
2011年05月19日(木)のFXニュース(1)
-
2011年05月19日(木)07時00分
5月19日の主な指標スケジュール
5月19日の主な指標スケジュール
05/19 予想 前回
08:50(日)四半期実質GDP 前期比(1-3月期) -0.5% -0.3%
08:50(日)四半期実質GDP 年率換算(1-3月期) -1.9% -1.3%
08:50(日)対内証券投資-株式ネット N/A 510億円
08:50(日)対外証券投資-中長期ネット N/A -7156億円
09:00(シ)GDP-1Q(前期比) 22.0% 23.5%
13:30(日)鉱工業生産 前月比(3月) N/A -15.3%
17:30(英)小売売上高指数 前月比(4月) 0.8% 0.2%
21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 42万件 43.4万件
23:00(米)中古住宅販売件数 前月比(4月) 2.0% 3.7%
23:00(米)中古住宅販売件数 年率換算件数(4月) 520万件 510万件
23:00(米)フィラデルフィア連銀製造業景気指数(5月)20.0 18.5
23:00(米)景気先行指標総合指数 前月比(4月) 0.1% 0.4%Powered by セントラル短資FX -
2011年05月19日(木)05時36分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが堅調に推移。FOMC(連邦公開市場委員会)議事録での「過半数のメンバー、資産売却前に利上げを選択へ」との記述を受け、FRBは”引き締め政策において、利上げを先行させる可能性が高い”と解釈された。また「第1四半期経済の弱さは一時的なものと認識」「経済成長は2011年後半に加速へ」との見通しも好感された。追加緩和については「見通しに大きな変化がなければ、QE3は必要ないだろう」とし、現時点では必要ないとの認識が示された。豪ドルも堅調に推移。昨日17日のRBA議事録でインフレに対する警戒が繰り返し盛り込まれた事で、次回6月の会合での利上げ期待が先行している。ポンドは下落。欧州時間に公表されたBOE議事録で、「現時点での引き締めは消費支出を落ち込ませ、景気回復を損なうおそれがある」とし、金利の引き上げに後ろ向きな姿勢が示された。ボルク・スウェーデン財務相は「ラガルド仏財務相は強いリーダーシップを発揮しており、IMF専務理事候補として適切」とし、次期IMFトップとしてラガルド氏を推薦した。ダウは12560.18(+80.60)で取引を終了。
ドル/円 81.67-72 ユーロ/円 116.33-38 ユーロ/ドル 1.4238-43
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月19日(木)04時43分
ブラード・セントルイス連銀総裁
FRBにとって、インフレターゲットを追加する時だ
FRBは2011年末で金利を据え置く可能性
インフレ期待は低下しており、経済指標の結果はゆるい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月19日(木)04時40分
NY後場概況-ドル買い戻しの動き強まる
NY市場後半はFOMC議事録が発表されると『FOMCは出口戦略に向かっている』との期待から全般的なドル買い戻しの動きが強まり、ドル円はジリジリと上値を拡大し本日高値を更新、一時81円70銭付近まで上伸。またクロス円もドル円での動きが波及し軒並み強含みの展開。一方ユーロドルはドル買い圧力に押され、前半の上げ幅を失うと一時1.42前半まで下落し弱含み。4時39分現在、ドル円81.67-69、ユーロ円116.27-30、ユーロドル1.4239-41で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月19日(木)03時37分
ボルク・スウェーデン財務相
ラガルド仏財務相は強いリーダーシップを発揮しており、IMF専務理事候補として適切
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月19日(木)03時08分
FOMC議事録
○出口戦略の討議は引き締め接近を意味せず○政策正常化への第一歩はMBS再投資の終了○過半数のメンバーは資産売却前に利上げを選択へ
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月19日(木)03時02分
FOMC(連邦公開市場委員会)議事録
政策正常化のシナリオについて議論
政策正常化への第1歩はMBS再投資の終了
出口戦略の討議、引き締めが近い事を意味するものではない
過半数のメンバー、資産売却前に利上げを選択へ
米経済は緩やかな回復を継続
第1四半期経済の弱さは一時的なものと認識
経済成長は2011年後半に加速へ
失業率は徐々に低下へ
価格の高騰が消費者のセンチメントの重しに
支出の拡大は緩やかと予想
インフレの高進は一時的な可能性
見通しに大きな変化がなければ、QE3は必要ないだろう
FRBは中期的にバランスシートを縮小、基本的に財務省証券のみの保有に戻る
機関債の売却は事前に通達、ペースは状況の変化に応じて調整可能
少数のメンバー、インフレリスクの拡大は、現在の予測よりも早い段階で利上げが必要である可能性を示唆していると指摘
少数のメンバー、FRBは今年引き締め政策に向けた準備をし、可能なら利上げ、もしくは資産売却すべき
多くのメンバーは成長見通しは均衡していると指摘
1人のメンバーはエネルギーコスト、欧州危機を理由に成長見通しは下方に傾斜していると指摘
2011年のインフレ見通しを上方修正したが、最近のインフレ上昇は一時的なものと認識
第1四半期GDPの弱さの大部分は一時的な要因だが、反発は限定的なものだろう
ほぼ全てのメンバー、機関債の償還資金再投資の停止が最初のステップになると合意
機関債と同時、または次に財務省証券償還資金の再投資停止でほぼ全員が合意
正常化のプロセス、今後のガイダンスに関する声明文言の変更を伴う必要
資産売却は適宜事前に決定・発表された道筋に沿うべき、道筋は調整可能と大半のメンバーが認識
数名が利上げ前の資産売却を望み、数名が利上げと売却を同時に行う事を望む
大半のメンバー、適切な時期のFF金利変更が政策引き締めの手段として望ましいと認識
一部のメンバー、FF金利を中心に置くコリドーシステムを通じた金融政策運営を望む
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月19日(木)02時00分
ブラード・セントルイス連銀総裁
○米国にとっての最大のリスクは原油ではなく欧州○欧州の債務危機は解決するだろう○欧州債務危機、米国の見通しにとって最大のリスク
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月19日(木)01時47分
ブラード・セントルイス連銀総裁
欧州の債務危機、米国の見通しにとって最大のリスクだ
ギリシャの債務再編、如何なる場合でも慎重に実施されるべき
ギリシャの債務再編、グローバル市場に打撃与えるだろう
欧州は債務危機を解決するだろう
欧州の政策決定者らには多くの解決策あるようだ
米国にとっての最大のリスクは原油ではなく、欧州だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月19日(木)01時28分
トリシェECB総裁
巨大な新興国は、徐々に秩序だった方法で通貨を上昇させるべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月19日(木)01時26分
バローゾ欧州委員長
ストラスカーン容疑者が辞任すれば、EU各国が候補者を擁立したがるのは自然な事だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月19日(木)00時59分
NY前場概況-ドル円・クロス円堅調な動き
米10年債利回り上昇に伴うドル買いの流れが強まるとドル円・クロス円ともに持ち直すとドル円は一時本日高値付近まで値を戻し、ユーロ円も再び116円台を回復、他クロス円もロンドン時間での下げ幅を消す上昇。一方ユーロドルはクロス円での動きと途中発表された原油在庫が小幅に予想を下回ったことを受け上昇へ転ずるものの、その後は上値が重い展開。0時58分現在、ドル円81.33-35、ユーロ円116.07-10、ユーロドル1.4269-71で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2011年05月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年05月19日(木)18:36公開レンジに留まり材料待ちな感じ、米インフレ連動債の入札が重要そう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年05月19日(木)15:05公開ユーロ/米ドルの調整は終了した可能性。メイントレンド復帰で1.5ドルを目指す展開か
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年05月19日(木)13:47公開金融引き締めが先になりそうな米ドルは戻り売りか。豪ドルは緩やかに上昇と予想
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年05月19日(木)11:14公開円相場と株式市場リスク回避続かない。動画ドル円ユーロドル今後の見通しは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年05月19日(木)07:13公開5月19日(木)■FOMC議事録公表明け。『欧州の債務不安での影響』と『金融市場のリスク許容度による流れ』、そして『米国の経済指…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)