
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年12月10日(木)のFXニュース(10)
-
FXニュース:2009年12月10日(木)23時44分
【指標】市況-SNB(スイス国立銀行)は為替介入スタンスを継続-2
2010年のインフ見通しに関しては、0.5%と前回(0.6%)から幾分ながら下方修正された。またこの予測に対し「このインフレ見通しは引き続きかなりのリスクがある」との断り書きもされている。これは声明文での「デフレリスクは残っている」との一文に沿うものであり、2010年も為替介入政策が続く可能性を示していると言える。
ドル/スイス 1.0240-50Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)23時40分
【指標】市況-SNB(スイス国立銀行)は為替介入スタンスを継続
10日17:30、SNBは政策金利を現行の0.25%で据え置く事を決定した。
また、?@通貨高を牽制、?Aデフレリスクの残存、この2つに関しても前回をそのまま踏襲した。しかし、金利発表後の記者会見でジョーダン理事が「ドルとユーロを同時に買うことによって、介入の高い効果を望む」と発言した。ここまで、SNBは為替介入のターゲットを「ユーロ/スイス」としており、「ドル/スイス」でのスイスフラン売り介入はあったものの、その事実については言明していなかった。今回、ハッキリと「ユーロ」と「ドル」と述べた事で、為替介入スタンスは弱まるどころか、市場に対しより強烈な介入スタンスを示したと言える。以降も、スイスフランを積極的に選好していく理由はないと言える。
ユーロ/スイス 1.5110-20Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)23時08分
Flash News NY時間午前
米10月貿易収支は-329億USDと、前回(-357億USD)、事前予想(-369億USD)を共に下回る赤字幅となった。今回、失業保険申請件数は47.4万件と前回(45.7万件)から幾分悪化したものの、詳細はむしろ明るい内容となった。今回の調査で新規の失業保険を申請した件数が「1000件以上減少」とした州はカリフォルニアなど20州にのぼった。前回12月3日発表の調査では、わずか1州(ミシガン)だけだった。レイオフ(一時解雇者)が一旦の落ち着きを見せている事がその背景にあり、労働市場改善とまではいかなくとも、明るい兆しが見え始めていると言える。今回の結果は1月初めに発表される12月の米雇用統計にとっても明るい材料と言える。
ドル/円 88.15-20 ユーロ/円 130.05-10 ユーロ/ドル 1.4751-56Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)22時56分
【指標】市況-米新規失業保険申請件数-3
以下は主要州別増減上位。今回最も減少したのは【カリフォルニア】。逆に最も増加したのは【ウィスコンシン】だった。
米労働省によると、【カリフォルニア】での減少はサービス、工業セクターでのレイオフ減少が主な背景との事。一方【ウィスコンシン】での増加は建設、サービス、製造業セクターでのレイオフが主因との事。
【カリフォルニア】-28,672件
【テキサス】-9,519件
【ノースカロライナ】-8,873件
【フロリダ】-7,214件
【イリノイ】-6,610件
【インディアナ】+2,162件
【アイオワ】+2,789件
【ミズーリ】+3,307件
【カンザス】+3,825件
【ウィスコンシン】+8,067件Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)22時47分
【指標】市況-米新規失業保険申請件数-2
天候や祝祭日の影響を省くために注目される4週間移動平均は47.375万件と前回(48.15万件)から減少した。4週間移動平均が「50万件」を割り込むのもこれで3週間連続となる。前年同時期の4週間移動平均は55.2万件と「50万件」を超えている事から、労働市場は改善とはいかないまでも、明るい兆しが見え始めていると言える。
ユーロ/ドル 1.4735-40Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)22時41分
【指標】市況-米新規失業保険申請件数
47.4万件と、前回(45.7万件)から幾分悪化したものの、これで3週連続で「50万件」を下回った。
ドル/円 88.09-14Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)22時39分
【指標】市況-カナダ10月国際商品貿易
今回の4億CADは、2009年6月(0.38億CAD)以来のプラス。
ドル/カナダ 1.0482-92Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)22時36分
【指標】市況-米10月貿易収支
以下は今年に入ってからの貿易収支の推移(小数点以下3位まで)
2009年
【1月】-36.963億USD
【2月】-26.565億USD
【3月】-28.879億USD
【4月】-28.494億USD
【5月】-25.818億USD
【6月】-26.930億USD
【7月】-31.415億USD
【8月】-30.313億USD
【9月】-35.650億USD
【10月】-32.936億USDPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)22時31分
米貿易収支
( )は事前予想
貿易収支-10月:-32.9億USD(-369億USD)
新規失業保険申請件数:47.4万件(45.5万件)
*前回修正
貿易収支:-36.5億USD→-35.7億USDPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)22時30分
カナダ経済指標
( )は事前予想
国際商品貿易-10月:4億CAD(-7億CAD)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)22時30分
米 10月貿易収支、週間新規失業保険申請件数
10月貿易収支(ドル)-329億ドル(市場予想 -368億ドル)
週間新規失業保険申請件数 47.4万件(市場予想 45.5万件)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月10日(木)22時30分
加 10月国際商品貿易
10月国際商品貿易(加ドル)-4億(市場予想 -7億)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月10日(木)22時30分
米・10月貿易収支
米・10月貿易収支
前回:-365億ドル
予想:-368億ドル
今回:-329億ドル
米・新規失業保険申請件数
前回:45.7万件
予想:45.5万件
今回:47.4万件
米・失業保険継続受給者数
前回:546.5万件
予想:545.0万件
今回:515.7万件
カナダ・10月国際商品貿易
前回:-9億CAD
予想:-7億CAD
今回:+4億CADPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月10日(木)21時48分
欧州後場概況-ドル円揉み合い
欧州前場のリスク選好を背景とした円売りが一服、クロス円、ドル円とも本日の高値圏まで上昇
すると利益確定の売りに上値が重くなりレンジ相場へ。発表された英政策金利、資産買取規模
は予想通りの据え置きだったため市場の反応は限定的。またドバイ株も高値で引け欧州株価も
堅調な推移を示すものの、反応は限定的で為替は方向感に欠ける揉み合い状態。NY勢参入後
に予定される米貿易収支への市場の反応が注目される。
21時40分現在、ドル円88.28-30、ユーロ円130.05-09、ユーロドル1.4734-37で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月10日(木)21時24分
メルケル独首相
例えばギリシャのような国に起こったこと、EU全ての懸念である
EUサミットでギリシャについて議論するPowered by ひまわり証券
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京マーケットダイジェスト・1日 ユーロ小幅高・株まちまち(15:35)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は7073.20で取引終了(15:32)
-
[NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.493%近辺で推移(15:32)
-
[NEW!]豪ドルTWI=61.4(-0.1)(15:32)
-
[NEW!]ドル・円は伸び悩みか、米引き締め継続期待もFRB議長の中立的見解で(15:19)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:07)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比55.38円安の33431.51円(15:01)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、買戻し継続(14:57)
-
ユーロ円、強含み 日通し高値更新(14:20)
-
NZSX-50指数は11367.51で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.99%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=71.7(13:51)
-
豪ドル円、98円超えに損切りはあるも98円前半は売り優勢(13:15)
-
日経平均後場寄り付き:前日比19.04円高の33505.93円(12:35)
-
上海総合指数0.29%安の3020.979(前日比-8.694)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:32)
-
ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比25.18円安の33461.71円(11:33)
-
ドル円、147.80円台まで下げ渋り 日足一目雲下限をとりあえず意識か(11:22)
-
豪ドル円、堅調 中国の指標に反応(11:15)
-
ハンセン指数スタート0.14%安の17019.17(前日比-23.71)(11:01)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:06)
-
ドル・円:米長期金利の上昇を受けたドル買いは一巡(10:02)
-
豪ドル円、97.74円までじり安 日経平均は下げに転じる(09:19)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)