ロ・円は173円49銭から172円02銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1757ドルから1.1801ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値44,948.85円、高値45,055.38円、安値44,616.32円、終値44,902.27円(前日比134.15円高)
7時時点:ドル・円146円90-00銭、ユ-ロ・円173円20-30銭Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)17時22分
ドル・円は軟調、午後に147円割れ
16日の東京市場でドル・円は軟調。朝方に147円47銭まで上昇後、米連邦公開市場委員会(FOMC)でのハト派的なスタンスをにらんだドル売り基調に。午後は節目の147円を挟んで売り買いが交錯したが、同水準を割り込み146円69銭まで下値を切り下げた。
・ユ-ロ・円は173円49銭から172円02銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1757ドルから1.1801ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値44,948.85円、高値45,055.38円、安値44,616.32円、終値44,902.27円(前日比134.15円高)
7時時点:ドル・円146円90-00銭、ユ-ロ・円173円20-30銭
【要人発言】
・カザークス・ラトビア中銀総裁
「ECBの利下げ幅はすでに著しく大きい」
「現時点で金利を引き下げる理由はない」
「世界経済は非常に不確実」
・ハンター豪中銀総裁補
「豪経済見通しは、現時点でバランスが取れている」
「コアインフレ率はほぼ予測通りだが、物価のディスインフレは弱まったようだ」
「インフレ率は目標の中間点に接近、可能な限り完全雇用に近づけるのが目標」
・赤沢経済再生相
「金融政策の具体的な手法は日銀に委ねられている」
「日銀には引き続き政府と緊密に連携し物価目標に向けて適切な政策運営を期待」
【経済指標】
・英・8月失業率:4.4%(7月4.4%→4.3%)Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)17時19分
豪S&P/ASX200指数は8877.70で取引終了
9月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+24.70、8877.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年09月16日(火)17時17分
豪10年債利回りは上昇、4.215%近辺で推移
9月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.215%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年09月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月16日(火)17:08公開トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスク…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年09月16日(火)16:00公開バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介
バイナリーオプションおすすめ比較[2025年最新版]初心者におすすめのバイナリーオプション(BO)口座を紹介! -
2025年09月16日(火)15:40公開外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説!
バイナリーオプションおすすめ比較[2025年最新版]初心者におすすめのバイナリーオプション(BO)口座を紹介! -
2025年09月16日(火)15:20公開IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説!
バイナリーオプションおすすめ比較[2025年最新版]初心者におすすめのバイナリーオプション(BO)口座を紹介! -
2025年09月16日(火)15:08公開FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)