ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

松崎美子メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年10月01日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年10月01日(水)13時15分
    10月1日より、政府機関の一部閉鎖が始まる

    報道によると、米議会は連邦政府機関の一部閉鎖を回避するためのつなぎ予算が期限内に成立しなかったため、10月1日からの新会計年度に入ったが、これに伴い、政府機関の一部閉鎖を余儀なくされた。10月1日午前0時時点で2026会計年度の本予算は成立していない。下院は11月21日までのつなぎ予算案を可決したものの、上院議会で予算案が可決できず、期限切れを迎えた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)13時05分
    米政府閉鎖開始

    報道によると、10月1日午前0時より、米政府機関の一部閉鎖が開始されたもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)13時01分
    ドル円 147.92円前後、米政府機関は閉鎖へ

     ドル円は147.92円前後で推移している。米国東部時間1日午前0時1分(日本時間午後1時1分)、米国政府機関は閉鎖に追い込まれた。1981年以降で15回目の閉鎖となるが、最短期間は1日、最長期間は35日だった。
     米労働省は、予算失効に伴い業務を停止する主要機関の一つとして労働統計局(BLS)を特定しており、10月3日に予定されている雇用統計の発表は停止され、データの収集、処理、提供が停止となる。
     閉鎖が長期化した場合、9月の消費者物価指数(CPI)(10/15発表)や卸売物価指数(PPI)(10/16発表)の発表も延期されることになり、10月28-29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での判断材料が不足する可能性が高まることになる。
     もし、10月の雇用統計の調査対象週(10/12-18)まで閉鎖が続いた場合、64万人の労働者が失業し、失業率は4.5〜4.7%まで上昇するという試算もある。

  • 2025年10月01日(水)12時50分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株安で円買い

     1日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。米10年債利回りの持ち直しでドル買いが先行し、一時148円22銭まで値を上げた。ただ、米国の政府機関の一部閉鎖などでリスク回避的な動きが強まり、日経平均株価の大幅安を受け午前の上昇分を削った。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円81銭から148円22銭、ユ-ロ・円は173円53銭から173円91銭、ユ-ロ・ドルは1.1729ドルから1.1741ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)12時42分
    ドル円 上下複数OPが動意を緩めそう

     ドル円は本日NYカットほか大きめポジションを含むオプション(OP)が複数観測される148.00円付近が重そう。下値は147.60円割れのストップロス売りが相応の規模になってきたため下振れ懸念もあるが、147.50円に本日NYカットほか複数OPがあり、下落した場合の勢いを緩和しそうだ。

  • 2025年10月01日(水)12時41分
    ドル・円は伸び悩み、日本株安で円買い

    1日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。米10年債利回りの持ち直しでドル買いが先行し、一時148円22銭まで値を上げた。ただ、米国の政府機関の一部閉鎖などでリスク回避的な動きが強まり、日経平均株価の大幅安を受け午前の上昇分を削った。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円81銭から148円22銭、ユ-ロ・円は173円53銭から173円91銭、ユ-ロ・ドルは1.1729ドルから1.1741ドル。
    【要人発言】
    ・ローガン米ダラス連銀総裁
    「インフレ率は新たな関税の影響を考慮に入れなくても上昇している」
    「インフレ目標2%の達成には労働市場の一段の減速が必要な可能性」
    「物価安定の完全回復、労働市場のスラック(緩み)が若干拡大する必要」
    「追加利下げには慎重になる」
    「現在の4.00-4.25%の政策金利は中立金利の上限にすでに達している」
    「今後どこまで政策を緩和できるかは不透明」
    「追加利下げを行う余地は比較的小さいかもしれない」
    【経済指標】
    ・日・日銀短観9月調査大企業製造業DI:+14(予想:+14、前回:+13)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比535.67円安の44396.96円

    日経平均株価指数後場は、前日比535.67円安の44396.96円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月1日12時30分現在、147.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、148円割れ

    【ドル円 149.90円付近→147.90円付近に修正しました】

     1日の東京外国為替市場でドル円は148円割れへ下押し。12時時点では147.91円とニューヨーク市場の終値(147.90円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が570円超下落したことなどから、リスク回避を意識した円買い・ドル売りが優位に。147.90円付近へ押し返された。

     ユーロ円も上値が重い。12時時点では173.62円とニューヨーク市場の終値(173.53円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。株価動向をにらんだ円相場の振れに沿った動き。173円半ばへ下押した。

     ユーロドルは小動き継続。12時時点では1.1738ドルとニューヨーク市場の終値(1.1734ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。NY終値付近のレンジに終始した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.82円 - 148.23円
    ユーロドル:1.1730ドル - 1.1743ドル
    ユーロ円:173.47円 - 173.92円

  • 2025年10月01日(水)11時33分
    日経平均前場引け:前日比521.37円安の44411.26円

    日経平均株価指数は、前日比521.37円安の44411.26円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、147.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)11時16分
    金先物は3900ドルに迫る、時間外取引で3898.50ドルまで値上り

    10月1日午前のアジア市場でNY金先物は3900ドルに迫っており、時間外取引で3898.50ドルまで値上り。米政府機関の閉鎖巡る不安が背景にあるようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)10時45分
    ドル円 148円割れ、日経平均株価は400円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が400円超下落していることなどで、147.97円前後まで弱含み。148.23円まで上昇したものの、テクニカルポイントである200日移動平均線148.35円や日足一目均衡表・転換線148.58円が上値を抑えた。

  • 2025年10月01日(水)10時36分
    ホワイトハウス、アントニー氏の労働統計局長指名を撤回

    報道によると、米ホワイトハウスはアントニー氏の労働統計局長指名を撤回した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小幅の買戻し

     1日の東京外国為替市場でドル円はやや買戻しが優勢。10時時点では148.10円とニューヨーク市場の終値(147.90円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。昨日まで3日続落した反動や月初の本邦実需の買いにも支えられ148.23円までじり高となった。ただ、米上院が共和党のつなぎ予算案を否決し、米政府機関の閉鎖はほぼ確実視されていることもあり、引き続き上値は重い。
     なお、日銀短観(9月調査)での大企業製造業・業況判断DIは予想通りの14と、製造業の景況感は2期連続改善した一方で、非製造業は横ばいとなった。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1736ドルとニューヨーク市場の終値(1.1734ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1743ドルを頭に1.1730ドル台の小動きにとどまっている。伸び悩むも、米政府機関の閉鎖懸念で底堅さを維持している。

     ユーロ円はじり高。10時時点では173.81円とニューヨーク市場の終値(173.53円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につられ、173.92円まで買戻しが入った。日経平均は大幅続落したが、反応は限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.82円 - 148.23円
    ユーロドル:1.1730ドル - 1.1743ドル
    ユーロ円:173.47円 - 173.92円

  • 2025年10月01日(水)10時04分
    米政府機関の一部が業務停止となる可能性高まる

    報道によると、米東部時間の9月30日午後12時(日本時間10月1日午後1時)ごろまでに予算が成立しなければ、そのまま政府機関の一部が業務を停止。与党・共和党は上下両院で多数派を占めるものの、上院(定数100)で予算案を成立させるためには議事妨害を阻止できる60票を確保する必要があるため、野党・民主党の一部議員からの協力が必要となる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)10時00分
    米上院は政府閉鎖回避に向けた法案を否決

    報道によると、米上院は9月30日、政府閉鎖回避に向けた法案を否決した。

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
FXスプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
FXスプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!