
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年10月02日(木)のFXニュース(1)
-
2025年10月02日(木)01時58分
欧州主要株式指数、続伸
1日の欧州主要株式指数は続伸。米国が政府機関閉鎖に直面したため、資本が欧州に向かったほか、ヘルスケアセクターがけん引した。
英国の製薬会社グラクソスミスクラインは薬価を巡りトランプ政権と建設的な話し合いを行っていることが報じられ、6.16%高。フランスの半導体材料メーカーのソイテックは低調な決算を受け最高経営責任者(CEO)が辞任発表し、最大7.4%上昇した。
ドイツDAX指数は+0.98%、フランスCAC40指数は+0.90%、イタリアFTSE MIB指数 +0.83%、スペインIBEX35指数は+0.41%、イギリスFTSE100指数は+1.03%。
Powered by フィスコ -
2025年10月02日(木)01時33分
NY市場動向(午後0時台):ダウ76ドル高、原油先物0.46ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46474.16 +76.27 +0.16% 46528.78 46276.39 15 15
*ナスダック 22704.75 +44.74 +0.20% 22705.23 22516.74 1448 1572
*S&P500 6696.57 +8.11 +0.12% 6697.18 6656.20 215 287
*SOX指数 6431.76 +61.94 +0.97%
*225先物 44780 大証比+240 +0.54%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.16 -0.74 -0.50% 147.26 146.59
*ユーロ・ドル 1.1723 -0.0011 -0.09% 1.1769 1.1716
*ユーロ・円 172.51 -1.02 -0.59% 173.03 172.31
*ドル指数 97.83 +0.05 -0.05% 97.88 97.46【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.56 -0.05
*10年債利回り4.12 -0.03
*30年債利回り 4.72 -0.01
*日米金利差 2.47 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.91 -0.46 -0.74% 62.89 61.40
*金先物 3894.50 +21.30 +0.55% 3922.70 3880.30Powered by フィスコ -
2025年10月02日(木)00時51分
NY外為:BTC続伸、米利下げ期待や安全資産への逃避
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し11.7万ドルと9月19日来の高水準で推移した。一目均衡表の雲も上抜けたため一段と上昇する可能性もある。米国のADP雇用統計が予想外の減少に落ち込み利下げ期待を受けた買いが強まった。また、米政府機関閉鎖を受け安全資産としての買いが強まった可能性もある。米証券取引委員会(SEC)が個人投資家に向けた退職金制度の投資オプションを拡大する見通しで、暗号資産市場への投資資金流入拡大も買い材料になると見られる。
Powered by フィスコ -
2025年10月02日(木)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では146.86円と22時時点(146.79円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。9月ADP全米雇用報告が予想より弱い内容となったことで一時146.59円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後はやや下値を切り上げた。9月米ISM製造業景況指数が49.1と予想の49.0をわずかに上回ったことも相場を下支えし、147.05円付近まで下げ幅を縮めた。
ユーロ円も下げ渋り。24時時点では172.51円と22時時点(172.46円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。21時30分前に一時172.31円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は下げ渋った。ドル円と似た動きとなった。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1746ドルと22時時点(1.1749ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米政府機関の一部閉鎖でドル売りが出やすい一方、ユーロを積極的に買い進める材料は乏しく、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.59円 - 148.23円
ユーロドル:1.1716ドル - 1.1779ドル
ユーロ円:172.31円 - 173.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月01日(水)15時19分公開
日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目 -
2025年10月01日(水)15時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月01日(水)14時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年10月01日(水)14時20分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年10月01日(水)14時00分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいで期限切れ→米国の政府機関が一部閉鎖へ)』、そして『米国のADP雇用統計とISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは今年1月から続き、9月でピークに。大きな変化の可能性に注目! 大口投資家は半年や1年単位で戦略を変更するが、欲深い人は最後まで残りダメージを受けがち(田向宏行)
- 9月30日(火)■『9月月末・四半期末要因(本日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算の行方と政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいが政府予算期限)』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日に消費者信頼感指数とJOLTS求人)』に注目!(羊飼い)
- 日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目(持田有紀子)
- 米政府閉鎖がカウントダウンでも楽観ムード、今晩はイベント沢山だがドル円の様子見も続きそう(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)