ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年10月28日(火)のFXニュース(4)

  • 2025年10月28日(火)17時26分
    [NEW!] ハンセン指数取引終了、0.33%安の26346.14(前日比-87.56)

    香港・ハンセン指数は、0.33%安の26346.14(前日比-87.56)で取引を終えた。
    17時22分現在、ドル円は152.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月28日(火)17時25分
    [NEW!] ドル・円は下げ渋り、午後は一時152円割れ

    28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の反落で円買いが先行し、早朝の152円87銭から下落基調に。また、日米財務相会談で為替が議題になったと報じられ、円一段高により151円76銭まで下落。その後はドルに買戻しが入り、152円台に戻した。
    ・ユ-ロ・円は178円09銭から177円15銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1645ドルから1.1668ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値50,357.15円、高値50,485.80円、安値50,107.77円、終値50,219.18円(前日293.14比円安)
    ・17時時点:ドル・円152円10-20銭、ユ-ロ・円177円20-30銭
    【要人発言】
    ・米財務省
    「ベッセント長官は片山財務相と為替について協議した」
    ・高市首相
    「日米同盟を更なる高みに引き上げる」
    「今後日本の防衛力を抜本的に強化する」
    ・片山財務相
    「為替はファンダメンタルズを反映し安定的に推移することが望ましい」
    「会議では為替に関する具体的な議論も行われなかった」
    「為替に関する日米共同声明に変更はない」
    「(米国側は)中銀のルールを理解、日銀に利上げを促したわけではないだろう」
    「金融政策の方向性について直接協議はなかった」
    「直接的に金融調整をどうするべきかの話はなかった」
    ・城内経済財政相
    「為替はさまざまな要因により市場で決まる」
    「円安進行が実体経済に与える影響には注意していく」
    「為替相場の過度な変動や無秩序な動きについてしっかりと見極めている」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月28日(火)17時07分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り一服

     28日午後の東京外国為替市場でドル円は売り一服。17時時点では152.15円と15時時点(151.92円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。151.76円を安値に売りが一服となった。片山財務相が「会議では為替に関する具体的な議論も行われなかった」「金融政策の方向性について直接協議はなかった」「(日銀に金利引き上げを促したわけではないだろう」との発言が伝わると、152.35円付近まで買い戻された。
     ただ、米財務省のホームページには「為替レートの過度な変動を防ぐ上で、健全な金融政策の策定とコミュニケーションが果たす重要な役割を強調した」と掲載されていることで、片山財務相が米財務省の公式声明を否定したことに対して疑念の声もあり、すぐに上値は抑えられた。

     ユーロドルは小動き。17時時点では1.1654ドルと15時時点(1.1663ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後も動きが鈍く1.16ドル半ばで小動き。

     ユーロ円は上値が重い。17時時点では177.31円と15時時点(177.19円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に連れる展開になり、財務相発言で177.54円前後まで買い戻された後は上値が重くなり、177.20円台まで一時戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.76円 - 152.88円
    ユーロドル:1.1645ドル - 1.1668ドル
    ユーロ円:177.04円 - 178.05円

  • 2025年10月28日(火)16時20分
    ドル・円は底堅い値動きか、米利下げ織り込みドル売り抑制

    [今日の海外市場]

     28日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米中貿易摩擦の激化回避で、ドル買い地合い継続の見通し。また、米国の緩和的な政策決定はすでに織り込み済みで、過度なドル売りは抑制されそうだ。

     ベッセント米財務長官は前日、対中関税の回避を示唆し、貿易摩擦の激化懸念の後退によりドル買い地合いが強まる場面があった。その後は米金利の低下でややドル売りに振れユーロ・ドルは1.1630ドル台から1.1650ドル付近にやや持ち直し、ドル・円は153円を割り込み152円70銭台に失速。本日アジア市場で日経平均株価の反落で前日までの円売りが抑制され、ドル・円は152円後半から前半まで落ち込む展開となった。

     この後の海外市場は、本日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を見極める展開となりそうだ。追加利下げはほぼ織り込まれ、過度なドル売りは抑制されよう。利下げ後の景気支援効果やFRB議長の発言内容が焦点になり、ドルは売りづらい。米中首脳会談への期待感でドルに買戻しも入りやすい。一方、日米首脳会談の反応は限定的。今週の日銀金融政策決定会合で利上げ見送りが予想され、円売りがドルを下支えしよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:00 米・8月S&P CS20都市住宅価格指数(予想:前年比+1.40%、7月:+1.82%)
    ・23:00 米・10月CB消費者信頼感指数(予想:93.4、9月:94.2)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月28日(火)16時17分
    上海総合指数0.22%安の3988.224(前日比-8.721)で取引終了

    上海総合指数は、0.22%安の3988.224(前日比-8.721)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は152.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月28日(火)16時14分
    ドル円、152.35円付近まで買い戻し 財務相発言に反応

     ドル円は一時152.35円付近まで買い戻し。片山財務相が「会議では為替に関する具体的な議論も行われなかった」「(ベッセント米財務長官の発言について)日銀に金利引き上げを促したわけではないだろう」との発言が伝わったことで、ドル円が買い戻された。

  • 2025年10月28日(火)15時51分
    ドル円、152円挟んでもみ合い 買い戻しも浅い

     ドル円は151.76円まで下落後、調整で152.06円付近まで買い戻された。しかし、米国の利上げ圧力やドル高懸念もあり、買い戻しも浅いままになっている。15時48分時点で152円を挟んでもみ合いになっている。

  • 2025年10月28日(火)15時48分
    豪S&P/ASX200指数は9012.50で取引終了

    10月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-43.10、9012.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月28日(火)15時44分
    豪10年債利回りは上昇、4.173%近辺で推移

    10月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.173%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月28日(火)15時43分
    豪ドルTWI=61.1(+0)

    豪準備銀行公表(10月28日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比+0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月28日(火)15時39分
    日経平均大引け:前日比293.14円安の50219.18円

    日経平均株価指数は、前日比293.14円安の50219.18円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、152.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月28日(火)15時09分
    ドル・円は152円割れ、円買い優勢で

     28日午後の東京市場でドル・円は152円を割り込み、151円80銭台に下げ足を速めている。節目の水準を下抜け、弾みが付いた。日米財務相会談で為替が議論されたと報じられ、円買いに振れた。ドル・円の下落で、ユーロ・ドルは堅調地合いを強めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円12銭から152円87銭、ユ-ロ・円は177円17銭から178円09銭、ユ-ロ・ドルは1.1645ドルから1.1667ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月28日(火)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下落

     28日午後の東京外国為替市場でドル円は下落。15時時点では151.92円と12時時点(152.46円)と比べて54銭程度のドル安水準だった。昨晩の日米財務相会談について、米財務省が声明で「インフレ期待を安定させ、為替レートの過度な変動を防ぐ上で、健全な金融政策の策定と対話が果たす役割を強調した」と発表。為替について協議されたことが材料視され、一時151.76円まで本日安値を更新した。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では177.19円と12時時点(177.68円)と比べて49銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れて、一時177.04円まで下値を広げた。他クロス円も、ポンド円は202.85円、豪ドル円は99.54円、NZドル円は87.73円まで外貨安・円高に振れた。

     ユーロドルは15時時点では1.1663ドルと12時時点(1.1654ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落を受けたドル売りで、1.1668ドルまでわずかに上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.76円 - 152.88円
    ユーロドル:1.1645ドル - 1.1668ドル
    ユーロ円:177.04円 - 178.05円

  • 2025年10月28日(火)14時32分
    豪ドル円、弱含み 週明けに作ったギャップを埋める

     151.76円まで下落したドル円に歩調を合わせ、豪ドル円も弱含み。99.58円まで豪ドル安・円高が進み、週明け上向きに作ったギャップを埋めている。NZドル円も87.76円まで日通し安値を更新。
     なお日経平均は一時400円超まで下落したものの、5万円台は維持している。

  • 2025年10月28日(火)14時04分
    NZSX-50指数は13402.66で取引終了

    10月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+11.07、13402.66で取引終了。

    Powered by フィスコ
https://zai.diamond.jp/articles/-/476448
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行