
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年01月19日(木)のFXニュース(4)
-
2012年01月19日(木)23時57分
ドル円76.96円までじり高、NYカットOPも意識した動きか
23時56分現在、ドル円は76.93円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)23時41分
ドル円76.92円まで上値拡大、77.00円のOPも視野
ドル円は76.92円まで上値を伸ばした。全般的にリスク選好のドル売りが一服したことで、ややドルが買い戻されていることが、ドル円の水準を切り上げる要因となっているようだ。77.00円には本日NYカットのオプション(OP)も観測されており、同水準をにらんだ推移となる可能性も視野に入れておきたい。
23時40分現在、ドル円は76.89円、ユーロドルは1.2888ドル、ユーロ円は99.10円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)23時17分
ドル円一時76.89円、ユーロ上昇一服で底堅い推移に
ドル円は一時76.89円まで買われ、わずかながら日通しの高値を更新した。目立った動意材料は見当たらないものの、ショートカバー主導で上げ幅を広げてきたユーロドルが、フロー一巡でやや下押していることがドル円の下支えとなっているようだ。
23時16分現在、ドル円は76.85円、ユーロドルは1.2897ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)23時00分
為替市場はやや一服感、ユーロドルは1.29ドル前半で小動き
ユーロのショートカバー主導で各通貨が対ドルで強含む動きにやや一服感が見られている。ユーロドルは5日以来の高値水準となる1.2928ドルを示現した後は、まちまちだった米経済指標の結果に対する反応も限定的で、1.29ドル前半で小動きとなっている。また、ポンドドルは1.54ドル半ば、豪ドル/ドルは1.04ドル前半で推移している。
欧州各国の国債入札も無難に通過し、ユーロにはやや安心感が見られているようだが、ギリシャのスワップ交渉などの結果も見極めたいところ。ここからの上値追いは慎重になってきそうだ。
22時59分現在、ユーロドルは1.2903ドル、ポンドドルは1.5440ドル、豪ドル/ドルは1.0423ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)22時30分
米・12月消費者物価指数
米・12月消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.1% 今回: 0.0%
米・12月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.4% 予想:+3.0% 今回:+3.0%
米・12月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.1% 今回:+0.1%
米・新規失業保険申請件数
前回:39.9万件 予想:38.4万件 今回:35.2万件
米・12月住宅着工件数
前回:68.5万件 予想:68.0万件 今回:65.7万件
米・12月住宅着工件数(前月比)
前回:+9.3% 予想:-0.7% 今回:-4.1%
米・12月建設許可件数
前回:68.1万件 予想:68.0万件 今回:67.9万件
米・12月建設許可件数(前月比)
前回:+5.7% 予想: 0.0% 今回:-0.1%
カナダ・11月製造業出荷(前月比)
前回:-0.8% 予想:+1.2% 今回:+2.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月19日(木)22時20分
南ア・政策金利
南ア・政策金利
前回:5.50% 予想:5.50% 今回:5.50%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月19日(木)22時16分
ユーロ上昇受けて他通貨も対ドルで上値を伸ばす
ユーロドルがストップロスの買いをこなして1.2928ドルまで上昇したことを受け、他通貨も対ドルで上値を拡大させた。ポンドドルは1.5466ドル、ドル/加ドルは1.0073加ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9350CHFまで対ドルで強含んでいる。
22時14分現在、ポンドドルは1.5453ドル、ドル/加ドルは1.0078加ドル、ドルCHFは0.9355CHFで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)22時00分
ユーロドル、上方向のストップつけて1.2928ドルまで上昇
ユーロドルが上昇幅を拡大。ダウ先物が上昇幅を広げるなか、ユーロドルはショートカバーの動きが継続。1.2920ドルの上の水準に観測されたストップ買いをつけて、1.2928ドルまで上昇幅を広げた。また、ユーロ円も99.25円まで上昇幅を広げた。
ユーロ上昇を受けて、他通貨も底堅い動きに。ポンドドルは1.5466ドル、ドル/加ドルは1.0073加ドルまで他通貨買い・ドル売りが進んだ。それぞれのクロス円もじり高となり、ポンド円は118.79円、加ドル円は76.25円まで水準を上げた。
21時59分現在、ユーロ円は99.18円、ポンド円は118.73円。加ドル円は76.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)21時10分
欧州後場概況-ユーロ買い継続
仏やスペインなどの欧州諸国国債入札は順調に通過、ユーロが主要通貨に対して堅調となる展開。ユーロ円は一時99円20銭付近まで上昇、ユーロドルは一時1.29乗せとなりユーロを買う動きが継続。また、クロス円もユーロに連れて下値を切り上げる状況。一方で76円75銭付近で膠着していたドル円は76円85銭付近まで僅かに上値を拡大。この後もユーロのショートカバーを中心としたリスクオンの流れが続くか注目。午後9時10分現在、ドル円76.82-84、ユーロ円99.13-16、ユーロドル1.2906-08で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月19日(木)21時07分
ドル円、クロス円に押し上げられわずかに高値更新76.86円
21時6分現在、ドル円は76.81円、ユーロドルは1.2909ドル、ユーロ円は99.16円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)21時00分
LDN午前=ユーロのショートカバーが継続
19日のロンドンタイム午前の為替相場はユーロのショートカバーが継続。国際通貨基金(IMF)による融資原資の引き上げをめぐる報道や、ギリシャ政府と民間債権者の債務交渉の合意への期待感を背景に、ユーロは対主要通貨でストップロスの買いをこなしながらじり高となった。
ユーロドルはアジア時間の高値1.2880ドルを越えると、ストップロスをじわじわとこなしつつ、1.2918ドルまで上昇。途中、アジア系ソブリンなどの売りから下押したものの、ショートカバー需要が強く上値を伸ばす動きが続いた。ユーロは対円でも上昇。99円の大台を回復すると、こちらもストップロスの買いをこなしながら99.23円まで上昇した。
ドル円は欧州タイム序盤は全般的なドル売り基調から76.70円までじり安に。しかし、ユーロ円がストップロス主導で上昇し始めると、76.80円近辺へ小反発。しかしレンジそのものは76.70-85円と非常に狭い状態は変わらずだった。
他通貨もリスクセンチメントの改善から、対ドル、対円でしっかり。ポンドは対ドルで1.5460ドル、対円で118.65円まで上昇。加ドルは対ドルで1.0087加ドル、対円で76.16円まで買われた。弱い豪雇用指標が嫌気されていた豪ドルもこうした流れがサポートし、対ドルで1.0410ドル近辺。対円で80円近辺まで戻す動きとなった。
NYタイムも欧州債務問題に関連したニュースが市場の注目を浴びそうだが、流れがユーロのショートカバーを中心としたリスクオンの流れに乗ってしまっているため、ニュースに関係なく戻りを見極める状況が続きそうだ。ユーロドルは1.2950ドルにはOPバリアも観測されており、さらに一段高が達成されるかが注目される。
20時55分現在、ドル円は76.80円、ユーロドルは1.2912ドル、ユーロ円は99.18円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)20時34分
ドル円、クロス円の下値切り上げで下げ渋り
ドル円はクロス円の動きにつれる。ユーロ円が99.14円、加ドル円が76.10円まで上昇するなどクロス円が全体的に底堅い動きとなっていることを受けて、ドル円も持ち直す展開に。ドル円は76.70円まで下げた後は76.80円付近へ戻した。
20時32分現在、ドル円は76.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)20時34分
東京為替サマリー(19日)
TKY午前=オセアニア通貨は軟調、豪・NZの弱い指標受け
19日午前の東京市場はオセアニア通貨が軟調。東京早朝に発表された2011年10-12月期のNZ消費者物価指数(CPI)が前年比で予想を下回る伸びとなったほか、豪12月就業者数が市場予想に反して減少となったことが背景。豪ドル/ドルは1.0375ドルまで、NZドル/ドルは0.8015ドルまで下落した。豪ドル円は79.71円、NZドル円は61.51円まで軟調に推移した。ユーロは昨日海外市場からの流れを引き継ぎ、対ドルで上値を伸ばす場面もあったが、値動きは限定的。ユーロドルは1.2871ドルまで水準を切り上げた後、1.28ドル中盤で取引されている。ユーロ円は98.84円から98.56円へ小幅に調整したものの、値動きは落ち着いている。ドル円は76.72−85円の非常に狭いレンジ内で推移した。
TKY午後=リスクオンの流れが一巡
19日午後の為替市場はリスクオンの流れが一服。昼にかけては、引き続き国際通貨基金(IMF)による融資原資の引き上げをめぐる報道や、ギリシャ政府と民間債権者の債務交渉の合意への期待感に伴うリスクオンの流れが継続した。しかし、これらの材料に対する具体的な施策や協議の内容は出ておらず、やや期待が先行した反動からリスクオンの流れは徐々に沈静化。ユーロは伸び悩んだ。ユーロドルは、昼過ぎに1.2880ドルまで上昇幅を広げたが、1.29ドルの大台に観測される厚めの売りが意識されるなか、株価の伸び悩みも手伝って1.28ドル半ばまで反落した。また、ユーロ円も98.84円まで水準を上げたが、昨日高値98.90円を超えられず。ユーロドルが上昇幅を縮める動きに合わせて98円半ばまで水準を下げた。
そのほかでは、豪ドルは軟調地合いを継続。午前に発表された豪雇用指標で12月の就労者数が予想に反して減少したことが引き続き重しとなり、豪ドル/ドルは1.04ドルを下回る水準で推移した。また、豪ドル円も79.68円まで下落幅を広げた。
この間、ドル円は方向性の見定めづらい動きに。独自材料に欠けるなかで、他通貨でのリスク回避の巻き戻しに伴う円売りの動きが一服した一方で、ドルがやや強含みで推移したことに挟まれて上下に5bpと極端に狭いレンジでのもみ合いが続いた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)20時18分
ユーロは高値圏で推移、一時1.2914ドル示現
ユーロは底堅く推移。一時は1.28ドル後半に押したものの、下値ではショートカバーが優勢で1.2910ドルのストップロス買いをこなして、1.2914ドルまで上値を伸ばした。またユーロ円も99.12円まで上伸。ドル円もユーロ円の上昇を受けて、76.80円付近まで小反発している。
20時17分現在、ドル円は76.75円、ユーロドルは1.2907ドル、ユーロ円は99.07円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)19時31分
フロー;ポンドドル、1.5450ドル上ではアジア系の売り観測
19時30分現在、ポンドドルは1.5452ドル、ポンド円は118.55円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年01月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月19日(木)20:31公開ユーロ圏各国の格下げはまだ序章!投資銀行関係者の見方はかなりネガティブ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年01月19日(木)18:21公開伊格下げ話しを消したIMF資本増強。ユーロ上昇が続くかどうか米決算発表待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月19日(木)15:47公開ユーロ相場の反発はどこまで続く?ユーロ/円は100円台ミドルまでか
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年01月19日(木)11:38公開IMF融資枠拡大を提案にユーロ買い!株高リスクオンへユーロ戻りの目安は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月19日(木)08:02公開1月19日(木)■『欧州の債務問題への懸念』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)