ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年09月30日(火)のFXニュース(4)

  • 2025年09月30日(火)16時55分
    [NEW!] 【速報】独・9月失業率:6.3%(予想6.3%、8月6.3%)

    30日に発表されたドイツ9月失業率は6.3%(予想6.3%、8月6.3%)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)16時54分
    [NEW!] 上海総合指数0.52%高の3882.777(前日比+20.246)で取引終了

    上海総合指数は、0.52%高の3882.777(前日比+20.246)で取引を終えた。
    16時51分現在、ドル円は147.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)16時52分
    [NEW!] ドル円、軟調 147.90円台まで下落

     ドル円は軟調。足もとでサポートとなっていた節目の148円を割ると、24日以来の安値を147.94円まで広げた。時間外の米10年債利回りは4.12%前後まで低下した後は小戻す動きとなっている。

  • 2025年09月30日(火)16時20分
    [NEW!] ドル円、じり安 148.03円まで本日安値更新

     ドル円はじり安。本邦中期金利の上昇を手掛かりにした円買いにくわえ、時間外の米10年債利回りが4.11%台まで低下したことを材料にしたドル売りも出た。一時148.03円まで本日安値を更新。また、ユーロドルはドル売りの流れに沿って1.1747ドルまで上値を伸ばしている。

  • 2025年09月30日(火)15時57分
    ドル・円は伸び悩みか、米指標改善ならドル買いも雇用をなお注視

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米経済指標が改善し、米追加利下げ観測が一服すればドルに買戻しが入りやすい。ただ、今週は雇用関連統計が注目され、過度なドル買いは抑制されそうだ。

     前週末に発表された米コアPCE価格指数を受け連邦準備制度理事会(FRB)の年内追加利下げ観測で、前日の取引は米金利安・ドル安が先行し、ユーロ・ドルは一時1.1750ドル台に浮上。一方、米連邦政府の一部閉鎖リスクがドル売り圧力となり、リスク回避の円買いでドル・円は148円半ばに値を下げた。本日アジア市場で仲値にかけて国内勢によるドルの買戻しが強まると、ドル・円は148円80銭台に浮上する場面もあった。

     この後の海外市場は米経済指標が焦点。今晩発表の経済指標で、JOLTS求人件数が堅調なら雇用市場の底堅さが意識されやすい。半面、消費者信頼感指数は悪化が予想される。FRB当局者からはインフレ圧力を懸念する声もあり、緩和的な政策に慎重な見解がドル買いを後押ししよう。ただ、今週後半の雇用統計を控えてドルの過度な買いは抑制されるだろう。政府機関閉鎖を巡る不透明感で、引き続きつなぎ予算の行方も投資家心理の重石となる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:00 南アフリカ・8月貿易収支(予想:+183億ランド、7月:+203億ランド)
    ・21:00 独・9月消費者物価指数(予想:前年比+2.3%、9月:+2.2%)
    ・22:00 米・7月CS住宅価格指数(予想:前年比+1.8%、6月:+2.1%)
    ・22:45 米・9月シカゴPMI(予想:43.5、8月:41.5)
    ・23:00 米・8月JOLTS求人件数(予想:720万件、7月:718.1万件)
    ・22:45 米・9月CB消費者信頼感指数(予想:96.0、8月:97.4)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)15時33分
    日経平均大引け:前日比111.12円安の44932.63円

    日経平均株価指数は、前日比111.12円安の44932.63円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)15時11分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=98.00円 売り

    100.00円 売り小さめ
    99.20円 売り小さめ
    99.00円 売り
    98.80円 売り
    98.50円 売り
    98.20-30円 売り

    97.82円 9/30 15:05現在(高値98.15円 - 安値97.69円)

    97.50円 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
    97.20円 割り込むとストップロス売り
    97.00円 買い
    96.80円 買い小さめ
    96.00円 買い
    95.50円 買い小さめ
    95.00円 買い

  • 2025年09月30日(火)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では148.28円と12時時点(148.71円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。2年債入札が低調だったことや日米株価指数が小幅ながらマイナス圏で軟調に推移したことなどで、一時148.23円まで下値を広げ、一目・転換線148.37円や200日移動平均線148.40円を下回った。

     ユーロ円も弱含み。15時時点では173.98円と12時時点(174.33円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。2年債入札が低調だったことで、一時173.92円まで下値を広げた。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.1733ドルと12時時点(1.1722ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。月末・四半期で動きづらい展開の中、ドル円と豪ドル/ドルがドル売りに傾いたのも支えに1.1737ドルまでわずかに上値を伸ばした。

     豪ドル/ドルは、豪準備銀行(RBA)が予想通りに政策金利を3.60%を据え置いたものの、声明文で利下げに慎重な姿勢が示されたことで、0.6609ドルまで上値を伸ばした。豪ドル円も98.15円まで上値を伸ばした。
     ブロックRBA総裁は「リスクは概ね均衡と理事会は判断、月次CPIの構成項目は予想よりやや高い」「政策はやや制約的、過去の金融緩和の影響はまだこれから」などと述べた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.23円 - 148.84円
    ユーロドル:1.1712ドル - 1.1737ドル
    ユーロ円:173.92円 - 174.42円

  • 2025年09月30日(火)15時01分
    NZSX-50指数は13292.36で取引終了

    9月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+159.80、13292.36で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)15時01分
    ドル・円は安値圏、米株式先物は軟調

     30日午後の東京市場でドル・円は148円30銭台に下落後、148円40銭付近でのもみ合い。時間外取引の米株式先物は軟調地合いとなり、今晩の株安を警戒した円買いに振れやすい。一方、米10年債利回りの底堅さが目立ち、ドルは売りづらい地合いに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円34銭から148円84銭、ユ-ロ・円は173円97銭から174円41銭、ユ-ロ・ドルは1.1712ドルから1.1732ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)15時00分
    NZドル10年債利回りは下落、4.21%近辺で推移

    9月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.21%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)14時56分
    NZドルTWI=66.8

    NZ準備銀行公表(9月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月30日(火)14時35分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=175.00円 売り、OP1日NYカット

    176.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
    175.90-6.00円 売り小さめ・ストップロス買い小さめ混在
    175.50円 売りやや小さめ
    175.30円 売り厚め
    175.20円 売り
    175.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ、OP1日NYカット
    174.80円 売り小さめ
    174.70円 超えるとストップロス買い小さめ

    173.95円 9/30 14:28現在(高値174.42円 - 安値173.93円)

    173.90円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    173.40円 買い
    173.10円 買い小さめ
    173.00円 買いやや小さめ
    172.60円 買い小さめ
    172.10-20円 買い小さめ
    172.00円 買い
    171.90円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2025年09月30日(火)14時08分
    ドル円 148.34円まで弱含み、日足一目・転換線の攻防

     ドル円は一時148.34円まで弱含んだ。本日148.37円近辺に上昇した日足一目均衡表・転換線の攻防になっている。足元では148.40円近辺で推移。
     豪準備銀行(RBA)金融政策イベントを通過し、底堅い動きの豪ドル/ドルは0.6608ドルまで高値を更新した。

  • 2025年09月30日(火)13時52分
    豪準備銀行政策金利:3.60%で現状維持

    豪準備銀行(中央銀行)は9月30日開催の理事会で政策金利を3.60%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング FXスプレッド比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング FXスプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較