
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
2012年01月17日(火)19時00分
独・1月ZEW景況感調査
独・1月ZEW景況感調査
前回:-53.8 予想:-49.2 今回:-21.6
ユーロ圏・1月ZEW景況感調査
前回:-54.1 予想:N/A 今回:-32.5
ユーロ圏・12月消費者物価指数 (前年比)
前回:+2.8% 予想:+2.8% 今回:+2.7%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月17日(火)18時55分
スペインの入札結果後にユーロは上昇幅を拡大
スペインの入札結果が、前回の利回りより低下するなど、底堅い結果となったことを受けて、ユーロは上昇幅を拡大。ユーロドルは1.2778ドル、ユーロ円も97.94円まで上昇した。また、他通貨もユーロに連れる動きに。豪ドル/ドルは1.0444ドルまで上昇し。豪ドル円は80.04円と11年12月8日以来となる80円台を回復した。
18時54分現在、ユーロドルは1.2775ドル、ユーロ円は97.88円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)18時46分
豪ドル円、11/12/8来の80円台回復 80.03円まで
18時45分現在、豪ドル円は80.01円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)18時30分
英・12月消費者物価指数
英・12月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.4% 今回:+0.4%
英・12月消費者物価指数(前年比)
前回:+4.8% 予想:+4.2% 今回:+4.2%
英・12月小売物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.3% 今回:+0.4%
英・12月小売物価指数(前年比)
前回:+5.2% 予想:+4.7% 今回:+4.8%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月17日(火)17時44分
ユーロ、1.2771ドルまで上昇もまとまった売りが上値抑制
ユーロドルは予想より強い中国指標を好感したリスク回避の巻き戻しの流れに乗ると、一時1.2771ドルまで上昇した。しかし、上値で「英系からまとまった売りが持ち込まれていた」(証券筋)との声も聞かれるなか、1.2750ドル前後まで水準を下げる動きに。豪ドル/ドルではソブリン系が高値圏で観測されていたもようで、1.0432ドルを高値にもみ合いに転じている。
17時42分現在、ユーロドルは1.2747ドル、豪ドル/ドルは1.0424ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)17時42分
欧州前場概況-ユーロ買い継続
東京後場に買い圧力が一服していたユーロがノボトニー・オーストリア中銀総裁発言が伝わるとユーロ買いが再び活発化。ユーロドルは一時1.2770付近まで上値拡大、ユーロ円は一時97円80銭付近まで買われるなど政府高官や当局者発言を受けユーロは底堅さを継続。また、他クロス円も豪ドル円が79円後半に水準を切り上げユーロ円につれ高。ダウ先物や欧州株価堅調もクロス円の上昇を後押ししている模様。午後5時42分現在、ドル円76.64-66、ユーロ円97.68-71、ユーロドル1.2747-49で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月17日(火)17時20分
フロー;豪ドル/ドル、1.0400ドル上で実需筋の買い観測
17時18分現在、豪ドル/ドルは1.0422ドル、豪ドル円は79.87円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)17時04分
ドル円はじり安、76.58円まで下げ幅拡大
ドル円は軟調。ドル売りの流れが継続していることから、76.58円まで下落幅を広げた。
17時3分現在、ドル円は76.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)17時01分
ユーロ上昇につれて、他通貨も連れ高に
ユーロに連れて豪ドルや加ドルも上昇。ダウ先物が上昇幅を広げるなか、ユーロドルが金融当局者の発言を受けて上昇幅を広げたことに反応して、他通貨も一段高に。豪ドル/ドルは、1.0410ドル付近で推移する200日移動平均線の水準を上回って1.0431ドルまで上昇幅を拡大した。また、ドル/加ドルは1.0121加ドル、NZドル/ドルは0.8017ドルまで他通貨買い・ドル売りが進んだ。
また、それぞれのクロス円も堅調な動きとなり、豪ドル円は79.89円、加ドル円は75.69円、NZドル円は61.39円まで上昇幅を広げた。
16時58分現在、豪ドル円は79.81円、加ドル円は75.62円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)16時52分
オーストリア中銀総裁
○国債購入に代わるものを模索 ○ESMは必ずしもAAA格付けを必要としない ○更なる利下げについては計画していない
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月17日(火)16時51分
ユーロドル、当局者の発言受けて買い優勢に
ユーロドルは上昇幅を拡大。ノボトニー・オーストリー中銀総裁が「国債購入に変わるものを模索」、「さらなる利下げについては計画していない」、「ESMは必ずしも『AAA』格付けが必要ではない」と発言したことが伝わると、ユーロドルは1.2768ドルまで上昇幅を広げた。また、ユーロ円も97.80円まで水準を上げた。
16時50分現在、ユーロドルは1.2766ドル、ユーロ円は97.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)16時29分
ユーロドル、上昇幅拡大も上方向に続く売りオーダーに抑えられる
ユーロドルの上昇は小休止。底堅い動きを続けていたユーロドルは、1.2759ドルまで上昇幅を拡大した。しかし、1.2780ドル付近まで断続的に売りがオーダーが並んでいるほか、1.2800ドルには厚めの売りオーダーが観測されていることが影響したようで、買い一巡後は1.2740ドル付近まで押し戻されている。
16時25分現在、ユーロドルは1.2745ドル、ユーロ円は97.63円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)16時18分
豪ドル/ドル、1.0445−50ドルは売り意欲強いとの声
16時17分現在、豪ドル/ドルは1.0399ドル、豪ドル円は79.69円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)16時14分
ユーロドル上昇幅拡大、ドル売り再開で1.2759ドルまで上昇
ユーロドルは上昇幅を拡大。欧州勢が参入してくる時間帯となると、ドル安の動きが優勢に。ユーロドルは、1.2750ドルに観測された売りオーダーをこなして、1.2759ドルまで上昇幅を広げた。そのほか、豪ドル/ドルは1.0406ドル、ドル/加ドルは1.0137加ドルまでそれぞれドル安・他通貨高の動きが進んだ。
16時12分現在、ユーロドルは1.2752ドル、豪ドル/ドルは1.0402ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)16時12分
TKY午後=リスク回避の巻き戻しの流れが継続
17日の午後の為替市場は中国の指標結果が予想比上ぶれしたことを好感したリスク回避の巻き戻しの流れが、資源国通貨中心に継続した。
豪ドル/ドルは、上海総合株価指数の一段高をはじめとしてアジア株式市場が底堅い動きとなった影響から上方向を試すと、1月3日高値1.0387ドルや節目の1.0400ドルを超えて1.0403ドルまで上昇幅を拡大した。1.0410ドル付近で推移する200日移動平均線を前にしては伸び悩んだものの、下押しも1.0380ドル付近にとどまるなど底堅い動きが継続した。また、ドル/加ドルも1.0140加ドルまで加ドル高・ドル安が進んだ。各々対円でも底堅い動きとなり、豪ドル円は79.76円まで上昇し、加ドル円は75.60円台で推移した。
ユーロドルも堅調な動きに。資源国通貨高を受けて、ユーロドルも昼過ぎに1.2737ドルまで上昇幅を拡大。欧州の債務問題への不透明さから、1.2750ドルに観測される売りオーダーをこなすだけの勢いは見られなかったものの、1.27ドルの大台を維持するなど、しっかりした動きに。一方で、ドル円は軟調に。市場全体でのドル安の流れを受けて、ドル円はじり安基調で推移し、昨日安値76.70円を下回って76.64円まで下落幅を広げた。また資源国通貨を除くクロス円は、ドル円がじり安気味に推移したことで伸び悩む展開に。ユーロ円は97.50円付近、ポンド円は117.80円付近まで押し戻された。とはいえ、対ドルで他通貨が底堅い動きとなったことで下落幅自体は限られた。
後の後は、中国指標を好感したポジティブ・センチメントと、欧州の債務危機を背景としたネガティブ・センチメントとの綱引きか。中国の指標結果が上ぶれしたことから、アジア株式やダウ先物が底堅い動きとなった流れを引き継いで欧州株も上昇するようなら、資源国通貨を筆頭にリスク回避の巻き戻しの流れが継続しそうだ。また、ユーロに関しては、本邦の対ユーロでの介入期待がくすぶるなかで、ショートカバーの動きを強めれば、もう一段上の水準を試す可能性が想定される。ただ、スペインの短期国債入札やギリシャ債務をめぐる交渉の行方など欧州債務問題への不透明さがくすぶるなかで、積極的にリスクオンするようなムードにはなりづらいことには警戒。とりあえず、足もとは投資家のセンチメントの強弱による流れが続きそうである。
16時現在、ドル円は76.64円、ユーロドルは1.2723ドル、ユーロ円は97.52円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2019年12月10日(火)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]ドル円やクロス円、じり安 株安止まらず(20:31)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小高い(20:05)
-
[NEW!]ドル・円は108円55銭から108円66銭で推移(20:04)
-
NY為替見通し=15日の対中関税発動決定までは動意薄か(19:42)
-
ドル・円は動意薄、独ZEW指数強くユーロ買い(19:15)
-
ユーロドル、1.1080ドルまでやや強含む ZEW景況感指数は昨年初旬以来の高水準(19:07)
-
【速報】独・12月ZEW景気期待指数は予想を上回り10.7(19:01)
-
【まもなく】独・12月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)(18:52)
-
【速報】英・10月貿易収支は予想を下回り-144.86億ポンド(18:36)
-
【速報】英・10月鉱工業生産は予想を下回り+0.1%(18:34)
-
【まもなく】英・10月貿易収支の発表です(日本時間18:30)(18:21)
-
【まもなく】英・10月鉱工業生産の発表です(日本時間18:30)(18:21)
-
ドル・円は108円50銭台、米株安観測で(18:12)
-
オセアニアのクロス円、頭重い 軟調な欧米株式相場を嫌気か(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC控え対中制裁回避に期待も(17:47)
-
ドル円 小動き、ユーロ円は120.34円まで上昇(17:46)
-
【ディーラー発】ポンド売り優勢(欧州午前)(17:37)
-
ドル・円はもみ合い、レンジ取引で方向感は乏しい(17:36)
-
ハンセン指数取引終了、0.22%安の26436.62(前日比-58.11)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ、こう着(17:09)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数0.10%高の2917.316(前日比+2.838)で取引終了(16:11)
-
豪S&P/ASX200指数は6706.91で取引終了(15:42)
-
豪10年債利回りは下落、1.106%近辺で推移(15:41)
-
豪ドルTWI=59.2(-0.1)(15:41)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







- 英総選挙、12月13日昼前には大勢判明へ。ポンドは急騰か? セル・ザ・ファクトか? (西原宏一&大橋ひろこ)
- 12月10日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)
- 12月9日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米中貿易問題(15日に対中追加関税発動予定)』、そして『今週にFOMC金融政策発表やECB金融政策発表、英国の総選挙を控える点』に注目! (羊飼い)
- FXトレーダーの勝ち組1割説ってホント?『外為白書』でわかった真実とは…!? (ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)