ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年10月01日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年10月01日(水)12時06分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、148円割れ

    【ドル円 149.90円付近→147.90円付近に修正しました】

     1日の東京外国為替市場でドル円は148円割れへ下押し。12時時点では147.91円とニューヨーク市場の終値(147.90円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が570円超下落したことなどから、リスク回避を意識した円買い・ドル売りが優位に。147.90円付近へ押し返された。

     ユーロ円も上値が重い。12時時点では173.62円とニューヨーク市場の終値(173.53円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。株価動向をにらんだ円相場の振れに沿った動き。173円半ばへ下押した。

     ユーロドルは小動き継続。12時時点では1.1738ドルとニューヨーク市場の終値(1.1734ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。NY終値付近のレンジに終始した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.82円 - 148.23円
    ユーロドル:1.1730ドル - 1.1743ドル
    ユーロ円:173.47円 - 173.92円

  • 2025年10月01日(水)11時33分
    日経平均前場引け:前日比521.37円安の44411.26円

    日経平均株価指数は、前日比521.37円安の44411.26円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、147.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)11時16分
    金先物は3900ドルに迫る、時間外取引で3898.50ドルまで値上り

    10月1日午前のアジア市場でNY金先物は3900ドルに迫っており、時間外取引で3898.50ドルまで値上り。米政府機関の閉鎖巡る不安が背景にあるようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)10時45分
    ドル円 148円割れ、日経平均株価は400円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が400円超下落していることなどで、147.97円前後まで弱含み。148.23円まで上昇したものの、テクニカルポイントである200日移動平均線148.35円や日足一目均衡表・転換線148.58円が上値を抑えた。

  • 2025年10月01日(水)10時36分
    ホワイトハウス、アントニー氏の労働統計局長指名を撤回

    報道によると、米ホワイトハウスはアントニー氏の労働統計局長指名を撤回した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小幅の買戻し

     1日の東京外国為替市場でドル円はやや買戻しが優勢。10時時点では148.10円とニューヨーク市場の終値(147.90円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。昨日まで3日続落した反動や月初の本邦実需の買いにも支えられ148.23円までじり高となった。ただ、米上院が共和党のつなぎ予算案を否決し、米政府機関の閉鎖はほぼ確実視されていることもあり、引き続き上値は重い。
     なお、日銀短観(9月調査)での大企業製造業・業況判断DIは予想通りの14と、製造業の景況感は2期連続改善した一方で、非製造業は横ばいとなった。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1736ドルとニューヨーク市場の終値(1.1734ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1743ドルを頭に1.1730ドル台の小動きにとどまっている。伸び悩むも、米政府機関の閉鎖懸念で底堅さを維持している。

     ユーロ円はじり高。10時時点では173.81円とニューヨーク市場の終値(173.53円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につられ、173.92円まで買戻しが入った。日経平均は大幅続落したが、反応は限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.82円 - 148.23円
    ユーロドル:1.1730ドル - 1.1743ドル
    ユーロ円:173.47円 - 173.92円

  • 2025年10月01日(水)10時04分
    米政府機関の一部が業務停止となる可能性高まる

    報道によると、米東部時間の9月30日午後12時(日本時間10月1日午後1時)ごろまでに予算が成立しなければ、そのまま政府機関の一部が業務を停止。与党・共和党は上下両院で多数派を占めるものの、上院(定数100)で予算案を成立させるためには議事妨害を阻止できる60票を確保する必要があるため、野党・民主党の一部議員からの協力が必要となる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)10時00分
    米上院は政府閉鎖回避に向けた法案を否決

    報道によると、米上院は9月30日、政府閉鎖回避に向けた法案を否決した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)09時56分
    米ドル・円:148円15銭まで値上り

     1日午前の東京市場でドル・円は反発。148円10銭近辺で推移。147円82銭から148円15銭まで値を上げた。147円台後半には顧客筋などからのドル買い注文が入ってるようだ。ユーロ・ドルは1.1743ドルから1.1730ドルまで弱含み。ユーロ・円は反発、173円47銭から173円79銭まで値上り。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)09時51分
    米ホワイトハウス:政府機関は閉鎖計画開始を

    報道によると、米ホワイトハウスは政府機関は閉鎖計画を開始すべきと伝えた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)09時06分
    ドル円 148円台を回復、日経平均は続落スタート

     ドル円は調整の買戻しが優勢。148円台を回復し、148.12円までじり高。ユーロ円は173.77円、ポンド円は199.06円、豪ドル円は97.90円までつれ高となった。
     なお、日経平均は続落してスタートし、足元では150円安水準で推移し、時間外の米10年債利回りは前日比小幅高水準での動き。

  • 2025年10月01日(水)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比100.68円安の44831.95円

    日経平均株価指数前場は、前日比100.68円安の44831.95円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は81.82ドル高の46397.89。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月1日9時01分現在、148.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)09時03分
    NY金先物は強含み、米政府機関閉鎖を警戒して安全逃避的な買いが続く

    COMEX金12月限終値:3873.20 ↑18.00

     9月30日のNY金先物12月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+18.00ドル(+0.47%)の3873.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3820.60-3899.20ドル。米連邦政府機関の閉鎖期限が迫っておR、アジア市場の後半にかけて3899.20ドルまで買われたが、ロンドン市場で3820.60ドルまで下落。ただ、NY市場で3882.30ドルまで戻しており、安全逃避的な買いが続いているようだ。通常取引終了後の時間外取引では主に3875ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:続落、需給関係の緩和を意識した売りが入る

    NYMEX原油11月限終値:62.37 ↓1.08

     9月30日のNY原油先物11月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-1.08ドル(-1.70%)の62.37ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは62.03-63.26ドル。アジア市場で63.26ドルまで買われたが、石油輸出国機構(OPEC)を含む主要産油国による生産増加の可能性があるため、需給関係の緩和を意識した売りが入った。通常取引終了後の時間外取引では主に62.50ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)08時56分
    日銀短観9月調査大企業非製造業DI:+34で市場予想と一致

    1日発表の日銀短観9月調査大企業非製造業DIは+34で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月01日(水)08時53分
    ドル円 147.92円前後、大企業製造業・業況判断DIは予想通り14

     ドル円は、147.92円前後で小動き。日銀短観(9月調査)での大企業製造業・業況判断DIは予想通りの14だった。

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ FXスプレッド比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ FXスプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行