
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年10月02日(木)のFXニュース(4)
-
2025年10月02日(木)18時00分
[NEW!] 【速報】ユーロ圏・8月失業率:6.3%(予想6.2%、7月6.2%)
2日に発表されたユーロ圏・8月失業率は6.3%(予想6.2%、7月6.2%)だった。
Powered by フィスコ -
2025年10月02日(木)17時53分
[NEW!] 東京為替概況: ドル・円は伸び悩み、夕方に動意も失速
2日の東京市場でドル・円は伸び悩み。午前中に146円台に下落も、ドルに買戻しが入り、おおむね147円台で推移した。午後は内田日銀副総裁が講演で金融政策に言及すると、146円90銭まで下落後、147円37銭まで切り返したが、147円10銭台に失速した。
・ユ-ロ・円は172円49銭から172円98銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1724ドルから1.1756ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値44,736.03円、高値45,125.96円、安値44,659.22円、終値44,936.73円 (前日比385.88円高)
・17時時点:ドル・円147円00-10銭、ユ-ロ・円172円70-80銭Powered by フィスコ -
2025年10月02日(木)17時53分
[NEW!] ドル円、売り圧力強まる 146.75円まで下値広げる
ドル円への売り圧力が強まり、内田日銀副総裁の発言後につけた146.90円を下抜けると、146.75円まで下値を広げた。内田氏のあいさつ内容にサプライズは無かったものの、根強い本邦金利先高観が重しとなっているか。ユーロ円も172.50円前後まで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月02日(木)17時27分
[NEW!] ドル・円は伸び悩み、夕方に動意も失速
2日の東京市場でドル・円は伸び悩み。午前中に146円台に下落も、ドルに買戻しが入り、おおむね147円台で推移した。午後は内田日銀副総裁が講演で金融政策に言及すると、146円90銭まで下落後、147円37銭まで切り返したが、147円10銭台に失速した。
・ユ-ロ・円は172円49銭から172円98銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1724ドルから1.1756ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値44,736.03円、高値45,125.96円、安値44,659.22円、終値44,936.73円 (前日比385.88円高)
・17時時点:ドル・円147円00-10銭、ユ-ロ・円172円70-80銭
【要人発言】
・内田日銀副総裁
「景気、一部に弱めの動きみられるが緩やかに回復している」
「日銀短観、企業の業況感は米関税の先行き不透明感後退し、良好な水準」
「先行き、各国の通商政策等の影響で海外経済が減速し成長ペースは鈍化」
「物価、コメなどの食料品価格上昇の影響は次第に減衰していく」
「基調的な物価上昇率、見通し期間後半には物価目標とおおむね整合的な水準に」
「海外の経済・物価動向巡る不確実性、高い状況続いている」
「経済・物価の改善に応じて引き続き政策金利を引き上げ」
「見通しが実現、内外の経済・物価や市場動向を丁寧に確認し予断持たずに判断」
「現在の実質金利、極めて低い水準」
・内閣府
「9月消費者態度指数は昨年12月以来の水準」
【経済指標】
・日・9月マネタリーベース:前年比-6.2%(8月:-4.1%)
・豪・8月貿易収支:+18.25億豪ドル(予想:+62.00億豪ドル、7月:+73.1億豪ドル→+66.12億豪ドル)
・スイス・9月消費者物価指数:前年比+0.2%(予想:+0.3%、8月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2025年10月02日(木)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、方向感定まらず
2日午後の東京外国為替市場でドル円は方向感が定まらず。17時時点では147.08円と15時時点(147.15円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。全国証券大会における内田日銀副総裁のあいさつ内容が伝わると、146.90円まで下落。景気については「緩やかに回復」との見解が示され、「経済・物価見通し実現していくとすれば、経済・物価の改善に応じて引き続き政策金利を引き上げ」との考えが改めて述べられた。もっとも市場の想定内だったようであり、一巡後は直ぐに147.38円まで切り返す展開に。その後は対欧州通貨でドルが弱含むと、ドル円もつれて147円手前まで上値を切り下げた。
ユーロドルは強含み。17時時点では1.1750ドルと15時時点(1.1736ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入後はドル売りが全般広がる中、1.1757ドルまで上値を伸ばした。米政府機関の一部閉鎖を懸念したドル売り圧力は根強いもよう。ポンドドルも1.3500ドルまでポンド高ドル安が進んだ。
ユーロ円は底堅い。17時時点では172.82円と15時時点(172.70円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が下押す場面でも、172.50円台では下げ渋った。ドル円が買い戻されたタイミングで、172.98円の日通し高値を更新。その後は買い先行の欧州株を眺めながら、ユーロドルの上昇に支えられた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.90円 - 147.38円
ユーロドル:1.1724ドル - 1.1757ドル
ユーロ円:172.46円 - 172.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月02日(木)16時12分
ユーロドル、上昇 1.1754ドルまで本日高値更新
ユーロドルは上昇。欧州勢の本格参入後はやや買い先行となり、1.1754ドルまで本日高値を更新した。また、ポンドドルも1.3500ドルの高値まで上昇。米政府機関の閉鎖による経済活動への悪影響などを手掛かりにしたドル売り圧力は根強く、欧州勢の参入後は全般にドル売りが先行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月02日(木)16時07分
ドル・円は下げ渋りか、米不透明感もドルに買戻し
[今日の海外市場]
2日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米国の雇用情勢悪化や政府機関の閉鎖で不透明感が深まり、ドル売りに振れやすい。ただ、146円台は引き続きドルに買戻しが入りやすく、下げは想定内となろう。
前日発表された米経済指標でADP雇用統計は民間部門雇用者数が予想外のマイナスに落ち込み、雇用情勢の悪化に懸念が強まった。米政府機関閉鎖による不透明感も警戒され、ドル売り地合いに。ただ、ISM製造業景況感指数の改善でドルの買戻しが進み、ユーロ・ドルは1.1710ドル台に軟化、ドル・円は147円20銭台に持ち直した。本日アジア市場でドル・円は147円を一時割り込んだが、その後は持ち直し下値の堅さが意識された。
この後の海外市場は米国の雇用情勢が焦点。前日のISM製造業指数は雇用が小幅に改善した半面、ADP雇用統計の減少は連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ観測を後押しする内容となった。政府機関閉鎖の影響で明日の雇用統計など主要データの公表が遅れればFRBの政策判断が読みづらくなるため、リスク回避姿勢が強まりやすい。ただ、引き続き財政協議の先行きを見極めるムードが広がるものの、146円台はドルの買戻しが予想される。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・8月失業率(予想:6.2%、7月:6.2%)
・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:21.8万件)
・23:05 米・8月製造業受注(予想:前月比+1.4%、7月:-1.3%)Powered by フィスコ -
2025年10月02日(木)15時47分
ドル円、日銀副総裁発言に売りで反応も一時的
ドル円は売りで反応も一時的。内田日銀副総裁が講演で「経済・物価見通し実現していくとすれば、経済・物価の改善に応じて引き続き政策金利を引き上げ」「見通しが実現していくか、内外の経済・物価や市場動向を丁寧に確認し予断持たずに判断していく方針」などの見解を示すと、一時146.90円まで本日安値を更新したが、その後は一転して147.38円の高値まで反発した。ユーロ円も172.52円付近まで下げた後、172.98円の本日高値まで買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月02日(木)15時32分
日経平均大引け:前日比385.88円高の44936.73円
日経平均株価指数は、前日比385.88円高の44936.73円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.18円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月02日(木)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き
2日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では147.15円と12時時点(147.16円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。10年利付国債の入札が低調だったものの、後場の日経平均株価が500円超上昇したことで、147.23円前後まで強含む局面があったが、動きは限られた。
この後、15時35分から内田日銀副総裁が全国証券大会であいさつする予定となっており、10月末の日銀金融政策決定会合での利上げへの言及の有無が注目されている。ユーロ円も小動き。15時時点では172.70円と12時時点(172.72円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。内田日銀副総裁のあいさつを控えて様子見ムードが広がった。
ユーロドルは15時時点では1.1736ドルと12時時点(1.1737ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。材料難のなかで、1.1730ドル台での小動きに終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.95円 - 147.32円
ユーロドル:1.1724ドル - 1.1742ドル
ユーロ円:172.46円 - 172.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月02日(木)14時58分
NZSX-50指数は13451.76で取引終了
10月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+17.77、13451.76で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年10月02日(木)14時58分
ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大
2日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、147円10銭台を維持する。日経平均株価は前日比400円超高と上げ幅を拡大し、45000円台に再浮上。日本株高を受けリスク選好的な円売りが強まり、ドルのほかポンド、ユーロも円に対し下げづらい展開。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円94銭から147円32銭、ユ-ロ・円は172円49銭から172円74銭、ユ-ロ・ドルは1.1724ドルから1.1741ドル。
Powered by フィスコ -
2025年10月02日(木)14時56分
NZドル10年債利回りは上昇、4.22%近辺で推移
10月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.22%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年10月02日(木)14時55分
NZドルTWI=67.2
NZ準備銀行公表(10月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.2となった。
Powered by フィスコ -
2025年10月02日(木)14時25分
ユーロ円リアルタイムオーダー=174.20円 売り
175.00円 売り厚め
174.70円 売りやや小さめ
174.40円 売り小さめ
174.20円 売り
173.60円 売りやや小さめ172.71円 10/2 14:10現在(高値172.77円 - 安値172.46円)
172.30円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り
172.20円 買い小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ
172.00円 買いやや小さめ
171.80円 買い
171.40円 買い小さめ
171.00円 買いやや小さめ
170.20円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年10月02日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年10月02日(木)17:00公開CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2025年10月02日(木)15:44公開ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで。米ドル/…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年10月02日(木)15:30公開FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ口座を種類…
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2025年10月02日(木)15:13公開史上最高値を目前に失速しどろっと下げたユーロ円、経済データも延期で利下げ期待は強まることに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年10月02日(木)14:30公開【2025年10月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特におすす…
FX情報局
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月02日(木)17時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月02日(木)15時44分公開
ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで… -
2025年10月02日(木)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年10月02日(木)15時13分公開
史上最高値を目前に失速しどろっと下げたユーロ円、経済データも延期で利下げ期待は強まることに -
2025年10月02日(木)14時30分公開
【2025年10月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいで期限切れ→米国の政府機関が一部閉鎖へ)』、そして『米国のADP雇用統計とISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月2日(木)■『米国の政府機関の一部閉鎖問題』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは今年1月から続き、9月でピークに。大きな変化の可能性に注目! 大口投資家は半年や1年単位で戦略を変更するが、欲深い人は最後まで残りダメージを受けがち(田向宏行)
- 日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目(持田有紀子)
- 米ドル/円は日銀審議委員の発言による円安ムード変調で円高が加速!ただし円買い圧力も限定的か?米国政府閉鎖による雇用統計公表なしで材料難が続く見通し(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)