ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年09月30日(火)のFXニュース(5)

  • 2025年09月30日(火)19時28分
    [NEW!] ドル・円は底堅い、ドル売り後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、値を戻す展開で148円に接近している。米10年債利回りの低下一服でドル売りは後退し、ユーロ・ドルは1.1761ドルまで上昇後に失速。一方、欧州株式市場で主要指数は下げ渋り、主要通貨は対円で下げづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円83銭から148円09銭、ユ-ロ・円は173円67銭から173円93銭、ユ-ロ・ドルは1.1741ドルから1.1761ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)18時41分
    ドル・円は下げ渋り、米金利を注視

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り、148円09銭から147円83銭まで下落後は147円80銭台でのもみ合い。米10年債利回りの持ち直しでドル売りは後退し、下げづらい値動きに。一方、欧州株式市場で主要指数は弱含み、主要通貨は対円で下押しされる展開。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円83銭から148円09銭、ユ-ロ・円は173円39銭から173円71銭、ユ-ロ・ドルは1.1741ドルから1.1761ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)17時53分
    東京為替概況:ドル・円は下落、夕方にかけて148円割れ

     30日の東京市場でドル・円は下落。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり一時148円84銭まで上値を伸ばしたが、買い一巡後は失速。午後は日経平均株価の下げ幅拡大や欧州株の軟調で株安を嫌気した円買いに振れ、夕方にかけて147円94銭まで下げた。

    ・ユ-ロ・円は174円41銭から173円70銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1712ドルから1.1748ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値45,054.96円、高値45,126.23円、安値44,733.60円、終値44,932.63円(前日比111.12円安)
    ・17時時点:ドル・円148円50-60銭、ユ-ロ・円174円10-20銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)17時48分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :9299.84
     前日比:+15.01
     変化率:+0.16%

    フランス CAC40
     終値 :7880.87
     前日比:+10.19
     変化率:+0.12%

    ドイツ DAX
     終値 :23714.16
     前日比:-30.90
     変化率:-0.13%

    スペイン IBEX35
     終値 :15304.50
     前日比:-11.80
     変化率:-0.07%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :42554.40
     前日比:-91.83
     変化率:-0.21%

    アムステルダム AEX
     終値 :937.99
     前日比:-3.74
     変化率:-0.39%

    ストックホルム OMX
     終値 :2652.03
     前日比:+7.41
     変化率:+0.28%

    スイス SMI
     終値 :12005.55
     前日比:-1.16
     変化率:+0.00%

    ロシア RTS
     終値 :1020.36
     前日比:-6.70
     変化率:-0.65%

    イスタンブール・XU100
     終値 :11046.40
     前日比:-1.73
     変化率:-0.01%

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)17時22分
    ハンセン指数取引終了、0.87%高の26855.56(前日比+232.68)

    香港・ハンセン指数は、0.87%高の26855.56(前日比+232.68)で取引を終えた。
    17時20分現在、ドル円は147.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)17時21分
    ドル・円は下落、夕方にかけて148円割れ

    30日の東京市場でドル・円は下落。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり一時148円84銭まで上値を伸ばしたが、買い一巡後は失速。午後は日経平均株価の下げ幅拡大や欧州株の軟調で株安を嫌気した円買いに振れ、夕方にかけて147円94銭まで下げた。
    ・ユ-ロ・円は174円41銭から173円70銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1712ドルから1.1748ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値45,054.96円、高値45,126.23円、安値44,733.60円、終値44,932.63円(前日比111.12円安)
    ・17時時点:ドル・円148円50-60銭、ユ-ロ・円174円10-20銭
    【金融政策】
    ・豪準備銀行政策金利:3.60%(予想:3.60%、前回:3.60%)
    【要人発言】
    ・豪準備銀行(声明)
    「引き続きデータや見通し、リスク評価の変化に注視して判断」
    「国内経済活動は回復傾向にあるが、先行きはなお不透明」
    「物価安定と完全雇用を維持することが最優先」
    「過去の利下げの効果が完全に表れるにはなお時間を要する」
    「慎重な姿勢を維持し、今後のデータを踏まえて見通しを更新」
    ・ブロック豪準備銀行総裁
    「リスクはおおむね均衡と理事会は判断、CPIの構成項目は予想よりやや高い」
    「政策はやや制約的、過去の金融緩和の影響はまだこれから」
    ・ジョンソン米下院議長
    「トランプ米大統領との会談はうまくいった」
    ・日銀会合主な意見
    「今は現在の金利水準で緩和環境維持し、経済しっかり支えるべき」
    「そろそろ再度の利上げ考えてもいい時期」
    「物価の上振れリスクある中、利上げショック避けるため中立金利に近づけるべき」
    「市場にサプライズとなる現時点の利上げは避けるべき」
    「利上げスタンスに回帰し、海外対比で低水準の実質金利の調整を行い得る状況」
    「金利の正常化、ハードデータをもう少し確認してから判断しても遅くない」
    「軌道外れなければある程度定期的な間隔で政策金利の水準を調整していくべき」
    「国内物価の関係では待つことのコスト徐々に大きくなっていく」
    【経済指標】
    ・日・8月鉱工業生産速報値:前月比-1.2%(予想:-0.9%、7月:-1.2%)
    ・中国・9月製造業PMI:49.8(予想:49.6、8月:49.4)
    ・中国・9月非製造業PMI:50.0(予想、8月:50.3)
    ・中国・9月財新製造業PMI:51.2(予想:50.2、8月:50.5)
    ・中国・9月財新サービス業PMI:52.9(予想:52.6、8月:53.0)
    ・独・9月失業率:6.3%(予想:6.3%、8月:6.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)17時15分
    ドル円、一時147.89円まで下押し 日銀の国債買い入れ予定の公表後

     ドル円は一時147.89円まで下値を広げた。日銀は先ほど、10-12月期の国債買い入れ予定を公表。全てのタームで1回あたりオファー額を前回から減額した。

  • 2025年09月30日(火)17時07分
    豪S&P/ASX200指数は8848.80で取引終了

    9月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-14.00、8848.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)17時05分
    豪10年債利回りは上昇、4.310%近辺で推移

    9月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.310%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ幅拡大

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ幅を拡大した。17時時点では148.05円と15時時点(148.28円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。本邦中期金利の上昇を受けた円買いに加え、時間外の米10年債利回りの低下がドルの重しとなった。17時前には24日以来の148円割れ、147.94円までドル安・円高に振れた。

     ユーロ円は地合い弱い。17時時点では173.86円と15時時点(173.98円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に歩調を合わせた円高推移が続き、173.70円まで日通し安値を更新した。

     ユーロドルは小じっかり。17時時点では1.1743ドルと15時時点(1.1733ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に支えられ、1.1748ドルまでユーロ買いドル売りが進んだ。米10年債利回りは4.12%前後まで低下する場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.94円 - 148.84円
    ユーロドル:1.1712ドル - 1.1748ドル
    ユーロ円:173.70円 - 174.42円

  • 2025年09月30日(火)17時04分
    豪ドルTWI=61.3(+0.3)

    豪準備銀行公表(9月30日)の豪ドルTWIは61.3となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)16時55分
    【速報】独・9月失業率:6.3%(予想6.3%、8月6.3%)

    30日に発表されたドイツ9月失業率は6.3%(予想6.3%、8月6.3%)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)16時54分
    上海総合指数0.52%高の3882.777(前日比+20.246)で取引終了

    上海総合指数は、0.52%高の3882.777(前日比+20.246)で取引を終えた。
    16時51分現在、ドル円は147.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)16時52分
    ドル円、軟調 147.90円台まで下落

     ドル円は軟調。足もとでサポートとなっていた節目の148円を割ると、24日以来の安値を147.94円まで広げた。時間外の米10年債利回りは4.12%前後まで低下した後は小戻す動きとなっている。

  • 2025年09月30日(火)16時20分
    ドル円、じり安 148.03円まで本日安値更新

     ドル円はじり安。本邦中期金利の上昇を手掛かりにした円買いにくわえ、時間外の米10年債利回りが4.11%台まで低下したことを材料にしたドル売りも出た。一時148.03円まで本日安値を更新。また、ユーロドルはドル売りの流れに沿って1.1747ドルまで上値を伸ばしている。

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング FXスプレッド比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング FXスプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!