
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年09月17日(水)のFXニュース(3)
-
2025年09月17日(水)12時54分
[NEW!] ドル・円:ドル・円は小じっかり、米利下げ織り込み
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、146円21銭から146円60銭まで値を上げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%利下げはすでに織り込み済みでドル売りは後退。ドルは値ごろ感による買戻しで、小幅上昇となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円21銭から146円60銭、ユ-ロ・円は173円58銭から173円85銭、ユ-ロ・ドルは1.1851ドルから1.1878ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月17日(水)12時49分
[NEW!] ユーロ円、173.90円から174.00円にかけては売り買い交錯
ユーロ円は7月下旬につけた年初来高値173.97円が意識され、173.80円台で上昇が一服。オーダーは、173.90円-174.00円にはしっかりした売りが控えているも、同じ水準に損切りが集まりだした。そのため、高値圏ではかなり神経質な動きが予想される。174.10円辺りは売りがやや優勢。下サイドは、173円付近が買いと損切りが混在。172.70円台には買いが待ち構えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月17日(水)12時36分
[NEW!] 日経平均後場寄り付き:前日比48.59円高の44950.86円
日経平均株価指数後場は、前日比48.59円高の44950.86円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月17日12時34分現在、146.49円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月17日(水)12時33分
[NEW!] 上海総合指数0.41%高の3877.549(前日比+15.684)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.41%高の3877.549(前日比+15.684)で午前の取引を終えた。
ドル円は146.51円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月17日(水)12時10分
ドル・円は小じっかり、米利下げ織り込み
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、146円21銭から146円60銭まで値を上げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%利下げはすでに織り込み済みでドル売りは後退。ドルは値ごろ感による買戻しで、小幅上昇となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円21銭から146円60銭、ユ-ロ・円は173円58銭から173円85銭、ユ-ロ・ドルは1.1851ドルから1.1878ドル。
【経済指標】
・NZ・4-6月期経常収支:-9.70億NZドル(1-3月期:-23.24億NZドル→-7.09億NZドル)
・日・8月貿易収支:-2425億円(予想:-5108億円、7月:-1184億円)Powered by フィスコ -
2025年09月17日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し一服
17日の東京外国為替市場でドル円は買い戻しが一服。12時時点では146.53円とニューヨーク市場の終値(146.48円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。東京仲値にかけた底堅さが10時台も継続され、一時146.61円まで値を上げた。もっとも、146.65円に位置する日足一目均衡表・雲の下限が目先の抵抗水準として意識されると、一巡後は146.50円台で伸び悩んだ。
ユーロ円は下げ渋り。12時時点では173.72円とニューヨーク市場の終値(173.83円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。10時30分前に173.64円付近まで緩む場面もあったが、日経平均のプラス圏回復を眺めながら173.70円台を回復した。
一時290円安まで下げ幅を広げていた日経平均は93円高で前場を引けている。ユーロドルは12時時点では1.1855ドルとニューヨーク市場の終値(1.1867ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。利益確定とみられる売りで、一時1.1851ドルまで弱含んだ。もっとも動意は高まらず、一巡後は1.1850ドル台で下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.21円 - 146.61円
ユーロドル:1.1851ドル - 1.1873ドル
ユーロ円:173.58円 - 173.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月17日(水)11時32分
日経平均前場引け:前日比93.52円高の44995.79円
日経平均株価指数は、前日比93.52円高の44995.79円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、146.53円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月17日(水)10時55分
ハンセン指数スタート0.44%高の26554.19(前日比+115.68)
香港・ハンセン指数は、0.44%高の26554.19(前日比+115.68)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比114.39円高の45016.66円。
東京外国為替市場、ドル・円は146.49円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月17日(水)10時40分
ドル円、146.61円までじり高 日経平均はプラス回復
ドル円は仲値後も底堅く、146.61円までじり高。ここからは、146.65円に位置する日足一目均衡表・雲の下限を巡る攻防が注目される。
なお、一時は約290円安まで下げ幅を広げた日経平均は買い戻され、足もとでは60円超高で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月17日(水)10時25分
NY金先物は小幅高、米金融政策をにらんで下げ渋る
COMEX金12月限終値:3725.10 ↑6.10
16日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+6.10ドル(+0.16%)の3725.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3711.80-3739.90ドル。米国の政治不安などを意識した安全逃避的な買いは一巡したが、米金融政策を見極める必要があることから、下げ渋った。通常取引終了後の時間外取引では主に3725ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:大幅続伸、需給ひっ迫を警戒した買いが強まるNYMEX原油10月限終値:64.52 ↑1.22
16日のNY原油先物10月限は大幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+1.22ドル(+1.93%)の64.52ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは62.89ドル-64.76ドル。ロシアに対する制裁措置によって需給ひっ迫が警戒されたことや米ドル安を意識した買いが入った。通常取引終了後の時間外取引では主に64.50ドルを挟んだ水準で推移。
Powered by フィスコ -
2025年09月17日(水)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り
17日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では146.53円とニューヨーク市場の終値(146.48円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。8時過ぎから米金利の先安観を手掛かりにした売りに押されて、一時146.21円と8月14日につけた直近安値に面合わせした。ただ、同水準付近で下値の堅さを確認すると仲値に向けて買い戻しが進み、10時前には146.57円まで反発した。
ユーロ円は売りが一服。10時時点では173.76円とニューヨーク市場の終値(173.83円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。9時30分過ぎに173.58円まで下落したものの、ドル円と同様にその後は売りも一服となった。
ユーロドルは伸び悩み。10時時点では1.1858ドルとニューヨーク市場の終値(1.1867ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ドル売りの流れに沿って一時1.1873ドルまで値を上げたが、前日高値の1.1878ドル手前では上値も重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.21円 - 146.57円
ユーロドル:1.1857ドル - 1.1873ドル
ユーロ円:173.58円 - 173.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月17日(水)09時46分
ドル円、売り一服 8月14日安値に面合わせ後は下げ渋る
ドル円は売りが一服。朝方から売りに押されて一時146.21円と8月14日につけた直近安値に面合わせしたものの、その後は同水準付近をサポートに146.50円台まで切り返した。
9時45分時点では146.50円付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月17日(水)09時36分
米ドル・円:146円台前半で推移
17日午前の東京市場でドル・円は146円20銭台で推移。146円54銭から146円24銭まで値下がり。米国金利の先安観は消えていないため、米ドルは147円台後半で上げ渋る状態が続いている。ユーロ・ドルは1.1859ドルから1.1873ドルまで値上り。ユーロ・円は上げ渋り、173円85銭から173円60銭まで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年09月17日(水)09時08分
ドル円、146.30円台 昨日安値を睨んだ動き
ドル円は9時7分時点で146.31円を下値に146.35円前後と、昨日安値146.28円を睨んだ動き。
なお、9時前に発表された8月貿易統計(通関ベース、季調前)は2425億円の赤字と予想よりも赤字幅は小さかった。しかしながら、黒字予想から赤字を記録した前回に続き、2カ月連続の貿易赤字を記録している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月17日(水)09時03分
日経平均寄り付き:前日比150.43円安の44751.84円
日経平均株価指数前場は、前日比150.43円安の44751.84円で寄り付いた。
ダウ平均終値は125.55ドル安の45757.90。
東京外国為替市場、ドル・円は9月17日9時01分現在、146.42円付近。Powered by フィスコ
2025年09月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月17日(水)10:13公開株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月17日(水)06:47公開9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)