ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年10月01日(水)のFXニュース(1)

  • 2025年10月01日(水)04時05分
    [NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小幅に買い戻し

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小幅に買い戻し。4時時点では147.87円と2時時点(147.74円)と比べて13銭程度のドル高水準。2時半前に147.65円まで弱含み日通し安値を僅かに更新したが、その後は下げ渋り4時過ぎには147.90円台まで小幅に買い戻された。米長期金利の指標とされる10年債利回りが4.15%まで上昇したことが支えになった。もっとも、米政府機関の閉鎖が現実的になっていることで、148円台に戻すほどの勢いはなかった。

     ユーロドルはレンジ内で上下。4時時点では1.1741ドルと2時時点(1.1756ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に2時半前には1.1762ドルまで上昇し日通し高値を更新。その後は1.1736ドル前後まで売られたが、依然として1日を通しても50Pips内のレンジ取引から抜け出せないでいる。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では173.61円と2時時点(173.69円)と比べて8銭程度のユーロ安水準。欧州引け後は173円半ばから173.70円台でもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.65円 - 148.84円
    ユーロドル:1.1712ドル - 1.1762ドル
    ユーロ円:173.39円 - 174.42円

  • 2025年10月01日(水)04時04分
    [NEW!] [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる

    ドル・円オプション市場では1カ月物、1年物でオプション買いが強まった。
    3カ月物、6カ月物は変わらず。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.38%⇒9.43%(08年=31.044%)
    ・3カ月物9.25%⇒9.25%(08年=31.044%)
    ・6か月物9.31%⇒9.31%(08年=23.915%)
    ・1年物9.41%⇒9.43%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.67%⇒+0.78%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+0.90%⇒+0.94%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.87%⇒+0.90%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+0.75%⇒+0.76%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)03時41分
    [NEW!] NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル安、原油先物1.03ドル安


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 46248.46  -67.61 -0.15% 46382.61 46103.39  17 13
    *ナスダック 22563.96   -27.19 -0.12% 22613.39 22493.96  1054 2027
    *S&P500 6650.98  -10.23 -0.15%     6665.15  6641.00   256 246
    *SOX指数 6313.00 -2.11  -0.03%
    *225先物 44750 大証比-240 -0.53%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.82 -0.77 -0.52%     148.09   147.65
    *ユーロ・ドル 1.1744 +0.0017 +0.14% 1.1762   1.1717
    *ユーロ・円 173.59 -0.66 -0.38% 173.92 173.39
    *ドル指数 97.75   -0.16 -0.16% 98.05  97.63

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.60 -0.02
    *10年債利回り4.13 -0.01
    *30年債利回り 4.71 +0.01
    *日米金利差 2.49 -0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 62.42 -1.03   -1.62%     63.26   62.03
    *金先物 3870.1 +14.90  +0.39%     3899.20  3820.60

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)02時15分
    欧州主要株式指数、上昇

    30日の欧州主要株式指数は上昇。金利先安観を受けた買いがけん引した。

    デンマークの銀行、ダンスケ銀は英、ロンドンの株式資本市場の営業を閉鎖し国内に焦点を置く方針を発表し0.81%下落した。ドイツの航空会社、ルフトハンザは、同社の中期計画を巡りアナリストが悲観的見方を示し、7.35%下落した。

    ドイツDAX指数は+0.57%、フランスCAC40指数は+0.19%、イタリアFTSE MIB指数  +0.40%、スペインIBEX35指数は+1.04%、イギリスFTSE100指数は+0.54%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では147.74円と24時時点(147.68円)と比べて6銭程度のドル高水準。米長期金利の指標とされる10年債利回りが4.10%台から4.13%まで上昇すると、ドル円も売りが一服し一時148円台まで戻した。ただ、トランプ米大統領が会見で「おそらく(政府機関)閉鎖が起こるだろう」と発言すると、米長期金利が再び低下しドル円も上値が重くなった。
     なお、政府機関が閉鎖された場合は、今週金曜日の米雇用統計も発表が延期になると伝わっている。

     ユーロドルは日通し高値に接近。2時時点では1.1756ドルと24時時点(1.1750ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が上昇すると1.1726ドル付近までユーロ売り・ドル買いが進んだが下押しも限られた。米政府機関の閉鎖懸念が高まっていることで1.1759ドル前後まで戻し、日本時間夕刻につけた日通し高値に接近している。

     ユーロ円は売り一服。2時時点では173.69円と24時時点(173.53円)と比べて16銭程度のユーロ高水準。173.39円を安値に売りは一服となり、一時173.70円台に戻している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.66円 - 148.84円
    ユーロドル:1.1712ドル - 1.1761ドル
    ユーロ円:173.39円 - 174.42円

  • 2025年10月01日(水)01時47分
    NY外為:BTC伸び悩む、米政府機関閉鎖を警戒したリスクオフ

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は11.3万ドルで伸び悩んだ。予算案を巡るトランプ米大統領と議会指導者との会談後も共和党、民主党の対立は緩和せず政府機関閉鎖に陥る可能性が高まった。米国経済や労働市場に不透明感が広がりリスク資産売りつながった。ただ、10月、11月は通年、ビットコイン相場の上昇月であることから下値も限定的と見る。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)01時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ104ドル安、原油先物0.68ドル安


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 46212.57  -103.50 -0.22% 46382.61 46103.39 15 15
    *ナスダック 22560.10   -31.05 -0.14% 22613.39 22493.96  998 2038
    *S&P500 6646.61  -14.60 -0.22%      6661.57  6641.00  225 276
    *SOX指数 6327.58 +12.47  +0.20%
    *225先物 44780 大証比-210 -0.47%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.94 -0.65 -0.44%     148.09   147.65
    *ユーロ・ドル 1.1736 +0.0009 +0.08% 1.1761   1.1717
    *ユーロ・円 173.63 -0.62 -0.36% 173.92 173.39
    *ドル指数 97.85   -0.06 -0.06% 98.05  97.67

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.60 -0.02
    *10年債利回り4.13 -0.01
    *30年債利回り 4.71 +0.01
    *日米金利差 2.49 -0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 62.77 -0.68   -1.07%     63.26   62.03
    *金先物 3866.0 +10.80  +0.28%     3899.20  3820.60

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)00時43分
    NY外為:ドル一段安、低調な経済指標で金利低下、米9月ダラス連銀サービス業活動もマイナスに落ち込む

    NY外為市場でドルは一段安となった。低調な米国経済指標を受け、金利低下に伴うドル売りが優勢となった。

    米9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が予想外に低下し6月来で最低となったほか、米コンファレンスボードが発表した9月消費者信頼感指数も予想下回ったことに加え、米9月ダラス連銀サービス業活動は―5.6と3カ月ぶりのマイナスに落ち込んだ。

    米10年債利回りは4.103%まで低下。ドル・円は147円66銭まで下落し24日来の円高・ドル安を更新した。ユーロ・ドルは1.1716ドルから1.1752ドルまで上昇、ポンド・ドルは1.3414ドルまで下落後、1.3467ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・9月ダラス連銀サービス業活動:―5.6(8月:6.8)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)00時39分
    ドル円、一時148円台を回復 米長期金利の動きに連れる

     米長期金利の指標とされる10年債利回りが4.10%台から4.13%台まで上昇すると、ドル円も歩調を合わせ一時148円台を回復している。また、ユーロドルは1.1727ドル前後で取引され、上値が抑えらえている。

  • 2025年10月01日(水)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では147.68円と22時時点(147.95円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。9月米シカゴ購買部協会景気指数が40.6と予想の43.5を下回ると円買い・ドル売りが先行。9月米消費者信頼感指数が94.2と予想の96.0を下回ったことも相場の重しとなり、一時147.66円と日通し安値を更新した。
     なお、8月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が722.7万件と予想の720.0万件を上回ると下げ渋る場面もあったが、戻りは鈍かった。

     ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.1750ドルと22時時点(1.1737ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。22時30分前に一時1.1717ドル付近まで下押ししたものの、予想を下回る米経済指標を受けて買い戻しが進むと1.1752ドル付近まで持ち直した。

     ユーロ円は24時時点では173.53円と22時時点(173.65円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。23時過ぎに一時173.39円と本日安値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.66円 - 148.84円
    ユーロドル:1.1712ドル - 1.1761ドル
    ユーロ円:173.39円 - 174.42円

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行