
2025年09月30日(火)のFXニュース(5)
-
2025年09月30日(火)19時28分
[NEW!] ドル・円は底堅い、ドル売り後退
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、値を戻す展開で148円に接近している。米10年債利回りの低下一服でドル売りは後退し、ユーロ・ドルは1.1761ドルまで上昇後に失速。一方、欧州株式市場で主要指数は下げ渋り、主要通貨は対円で下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円83銭から148円09銭、ユ-ロ・円は173円67銭から173円93銭、ユ-ロ・ドルは1.1741ドルから1.1761ドル。Powered by フィスコ -
2025年09月30日(火)18時41分
ドル・円は下げ渋り、米金利を注視
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、148円09銭から147円83銭まで下落後は147円80銭台でのもみ合い。米10年債利回りの持ち直しでドル売りは後退し、下げづらい値動きに。一方、欧州株式市場で主要指数は弱含み、主要通貨は対円で下押しされる展開。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円83銭から148円09銭、ユ-ロ・円は173円39銭から173円71銭、ユ-ロ・ドルは1.1741ドルから1.1761ドル。Powered by フィスコ -
2025年09月30日(火)17時53分
東京為替概況:ドル・円は下落、夕方にかけて148円割れ
30日の東京市場でドル・円は下落。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり一時148円84銭まで上値を伸ばしたが、買い一巡後は失速。午後は日経平均株価の下げ幅拡大や欧州株の軟調で株安を嫌気した円買いに振れ、夕方にかけて147円94銭まで下げた。
・ユ-ロ・円は174円41銭から173円70銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1712ドルから1.1748ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値45,054.96円、高値45,126.23円、安値44,733.60円、終値44,932.63円(前日比111.12円安)
・17時時点:ドル・円148円50-60銭、ユ-ロ・円174円10-20銭Powered by フィスコ -
2025年09月30日(火)17時48分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :9299.84
前日比:+15.01
変化率:+0.16%フランス CAC40
終値 :7880.87
前日比:+10.19
変化率:+0.12%ドイツ DAX
終値 :23714.16
前日比:-30.90
変化率:-0.13%スペイン IBEX35
終値 :15304.50
前日比:-11.80
変化率:-0.07%イタリア FTSE MIB
終値 :42554.40
前日比:-91.83
変化率:-0.21%アムステルダム AEX
終値 :937.99
前日比:-3.74
変化率:-0.39%ストックホルム OMX
終値 :2652.03
前日比:+7.41
変化率:+0.28%スイス SMI
終値 :12005.55
前日比:-1.16
変化率:+0.00%ロシア RTS
終値 :1020.36
前日比:-6.70
変化率:-0.65%イスタンブール・XU100
終値 :11046.40
前日比:-1.73
変化率:-0.01%Powered by フィスコ -
2025年09月30日(火)17時22分
ハンセン指数取引終了、0.87%高の26855.56(前日比+232.68)
香港・ハンセン指数は、0.87%高の26855.56(前日比+232.68)で取引を終えた。
17時20分現在、ドル円は147.86円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月30日(火)17時21分
ドル・円は下落、夕方にかけて148円割れ
30日の東京市場でドル・円は下落。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり一時148円84銭まで上値を伸ばしたが、買い一巡後は失速。午後は日経平均株価の下げ幅拡大や欧州株の軟調で株安を嫌気した円買いに振れ、夕方にかけて147円94銭まで下げた。
・ユ-ロ・円は174円41銭から173円70銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1712ドルから1.1748ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値45,054.96円、高値45,126.23円、安値44,733.60円、終値44,932.63円(前日比111.12円安)
・17時時点:ドル・円148円50-60銭、ユ-ロ・円174円10-20銭
【金融政策】
・豪準備銀行政策金利:3.60%(予想:3.60%、前回:3.60%)
【要人発言】
・豪準備銀行(声明)
「引き続きデータや見通し、リスク評価の変化に注視して判断」
「国内経済活動は回復傾向にあるが、先行きはなお不透明」
「物価安定と完全雇用を維持することが最優先」
「過去の利下げの効果が完全に表れるにはなお時間を要する」
「慎重な姿勢を維持し、今後のデータを踏まえて見通しを更新」
・ブロック豪準備銀行総裁
「リスクはおおむね均衡と理事会は判断、CPIの構成項目は予想よりやや高い」
「政策はやや制約的、過去の金融緩和の影響はまだこれから」
・ジョンソン米下院議長
「トランプ米大統領との会談はうまくいった」
・日銀会合主な意見
「今は現在の金利水準で緩和環境維持し、経済しっかり支えるべき」
「そろそろ再度の利上げ考えてもいい時期」
「物価の上振れリスクある中、利上げショック避けるため中立金利に近づけるべき」
「市場にサプライズとなる現時点の利上げは避けるべき」
「利上げスタンスに回帰し、海外対比で低水準の実質金利の調整を行い得る状況」
「金利の正常化、ハードデータをもう少し確認してから判断しても遅くない」
「軌道外れなければある程度定期的な間隔で政策金利の水準を調整していくべき」
「国内物価の関係では待つことのコスト徐々に大きくなっていく」
【経済指標】
・日・8月鉱工業生産速報値:前月比-1.2%(予想:-0.9%、7月:-1.2%)
・中国・9月製造業PMI:49.8(予想:49.6、8月:49.4)
・中国・9月非製造業PMI:50.0(予想、8月:50.3)
・中国・9月財新製造業PMI:51.2(予想:50.2、8月:50.5)
・中国・9月財新サービス業PMI:52.9(予想:52.6、8月:53.0)
・独・9月失業率:6.3%(予想:6.3%、8月:6.3%)Powered by フィスコ -
2025年09月30日(火)17時15分
ドル円、一時147.89円まで下押し 日銀の国債買い入れ予定の公表後
ドル円は一時147.89円まで下値を広げた。日銀は先ほど、10-12月期の国債買い入れ予定を公表。全てのタームで1回あたりオファー額を前回から減額した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月30日(火)17時07分
豪S&P/ASX200指数は8848.80で取引終了
9月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-14.00、8848.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年09月30日(火)17時05分
豪10年債利回りは上昇、4.310%近辺で推移
9月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.310%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年09月30日(火)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ幅拡大
30日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ幅を拡大した。17時時点では148.05円と15時時点(148.28円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。本邦中期金利の上昇を受けた円買いに加え、時間外の米10年債利回りの低下がドルの重しとなった。17時前には24日以来の148円割れ、147.94円までドル安・円高に振れた。
ユーロ円は地合い弱い。17時時点では173.86円と15時時点(173.98円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に歩調を合わせた円高推移が続き、173.70円まで日通し安値を更新した。
ユーロドルは小じっかり。17時時点では1.1743ドルと15時時点(1.1733ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に支えられ、1.1748ドルまでユーロ買いドル売りが進んだ。米10年債利回りは4.12%前後まで低下する場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.94円 - 148.84円
ユーロドル:1.1712ドル - 1.1748ドル
ユーロ円:173.70円 - 174.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月30日(火)17時04分
豪ドルTWI=61.3(+0.3)
豪準備銀行公表(9月30日)の豪ドルTWIは61.3となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
2025年09月30日(火)16時55分
【速報】独・9月失業率:6.3%(予想6.3%、8月6.3%)
30日に発表されたドイツ9月失業率は6.3%(予想6.3%、8月6.3%)だった。
Powered by フィスコ -
2025年09月30日(火)16時54分
上海総合指数0.52%高の3882.777(前日比+20.246)で取引終了
上海総合指数は、0.52%高の3882.777(前日比+20.246)で取引を終えた。
16時51分現在、ドル円は147.98円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月30日(火)16時52分
ドル円、軟調 147.90円台まで下落
ドル円は軟調。足もとでサポートとなっていた節目の148円を割ると、24日以来の安値を147.94円まで広げた。時間外の米10年債利回りは4.12%前後まで低下した後は小戻す動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月30日(火)16時20分
ドル円、じり安 148.03円まで本日安値更新
ドル円はじり安。本邦中期金利の上昇を手掛かりにした円買いにくわえ、時間外の米10年債利回りが4.11%台まで低下したことを材料にしたドル売りも出た。一時148.03円まで本日安値を更新。また、ユーロドルはドル売りの流れに沿って1.1747ドルまで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年09月30日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月30日(火)16:47公開米ドル売りは今年1月から続き、9月でピークに。大きな変化の可能性に注目! 大口投資家は半年や1年単位で戦略を変更するが、欲深い人…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年09月30日(火)15:24公開米政府閉鎖がカウントダウンでも楽観ムード、今晩はイベント沢山だがドル円の様子見も続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月30日(火)09:46公開ドル円148円後半!日銀10月利上げへ地ならし開始?米政府機関閉鎖懸念→ドル安。自民党総裁選に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月30日(火)07:00公開9月30日(火)■『9月月末・四半期末要因(本日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算の行方と政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月3…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社比較、口座開設特典や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月30日(火)16時47分公開
米ドル売りは今年1月から続き、9月でピークに。大きな変化の可能性に注目! 大口投資家は半年や1年単位で戦略を変更するが… -
2025年09月30日(火)15時24分公開
米政府閉鎖がカウントダウンでも楽観ムード、今晩はイベント沢山だがドル円の様子見も続きそう -
2025年09月30日(火)09時46分公開
ドル円148円後半!日銀10月利上げへ地ならし開始?米政府機関閉鎖懸念→ドル安。自民党総裁選に注目。 -
2025年09月30日(火)07時00分公開
9月30日(火)■『9月月末・四半期末要因(本日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算の行方と政府機関の一部閉鎖問題(米国… -
2025年09月29日(月)15時22分公開
ドル円150円台乗せならずついにユーロ円175円台、今週は米雇用と自民党総裁の決定が重要なイベントに - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月30日(火)■『9月月末・四半期末要因(本日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算の行方と政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいが政府予算期限)』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日に消費者信頼感指数とJOLTS求人)』に注目!(羊飼い)
- 9月29日(月)■『9月月末・四半期末要因(明日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算の行方と政府機関の一部閉鎖問題』、そして『自民党総裁選への思惑(今週末10月4日に投開票)』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円と米ドル/円を押し目買い! Goldが年初来で43%急騰し、代替通貨のスイスフランが堅調。米ドル安調整トレンドが変わるか雇用統計や自民党総裁選に注目(西原宏一&叶内文子)
- ドル円150円台乗せならずついにユーロ円175円台、今週は米雇用と自民党総裁の決定が重要なイベントに(持田有紀子)
- ドル円148円後半!日銀10月利上げへ地ならし開始?米政府機関閉鎖懸念→ドル安。自民党総裁選に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)